記録ID: 1022670
全員に公開
ハイキング
丹沢
菰釣山、鳥ノ胸山(平野から登り、道志に下る)
2016年12月08日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:08
距離 20.1km
登り 1,288m
下り 1,577m
15:39
ゴール地点
天候 | 晴 風:弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
富士急バスは平日のみ2本。バス停は道の片側にしかありませ ん。気付かず平野行きを探している内に次のバス停まで歩いて しまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷う所や危険な所はありませんでした。 大界木山手前の分岐から鳥ノ胸山に向かう道は、標識はありま せんが、テープの目印や踏み跡もはっきりしていて、その通り 進めば問題ありません。 但し、急坂や狭めのトラバースもありますので、濡れている時 は注意が必要でしょう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は、丹沢の最西端に行って来ました。
紅葉も終わり雪もないので、富士山を間近で見るのと、積雪し
た時にも行けそうかの確認も目的にしました。
富士山を背にしながらのルートですが、ルート自体の見晴らし
は木々に遮られて、限られた所のみ眺望が得られます。
それでも、快晴で時々振返る富士山はとても綺麗でした。
緩やかなアップダウンを繰り返す稜線ですが、とても良く整備
されていて、視界さえ良ければ降雪直後でも歩けそうです。
新緑から花の咲く季節はもっと良いかもしれません。
シーズンオフで、彩りも少ないので、少し早めに歩きましたが、
そんなに疲労感はなく、又、菰釣山山頂以外は、どなたともお
会いしない静かな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する