記録ID: 1001323
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏さま、ありがとうございました。
2016年11月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 713m
- 下り
- 713m
コースタイム
天候 | 曇り、小至仏から至仏山への稜線上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬はビジターセンター・山小屋・売店・トイレ等すべて冬季閉鎖になりました。 |
写真
感想
3月31日のアヤメ平から始まった今シーズンの尾瀬ですが、本日の至仏山で終了です。
今年の尾瀬は例年になく雪解けが早く、ミズバショウのピークも2〜3週間は早まり、一般の登山者をはじめ、ツアーや山小屋・運輸等の関係者にとって戸惑いのシーズン開けだったものと思います。
例年7月1日に入山規制解除の至仏山も、一週間早く6月23日に規制解除となりました。
私も早速6月26日に今年初めて至仏山に登りました。
オヤマ沢田代の上部にあるベンチ脇の斜面に見られたシナノキンバイやハクサンイチゲの大群落、一週間後にはほとんど咲き終わり次の花へ様変わりしていました。
いろいろな高山植物を楽しむには、週一くらいで登る必要がありそうです。
例年11月7日前後(年によっては若干遅れます)に鳩待峠への道路が閉鎖になります。
私は道路閉鎖直近に至仏山に登ることを、ここ数年の通例にしています。
降雪の影響で道路閉鎖が早まったりすると、何故かやり残したようで気分すっきりとなりません。
5日は快晴が見込まれたのですが、水上地方の最低温度が低く道路凍結の心配がありやめました。
本日は道路凍結もなく至仏山に登ることができましたが、小至仏〜至仏山間の稜線上
の強風はすごいものがありました。時折飛ばされそうになりましたが、怪我もなく無事に登山ができて何よりでした。
今年はプライベート以外も含めて10回ほど至仏山に登りました。
多くの人との出会い、素晴らしい花....思い出の多き年でもありました。
私の一番好きな山至仏山。
至仏様、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する