快晴の雲取山(*'ω'*)


- GPS
- 06:50
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,626m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
天候 | 晴れ(*'▽') |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現在工事中のためスペース減です |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して特に問題のない登山道でした。 例えば雨天後は下部は凍結路、上部は雪道になるかもしれません。 ブナ坂から先の道は日が昇ると霜が解けてグチャグチャ道になります。 |
写真
感想
今日は雲取山に登ってきました(*'▽')
久しぶりの雲取山!わーいわーい(*'ω'*)
前日に友人から雲取の避難小屋に泊まるから遊びに来ませんか〜?と連絡をもらったので、久しぶりに雲取山に登るかぁと思ったんです。
さすがに前日に山頂入りしている人たちに追いつくことはできないので僕は雲取山ピストンで行きました。
まずは早朝から小袖乗越に行き、登り始めます。
この日は温かくなるという予報でしたが、さすがに朝は寒いですね。身体を暖める効果も期待してやや早いペースで歩きます。
テクテクと歩いて堂所、七ツ石小屋へ。相変わらず歩きやすくて快適な道が続いてますね〜。特に霜もしっかりと固まっている朝のうちが良いです。
小屋横の広場で一息ついたら七ツ石山です!
七ツ石山はホント良い山ですよね〜(*'ω'*)
山頂から見る雲取山までの道、少し下ったところから見える南アルプスのズラリ感!
この二つが見えるのは七ツ石山だけなんですよ!七ツ石山だけなんですよ!!
七ツ石山を越えてブナ坂までくればお馴染みの防火帯です。
相変わらず気持ちよい場所ですが、ここはこの時期日が昇ると霜が解けてグチャグチャになりますよね_(:3」∠)_
帰りはちょっとやだろうな〜笑
その後もテンポよく歩いて雲取山山頂へ
時間も早かったので1hほどのんびりと過ごしました。
こういうのんびり登山は久しぶり。ソロハイクってどうしてもせっかちになりがちなんですよねぇ(@_@)
山頂からの富士山と大菩薩嶺や奥秩父に南アルプス!たまらないです(*'▽')
まったり過ごした後は下山です。友人たちとはのめこいの湯で合流できるように話をしていたのでタイミングがあうようにと思っていたのですが、思いのほか早く降りることができたので柳沢峠の方に向かい、山の湯宿はまやらわのわらび餅を食べました(*'ω'*)
たまにはこういうオシャンティな山歩きも良いですな〜
今回は雲取山をたっぷり満喫しましたが、実はですね
来年2017年は雲取山2017mという雲取イヤーなわけですよ
だから年越しを雲取山でしようと思っていたので二週間後に雲取山に登るんだよね_(:3」∠)_
まぁいっか!何回登っても楽しいからね笑
この日の富士山綺麗でしたね!
素敵なカレンダーありがとうございました!山の予定をいっぱい書き込めると良いなと眺めています(^^)
いえいえ、こちらこそのめこいではお世話になりました♪( ´▽`)
今度は是非、お山の上でお会いしましょう♫
カレンダー、使ったやってくださ〜い!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する