記録ID: 100713
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
まだまだ行けた快晴の空木岳
2010年11月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:40
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
登り 5:50登山口 7:00水場 8:40痩せ尾根 10:00空木平分岐
11:00空木駒峠ヒュッテ 11:20頂上
下り 12:40頂上 登山口 15:30
11:00空木駒峠ヒュッテ 11:20頂上
下り 12:40頂上 登山口 15:30
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時過ぎはまだ靄が出てまして、本当にこの道で良いのかと車を進めると、 林道脇に車が2台駐車してあり、登る準備中の人がいたので「ここ車停めていい?」と尋ねると OKの返事 私も駐車しました。 下山した時初めて知りました、ここが駐禁だとは。 <m(__)m>さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道全体に良く整備されており、痩せ尾根の危険個所を除けば とても良い登山道です。 ルートも迷うことはありませんでした(晴天だもん) 今回もヤマレコユーザー様の情報を元に無事登頂でき、また下山できました。 管理人様及びユーザー様へ感謝です。 |
写真
感想
今回もヤマレコさんの“まだ行ける空木岳”を拝見しまして
登山計画をたてました。
つくずく感心しますけど、写真入りの情報は本当に役に立ちます。
ありがとうございます。
さて、登山道の方は、痩せ尾根のあたりはアイゼン着用しましたが、
すぐ外しました。登れそうだったので・・(個人差あると思いますが)
睡眠不足と疲れで途中へばりましたが、なんとか登頂でき感謝です。
天気が良く頂上からは360°いただきました。
印象に残った出来事を1つ。
頂上下のヒュッテから上を見上げると、ヤッホ〜〜〜〜の叫び声!
頂上へ行って見ると、なんと朝、駐車場にいた男性でした。
登るのも早いが、テンション最高潮です。
初めて見るタイプの方でした。
下る時も ヒョ〜〜〜〜っと叫ぶや否や、小走りで楽しそうに下りて行かれました。(雪の中を・・)
また是非ともお会いしたいです。
3人パーティーの男性の方、三色だんごごちそうさま(^-^)
楽しい山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する