記録ID: 1005348
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山、宮山〜生駒山〜鷲尾山
2016年11月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 846m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コインパーキングに車を駐車してスタート 一日、700円でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースが多数あります よく整備されているようです ハイキングコース以外の道も多数あるようですが 標識等はあまりないのかなと思います |
その他周辺情報 | スタート地点の新石切駅、石切神社参道、 飲食店、コンビニ多数あります 生駒山山頂の遊園地内にも、飲食店があります |
写真
感想
いつも淀川の堤防を散歩しながら見ていた
生駒山に、のぼってみました
六甲山と同じで生駒山にもいろいろ山があるみたいです
今回は、初めてなのでハイキングコースだけのつもりでしたが
ちょっと違うとこも行きました
ハイキングコースは、危険な箇所はありません
案内もしっかりしてますし、いろんなコースが
楽しめそうです
今回、宮山、鷲尾山に行きましたが
まー、ナントカですね
まだたくさん山があるみたいですが
結構、難しいとこもありそうです
また勉強して行ってみます
秋晴れ、快晴の中、気持ちよく歩けました
皆さんもお疲れ様でした
りす君にも会えました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2279人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teraさん おはようございます(^^)/
黄色ベースの看板の元色がわかって良かったです。
黄色にリス色が映えて素敵です。
赤の文字、赤って褪色しやすいのですかね。
私の車も新旧とも赤
野ざらしなので色がさめてしまいます。
父さんのグレーはなんともないですが。
Q太郎君Q子ちゃんは色付きの九官鳥でしょうか。
「め組」で「はっちゃき」、ですね(^^)
私はなかなかリス君を捕まえられないので
ぱちもんでもなんでもコツコツ頑張らないと
と思っています。
hobbitさん おはようございます
うーん、色褪せやすいんですかね
それはそれで、ちょっと味が出るかも
初めての山でしたが、りす君に会えました
この辺も山によっていろいろですが
逢えるとうれしいですね
また広島情報、よろしくお願いしまーす
こんばんは
このコースも楽しそうですね〜
商店街もハイキングコースという発想が素敵です。
緑がかった黄色のリス君看板なんてあるんですね〜。
いつもレアな看板発見でうらやましいです。
トライくんとミライちゃんはずいぶんイマドキの子ですね
akubi_nekoさん おはようございます
大阪、意外とハイキングコースがあります
自分も、まだ行ったことがない所がいっぱいあります
また、いろいろ新しい発見がありそうです
環境はあまりよくないですけど
それなりに楽しめますので
またがんばりまーす
tera5392さん、こんばんは😃🌃。
今日はスーパームーンですね。
9番目の写真、もしかしたら既成看板にある、カチカチ山のタヌキさんのパロディーかも、とするとウサギさんとタヌキさん?。
確証はありませんが、タヌキさんの背中に火がついたオリジナルよりも平和な光景です。
tom32さん
おはようございます
すいません、笑ってしまいました
どう見てもタヌキさんですよね
ありがとうございました
いつも、レコありがとうございます
大阪、ちょっとちがいますね
また、よろしくお願いしまーす
tera5392さん、こんばんは。
生駒もリス君たくさんいるんですね〜。
私は10歳まで生駒山を西からみて育ち、18歳まで東からみて育ったので、沢山思い出の詰まった山です。
初日の出とか何度も登ったことありますが、全て西(生駒駅)からですが、石切側からも面白そうですね。
山頂標識は遊園地の線路の中と聞いたことはありましたが、まさに
ちなみに中(標識タッチ)はやはり入れないのですよね
shuMaeさん、おはようございます
生駒山、車では何度も行ってるんですが
初めて歩いてきました
自分の家の近くからもよく見えます
ハイキングコースもいっぱいあって楽しめそーです
三角点、係員さんに言えば入れてくれるという情報もありますが・・・
気持ちのいい季節、楽しめました
またよろしくお願いしまーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する