記録ID: 1002074
全員に公開
講習/トレーニング
近畿
石清水八幡宮 鳩ヶ峰
2016年11月07日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 172m
- 下り
- 171m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありませんが町中の道路を歩くので車に注意 |
写真
感想
先日ひょんなことでタブレットを手に入れました
今日はこれに山地図をダウンロードして歩いてみました
実は前のポンポン山の折も持っていたのですが最後に処理を誤ってデータを消してしまいました
今回はうまくいったようです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
olddreamerさん、こんにちは
ダブレットをGPS替わりにサクサク山歩きですね。
ハイテクですね。プロトタイプの自販機との対比がいいですね。
お疲れ様でした。
こんにちは higurasiさん
早いのでびっくりしました
やっと扱い方が分かりました
孫ならもっと早く使いこなすでしょうね
トレーニングの積りで歩きました
いまだにガラゲーの携帯使いなのでタブレットで山歩きなんてハイテクすぎて
夢のようですよ。
こんばんは andouさん
山行記録を書く時、コース入力は手書きでした 地図に線がないバリルートを歩いた時は適当な線を引いていました これならほぼ正確にルートを表示してくれるので助かります
二三回試してやっとうまくいきました
odさん うまくいっておめでとうございます(^^)
新兵器使いこなされているんですね。
私は老眼がどんどんすすんでいるので
スマホより大きいのはいいと思います(^^)
iPhoneのgpsでなんとかなっていたのに
最近Windows10、iPhone iso10に更新してから
ヤマレコに写真配置できなくなり
手作業になりとても困っています
これ以上便利にならなくていいよ、と思っています。
更新が来るたびにビクビクです。
こんばんは hobbitさん
いまのところルートの記録にのみ使います
ダウンロードした地図を見るにはルーペが必要です あまりかっこいいとは言えませんね
必要な時は地図を拡大コピーして持参します
年は取りたくないな〜
お師匠さん、お疲れ様です。
タブレットを使いこなして、絶賛賞賛中!!ですね
いやはやすごいです。
私も最近タブレットを買ってもらいましたが、何に使うのかわからなくて、かばんに入っているだけです
木津川の鵜がいいポーズです。
私もよくこのポーズをします。
なんでも、肩甲骨をギュッと寄せると肩こりに効くらしくて…
こんばんは 肩こりbbさん
説明書がないのでトライアンドエラーを繰り返しました
サイズは小さい方がいいですが小さいと見えない ジレンマに陥ります
ここでは一羽だけでしたが桂川には団体でいる場所があります 夕方ねぐらに移動するらしく団体で飛ぶ姿を見ます
olddreamerさん コンばんは
そー秋といえば京都 いいずらね〜〜〜
と思ったら、秋余り感じず季節外れが多い
どこも紅葉は遅いようですな〜
#20はリス君あるある
くじらさんマーク意外に多い!
タブレットって?口臭予防の飴ちゃんみたいなものずらか?
こんばんは 乙さん
なかなか秋はやって来ないようです
夕方のテレビ番組の中で京都の紅葉の予想をやっていました
11月の中から12月にかけてのようです
有名なところは混雑が激しいので穴場を探してた楽しもうかと思っています
私にとってタブレットとは単線区間を走る列車がやりとりするパーツでした
世の中変わりましたね〜
タブレットは見やすいからいいですね。
ログをとるのに利用しています。
ですが、未だに道順、地図などはプリントアウトしています
私は全然使いこなせていませ〜ん
こんばんは akubi_nekoさん
ちょっと大きい、重いのが難点かな
と言って小さいと見えないし こまりましたね〜
私もたぶん同じ使い方をすると思います
大きな声で言えませんが地図は拡大コピーしています 当然枚数が増えます
なかなかアナログから抜け出せないロートルです
olddreamerさん、こんばんは〜。
そういえば、最近タブレットをもって山歩きしてる人をみかけましたよ。
タブレットで、地図を参照したり写真を撮ったりされてました。
olddreamerさんも仲間入りですね。
ヤスくんは使いこなしていますが、私は宝の持ち腐れです
こんばんは。furufuruさん
そうですね。これひとつで賄えると非常に便利でしょうね
まだそこまで使いこなせていませんが努力します
今このコメントはタブレットで書いています
でもパソコンのほうが扱いやすいと感じます
いつも見ていただいてありがとうございます
ヤスさんにもよろしく
olddreamerさん、こんばんは😃🌃
いよいよGPSロガー入りですね。
わたしは、Androidのスマホですが、GPSログのほかに、山と高原地図、山座同定のアプリを山行中に使います。カメラをかざすと山の名前が出て、山名入りの写真も撮れるので便利ですよ!
こんばんは tomさん
そんなことができるのですか
これから挑戦してみます
デジカメよりサイズが大きいので取扱いに難を感じます
慣れの問題でしょうか
いろんなこと教えてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する