記録ID: 1014498
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山
2016年11月25日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 926m
- 下り
- 892m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:39
距離 14.0km
登り 926m
下り 909m
14:45
陣馬山登山口→藤野駅はr522を歩きましたが、上の地図のように、GPSの軌跡がr522からから外れてしまいました。
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR中央線・藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(1)全般に道標完備。道迷いの可能性は低いです。道標が無い分岐は数10m程のショートカットとの分岐であり、すぐに合流します。 (2)ただし、明王峠までの間に林業作業用のダートと出合い、これには道標が有りませんので注意。 (3)その他通特に危険個所は有りませんが、この日は前日の雪と当日の晴天により雪が溶けてトレイルがドロドロで滑りやすくなっている箇所がまま有り、下りの一ノ尾尾根で一度滑りましたwww。残雪の凍結は無く、携帯した軽アイゼンを使う必要は有りませんでした。ジャンルを「雪山ハイキング」にしましたが、微妙な感じでした。 ↓詳細はブログにて・・・。 http://katze-tasteful-life.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/20161125-18f4.html |
写真
与瀬神社の登山口からトレイルへ・・・。
写真では分からないと思いますが、溶けた雪でドロドロの地面の九十九折れで、木々に積もった前日の雪が溶け、頭上から雨のように降り注いでいました。神社でスパッツは付けましたが、レインウェアは着ませんでした。このあともずっとそういう感じでしたので着ておけばよかったとちょっと後悔。
写真では分からないと思いますが、溶けた雪でドロドロの地面の九十九折れで、木々に積もった前日の雪が溶け、頭上から雨のように降り注いでいました。神社でスパッツは付けましたが、レインウェアは着ませんでした。このあともずっとそういう感じでしたので着ておけばよかったとちょっと後悔。
登頂成功のイェ〜〜イwww
このあと三角点を探しましたが、雪に埋もれていて見つかりませんでした。ネットで事前に大体の位置を確認しておいたのですが、雪をかき分けても見つからず・・・。普通にちゃんと地面から出ている三角点だったら埋もれなかったのかも知れません。
怪しい挙動に何となく他人の目が気になり、諦めました。・・・残念。
このあと三角点を探しましたが、雪に埋もれていて見つかりませんでした。ネットで事前に大体の位置を確認しておいたのですが、雪をかき分けても見つからず・・・。普通にちゃんと地面から出ている三角点だったら埋もれなかったのかも知れません。
怪しい挙動に何となく他人の目が気になり、諦めました。・・・残念。
撮影機器:
感想
初めて陣馬山に行ってきました。
トレイルは雪と泥でベチャベチャ、木に積もっていた雪が溶けて注ぎ、まるで雨が降っているかのような所も有りましたが、こうした負荷もまた楽しんで登れました。
陣馬山山頂からの展望はとても良かったです。多くの方がヤマレコに投稿している写真と同じ物を生で見られて満足です。
今回雪に埋もれた三角点を見つけられなかったので、そのリベンジの意味も含めて別ルートでまた登ってみたいと思いました。
↓詳細はブログにて・・・。
http://katze-tasteful-life.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/20161125-18f4.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する