記録ID: 1012545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山脈北端
2016年11月19日(土) 〜
2016年11月21日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 49:39
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,443m
- 下り
- 1,901m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:20
距離 12.0km
登り 1,070m
下り 344m
2日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:09
距離 10.2km
登り 1,089m
下り 597m
3日目
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:17
距離 5.9km
登り 111m
下り 932m
稲村ヶ岳泊となっているのはGPSのスイッチを入れ忘れたからで、実際は稲村ヶ岳山荘前にテントを張っています。稲村ヶ岳はテント泊・食事禁止です
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:洞川温泉バス停→近鉄下市口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五番関から洞辻茶屋にかけて急な鎖場あり |
その他周辺情報 | 洞川温泉バス停から歩いて五分の場所に公営温泉あり |
写真
ニ蔵宿小屋に泊まるつもりが、11月から3月末まで閉鎖とのこと…仕方なくテント泊。水場は離れてて足場が悪い。テントを張った15時頃から夜半にかけて雨、テントは泥まみれに。この写真の場所は水はけが悪く避けた方が良かった
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
軽アイゼン
スパッツ
|
---|---|
備考 | 防水スパッツは前日に購入したが、始終雨か雲の中だったため大活躍した。軽アイゼンは500gもするが流石に要らなかった |
感想
二泊三日の山行が初めてだったので行程は短めに設定した
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する