記録ID: 1023512
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
本社ヶ丸・三ッ峠山(笹子駅〜富士山駅)〜バリルートに失敗
2016年12月10日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:59
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 10:59
距離 22.1km
登り 1,748m
下り 1,538m
17:16
ゴール地点
06:17笹子駅
06:48林道終点
07:48-55林道
08:23ヤグラ
08:44角研山
09:00送電鉄塔/宝の山ふれあいの里分岐
10:04-38本社ヶ丸
11:04清八峠
11:11清八山
11:22大幡八丁峠
11:58大幡山
13:07御巣鷹山
13:28-42三ッ峠山
13:47四季楽園
13:50-14:11四季楽園と三つ峠山荘の間にある休憩所
14:12三つ峠山荘
14:14展望ポイント
14:19木無山
15:13寿駅方面への下山路の分岐点
15:52林道
16:16登山道(バリルート)へ
17:14富士山駅
06:48林道終点
07:48-55林道
08:23ヤグラ
08:44角研山
09:00送電鉄塔/宝の山ふれあいの里分岐
10:04-38本社ヶ丸
11:04清八峠
11:11清八山
11:22大幡八丁峠
11:58大幡山
13:07御巣鷹山
13:28-42三ッ峠山
13:47四季楽園
13:50-14:11四季楽園と三つ峠山荘の間にある休憩所
14:12三つ峠山荘
14:14展望ポイント
14:19木無山
15:13寿駅方面への下山路の分岐点
15:52林道
16:16登山道(バリルート)へ
17:14富士山駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
富士山駅17:48−20:10国分寺 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・笹子駅〜本社ヶ丸 ・駅より約30分ほど林道を進む。その後緩やかに沢沿いに登り、沢を離れる所から急登が 始まる。 ・急登を終えると緩やかな登りに変わる。 ・林道を横切り、鶴ヶ鳥屋山〜角研山の稜線(ヤグラ)に至る。 ・ヤグラからは、概ね緩やかにアップダウンを繰り返す。一部で短い痩せ岩尾根を越える。 ・短く急登して本社ヶ丸に至る。 ・本社ヶ丸〜三ッ峠山 ・小さなアップダウンを繰り返して、清八山へ。 ・その後、大きなアップダウンを3回ほど繰り返し、御巣鷹山へ急登する。 ・御巣鷹山からは緩やかなアップダウンで開運山へ。 ・やや急降の後、緩やかなアップダウンで木無山に至る。 ・三ッ峠〜富士山駅 ・湖畔下山道分岐の先の林道まで平坦・緩やかに下る。 ●暫く林道を下り、Uターンの角にある登山道へ入ったが、途中で道を見失う。何とか 一般道に出ることができて(詳細、感想を参照)富士山駅に着くことができた。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
この先、眼下に中央高速が通過している所で、有刺鉄線柵にぶつかる。左右の急斜面の内、右の方が下り易そうなので、右を約15メートル位下り(左側を下った方が近道だった)、高速脇に降り立つ。その後、高速道路に沿って左に進んで一般道に出て、高速道路をくぐるトンネルを通過、おひめ坂通りに出て新富士山駅に向かった。
装備
個人装備 |
雨具
非常食
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
ツェルト
防寒着
軽アイゼン
|
---|
感想
今年一月下旬に登ったときは予想外の雪で稜線下りを断念したが、今回は、思い切って笹子〜富士山駅まで縦走してみた(これは、大菩薩から富士山まで繋ごうという思惑もある)。当初は、霜山から下吉田駅方向に下る予定だったが、分岐を見逃してしまい、そのまま稜線を下ることにした。林道に出会った所から、尾根筋を通る登山道を見逃し、そのまま林道を下ったが、その途中で、バリルート入口を見つける。結構明瞭な足跡があったので、深く考えずに入ったのが失敗。当初は快調に尾根筋を進むことができた(ピンクテープも少ないながらあった)が、徐々に踏み跡が不鮮明になる。が、尾根筋キープしながら、富士山駅方向に下る(バリルートは富士吉田駅方向の尾根を下るのが正しかったのか?)と、眼下に中央自動車道が見える所で有刺鉄線に出会う。右も左も結構急斜面。右の方が進み易そうなので右斜面を下って降り立つことができたのは良かった(実は左を下った方が近道だった)が、目の前は中央自動車道の柵で、これは乗り越えられない、というか、乗り越えてはいけない。iphoneの地図で確認すると、自動車道に沿って左側に少し進むと、トンネルを潜って一般道(おひめ坂通り)に出ることができそう。何とか脱出できて、ヤレヤレ。事前調査無くバリルートに入りることなかれ、でした。
本社ヶ丸より
三ッ峠山より
今回は雲がかかってました。雲のないパンラマ動画は、下記の前回の山行録を参照下さい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-803414.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する