記録ID: 101018
全員に公開
トレイルラン
六甲・摩耶・有馬
岡本梅林で梅鑑賞の後、打越峠〜石切道〜六甲山上〜寒天山道
2011年02月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:54
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
14:04 岡本公園
〜八幡谷〜
14:34 打越峠
〜住吉道経由〜
14:46 五助堰堤
14:56 石切道起点
15:52 石切道終点(六甲山上)
16:05 寒天山道起点(ケーブル山上駅)
16:28 寒天山道終点(渦森台)
〜八幡谷〜
14:34 打越峠
〜住吉道経由〜
14:46 五助堰堤
14:56 石切道起点
15:52 石切道終点(六甲山上)
16:05 寒天山道起点(ケーブル山上駅)
16:28 寒天山道終点(渦森台)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
阪急岡本駅から岡本公園へは徒歩10分程度。 駐車場はコインパーキングあるが数台程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されたハイキングコースです。 石切道を登りつめると六甲山上に出るので自動販売機や食事など苦労しません。 |
写真
感想
岡本公園の梅が見頃とのことなので、これを見てから山行スタートとした。
岡本梅林ともいうこの公園の情報はこちらhttp://kobe-mari.maxs.jp/kobe/okamoto_ume.htm
明日27日はここで「岡本梅まつり」というものがあるとのこと。
この日も多くの人で賑わっていた。
【八幡谷〜打越峠〜住吉道】
薄暗い八幡谷沿いを進み、打越峠まで森林の中を登る。
打越峠を直進すると住吉道に出るまで一転下りとなる。
住吉道のこの辺りは明るく広い谷となっており、お気に入りである。
先月五助山へ向かう際に通ったナイフリッジも横から見えている。
五助堰堤へもやや下り道。
【石切道】
しばらくは自動車が通れるほど広い道幅のとても良く整備されたハイキングコース。
登りも緩やかである。
途中東側の展望が開け、隣の五助山、五助谷の山深さを感じる。
その向こう側には大阪市内方面まで見通しが良い。
---------------------------------------------------------
本日のルートは六甲の山歩きでは非常にメジャーなコースであるため、歩きやすく、迷いにくい安心していけるルートである。
六甲の山に初めて入ったのが一年前=山歩きをはじめたのも一年前。
この一年で様々なルートを踏破し、地形・地名に詳しくなってくると、単純な風景でも趣を感じるようになってきた。
歩けば歩くほど味わい深くなる。
山はやっぱりおもしろいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する