また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1020501
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

師走の貴重な青空を歩く「船形山(御所山)」(日本二百名山)[観音寺コース]

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
14.6km
登り
978m
下り
976m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:38
合計
5:03
6:53
6:54
43
7:37
7:37
56
8:35
9:02
1
9:40
9:43
47
10:30
10:30
20
10:50
10:56
17
11:13
11:13
20
登山口(林道終点)6:30⇒船形山8:35
[標準CT 2:55(71%)]

船形山9:02⇒白髪山10:50
[標準CT 2:25(74%)]

白髪山10:56⇒登山口(林道終点)11:33
[標準CT 0:55(67%)]
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒伏高原スノーパークから林道を約4.1km進み、林道終点(登山口)に駐車しました。
林道終点は、車がUターンできる広いスペースがあり、10台程度の駐車可能なスペース有。
黒伏高原スノーパークまでは、片側1車線の立派な舗装道で、その先は砂利の林道になりますが、比較的整備されているので積雪が無ければ普通車でも支障なし。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度
★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪)

【すれ違った登山者の数:1人】

◆観音寺コースの前半(登山口から仙交小屋跡分岐)
船形山本体までのアプローチが長く、更にトラバース区間が多くあります。急登はなく、登山口から栗畑までは緩やかな上りとなり、その先は仙交小屋跡分岐まで緩い下り勾配になり、ルートの最低標高地点は、登山口ではなく、仙交小屋跡になります。斜面勾配のやや急な箇所のトラバースには、ロープが設置されています。特に危険性のあるトラバースはありませんが、積雪時等は注意しましょう。

◆観音寺コース後半(仙交小屋跡分岐から船形山)
仙交小屋跡分岐から標高差500m程度の本格的な上りになり、ブナ林の稜線を歩きます。特に危険性はありませんが、山頂直下の100m区間は、かなりの急登が続きますので、特に下山時は設置されているロープや周囲の灌木を利用したほうが良いでしょう。

◆観音寺ルートの大半は、ブナ林の中を歩きます。そのため、眺望は悪く、仙台カゴや船形山の山体を木の隙間から見ることしかできませんが、山頂直下の急登より標高が高くなると視界が開けます。また、下山時に立ち寄った白髪山は、周囲が笹になった区間があるので、そこから船形山の山容が良く見渡せます。

◆山頂は、360度の視界が広がる眺望で、蔵王、飯豊、朝日、月山、鳥海等の名峰に囲まれ、太平洋や仙台市街も見渡せます。山頂にある避難小屋は、冬支度を終えており、冬期間は使用できない感じでした。

◆本日の積雪量は、登山口から仙交小屋跡分岐区間:0〜15cm(平均10cm)、仙交小屋跡分岐から山頂区間:5〜30cm(平均20cm)あり、全ルートの95%は雪道歩きでした。本日の装備は、スパイク付長靴でしたが、登山靴の場合、山頂直下の急登は、アイゼンがあった方が良いかもしれません。特に雪崩が付くような斜面は無いと思いますが、トラバースが多いルートなので、積雪量が多くなる冬期間は厳しいルートかもしれません。
観音寺コース登山口の林道終点に車を止め、いざ、出発!
2016年12月04日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/4 6:31
観音寺コース登山口の林道終点に車を止め、いざ、出発!
本日は雪道歩きになりそうです。
昨日歩いたと思えるトレースが2〜3人分ありました。
2016年12月04日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/4 6:36
本日は雪道歩きになりそうです。
昨日歩いたと思えるトレースが2〜3人分ありました。
栗畑まで登山道は北側の斜面をトラバースしながら緩やかな登り勾配を歩きます。
2016年12月04日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/4 6:41
栗畑まで登山道は北側の斜面をトラバースしながら緩やかな登り勾配を歩きます。
左手に最上カゴが見えてきました。
「カゴ」ってなんだろう?
2016年12月04日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/4 6:52
左手に最上カゴが見えてきました。
「カゴ」ってなんだろう?
栗畑の分岐に到着。
この分岐は4ルートの交差点になっているので、確認して進みましょう。
2016年12月04日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/4 6:55
栗畑の分岐に到着。
この分岐は4ルートの交差点になっているので、確認して進みましょう。
栗畑からは、緩く下りながら南側のトラーバース。
2016年12月04日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/4 6:59
栗畑からは、緩く下りながら南側のトラーバース。
朝日があたり、暖かくなってきました。
2016年12月04日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/4 7:05
朝日があたり、暖かくなってきました。
左手には木の隙間から仙台カゴが見てきました。
2016年12月04日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/4 7:06
左手には木の隙間から仙台カゴが見てきました。
ようやく船形山が見えてきました。
確かに船っぽい形に見えるような気が。。
2016年12月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/4 7:14
ようやく船形山が見えてきました。
確かに船っぽい形に見えるような気が。。
仙台カゴを振り返るとこんな感じ。
2016年12月04日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/4 7:18
仙台カゴを振り返るとこんな感じ。
注意が必要なトラバースにはロープが設置されていました。
下まで滑落するような危険性はありませんが、注意しましょう。
2016年12月04日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/4 7:22
注意が必要なトラバースにはロープが設置されていました。
下まで滑落するような危険性はありませんが、注意しましょう。
平坦部は歩き易いですね〜
登山道の付け方が、昔の街道のような感じです。
2016年12月04日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/4 7:29
平坦部は歩き易いですね〜
登山道の付け方が、昔の街道のような感じです。
この辺りは、大半がブナ。
落葉したブナの複雑な枝は芸術的ですね!
2016年12月04日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/4 7:34
この辺りは、大半がブナ。
落葉したブナの複雑な枝は芸術的ですね!
仙交小屋跡を通過。
2016年12月04日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/4 7:38
仙交小屋跡を通過。
仙交小屋跡から本格的な登りになります。
2016年12月04日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/4 7:42
仙交小屋跡から本格的な登りになります。
南斜面なので雪が少なくなりました。
2016年12月04日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/4 7:50
南斜面なので雪が少なくなりました。
お〜、山頂が見えてきました。
登山道は、左の尾根を登っていきます。
2016年12月04日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/4 8:05
お〜、山頂が見えてきました。
登山道は、左の尾根を登っていきます。
山頂周辺は木々に雪が残っているので寒そう。
2016年12月04日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/4 8:05
山頂周辺は木々に雪が残っているので寒そう。
ブナ林の尾根が続きます。
2016年12月04日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/4 8:12
ブナ林の尾根が続きます。
標高1300mを越えるとブナ林から低木に変わってきました。
2016年12月04日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/4 8:17
標高1300mを越えるとブナ林から低木に変わってきました。
最後は、かなりの急登です。
特に下りは、灌木やロープを利用しましょう。
2016年12月04日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/4 8:26
最後は、かなりの急登です。
特に下りは、灌木やロープを利用しましょう。
周囲の木々が少なくなり、視界が開け眺望が良くなってきました。
2016年12月04日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/4 8:33
周囲の木々が少なくなり、視界が開け眺望が良くなってきました。
山頂の避難小屋が見えてきました。
2016年12月04日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/4 8:34
山頂の避難小屋が見えてきました。
山頂の御所神社に到着。
2016年12月04日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/4 8:36
山頂の御所神社に到着。
山頂に到着。
360度見渡せる絶景が広がっていました。
2016年12月04日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
12/4 8:40
山頂に到着。
360度見渡せる絶景が広がっていました。
朝日連峰&月山を背景に記念撮影。
2016年12月04日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
12/4 8:59
朝日連峰&月山を背景に記念撮影。
山頂の避難小屋は冬仕様で中に入れないみたいですね!
2016年12月04日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/4 8:52
山頂の避難小屋は冬仕様で中に入れないみたいですね!
山頂からの眺望。
左から飯豊連峰、朝日連峰、月山が一望。
2016年12月04日 20:41撮影
8
12/4 20:41
山頂からの眺望。
左から飯豊連峰、朝日連峰、月山が一望。
月山の山頂付近は、真っ白ですね〜
2016年12月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
12/4 8:39
月山の山頂付近は、真っ白ですね〜
鳥海山も見えました。
2016年12月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/4 8:39
鳥海山も見えました。
山頂付近は、低木の枝に氷が付着し、まるで白い花のようです。
2016年12月04日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/4 8:42
山頂付近は、低木の枝に氷が付着し、まるで白い花のようです。
山頂の南側は、蔵王連峰が見えます。
蔵王は、あまり雪が少ないみたい。
2016年12月04日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/4 8:53
山頂の南側は、蔵王連峰が見えます。
蔵王は、あまり雪が少ないみたい。
山頂の東側には、太平洋と仙台市街も朧気に見えます。
2016年12月04日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/4 8:40
山頂の東側には、太平洋と仙台市街も朧気に見えます。
山頂のケルン。
2016年12月04日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/4 8:38
山頂のケルン。
山頂の表示板が氷漬けに。
何が書いてあるのだろう??
2016年12月04日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/4 9:02
山頂の表示板が氷漬けに。
何が書いてあるのだろう??
山頂から北側に少し歩いて眺望の良い場所に移動。
北側の眺望。
神室山や栗駒山も見えますね〜
2016年12月04日 20:42撮影
5
12/4 20:42
山頂から北側に少し歩いて眺望の良い場所に移動。
北側の眺望。
神室山や栗駒山も見えますね〜
山頂東側には高い山はありませんが、独特の形の山が多いかな。
2016年12月04日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/4 8:47
山頂東側には高い山はありませんが、独特の形の山が多いかな。
山頂は寒いので、30分弱休憩。
では、下山しましょう。
眼下の稜線に沿って戻ります。
2016年12月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/4 9:06
山頂は寒いので、30分弱休憩。
では、下山しましょう。
眼下の稜線に沿って戻ります。
青空に映えるブナ林、良いですね〜
好きな光景ですね〜
2016年12月04日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/4 9:47
青空に映えるブナ林、良いですね〜
好きな光景ですね〜
まだ時間も早いので、左奥に見える白髪山にも立ち寄りましょう。
2016年12月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/4 10:28
まだ時間も早いので、左奥に見える白髪山にも立ち寄りましょう。
白髪山は、栗畑の分岐から登ります。
こちらのルートは、トレースはありません。
2016年12月04日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/4 10:34
白髪山は、栗畑の分岐から登ります。
こちらのルートは、トレースはありません。
栗畑からの標高差は100mちょっとなので、簡単に登れます。
正面の笹原から船形山が良く見えそうなので登頂することにしました。
2016年12月04日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/4 10:36
栗畑からの標高差は100mちょっとなので、簡単に登れます。
正面の笹原から船形山が良く見えそうなので登頂することにしました。
笹原から北側を振り返ると船形山、仙台カゴが一望できました。
2016年12月04日 20:52撮影
6
12/4 20:52
笹原から北側を振り返ると船形山、仙台カゴが一望できました。
とりあえず、白髪山の山頂へ。
先行者は動物達。
こういう雪歩きは楽しいです。
2016年12月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/4 10:48
とりあえず、白髪山の山頂へ。
先行者は動物達。
こういう雪歩きは楽しいです。
山頂の手間でルートが笹に覆われてしまい、「えっ、この先行けるの?」という感じでしたが、50mほど進むと白髪山に。
2016年12月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/4 10:50
山頂の手間でルートが笹に覆われてしまい、「えっ、この先行けるの?」という感じでしたが、50mほど進むと白髪山に。
白髪山の山頂に到着。
2016年12月04日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/4 10:51
白髪山の山頂に到着。
白髪山山頂から南側の眺望。
昼時だというのに、山形市内に広がる雲海がなかなか取れませんね〜
2016年12月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/4 10:52
白髪山山頂から南側の眺望。
昼時だというのに、山形市内に広がる雲海がなかなか取れませんね〜
白髪山山頂は、朝日連峰が迫力満点で見渡せました。
2016年12月04日 20:51撮影
6
12/4 20:51
白髪山山頂は、朝日連峰が迫力満点で見渡せました。
では、下山します。
栗畑の交差点に戻り、登山口に戻ります。
2016年12月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/4 11:14
では、下山します。
栗畑の交差点に戻り、登山口に戻ります。
長閑な雪道歩きを楽しみながら歩きましょう!
2016年12月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/4 11:27
長閑な雪道歩きを楽しみながら歩きましょう!
小振りな感じですが、一応「山の王」とのこと。
2016年12月04日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/4 11:31
小振りな感じですが、一応「山の王」とのこと。
林道終点の登山口に到着。
お疲れさまでした。
2016年12月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/4 11:34
林道終点の登山口に到着。
お疲れさまでした。

感想

当初は南アルプスの鳳凰三山に行こうと思っていましたが、先週は色々と仕事が多忙で週末になっても体が重く、本日は、長距離運転を避け、隣県の山形県へ(とは言え、移動時間は3時間以上かかりましたけど。。)
ということで、登る山は、未登頂の二百名山、「船形山(山形県では、御所山とも言うらしい)」です。

登山口周辺は、5〜10cmほどの積雪。
先週のレコだと「雪が無かったのに〜」と思いながら、本日の足元装備は、登山靴ではなくピン付長靴に決定。
では、歩きましょう!
昨日以前の数人の踏み跡トレースが今朝の冷え込みでガチガチに凍りつき、山頂本体までの長いアプローチは、思った以上に歩き難く、急登でもないのに足が疲れました。

でも、山頂につくと、絶景!
灌木の枝は凍りつき、朝日で照らされた様相は、まるで白い花の絨毯みたい。
その奥には、360度の眺望が広がり、蔵王、飯豊、朝日、月山、鳥海が周囲を取り囲みます。

標高1500mの割には、気温も低く、山頂だけ風もあったので、ゆったり絶景を見ながらの休憩はできませんでしたが、雪国の12月にしては、貴重な青空を楽しめた長閑な1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら