記録ID: 1030926
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2016年12月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:35
12:55
伊吹登山口(三之宮神社前)
山頂🗻では10分くらい周遊して、避難小屋🏠で5分休憩しました🍵
【標準コースタイム⌚】
登り⤴3時間50分 下り⤵2時間30分
【標準コースタイム⌚】
登り⤴3時間50分 下り⤵2時間30分
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚃JR 大阪駅→(京都駅乗り換え)→長浜駅…1940円 🚌湖国バス 長浜駅→伊吹登山口…720円 【帰り】 🚃JR 近江長岡駅→(米原駅乗り換え)→大阪駅…1940円 ※帰りは伊吹登山口から近江長岡駅まで温浴施設♨経由で徒歩🚶 🚌近江鉄道バス・湖国バスホームページ http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/ http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/pol_dsp.asp?KaiKbn=NOW&teiNm=%88%C9%90%81%93o%8ER%8C%FB |
コース状況/ 危険箇所等 |
1合目から2合目まで…粘土質のためか、登り降りにぬかるんで苦労しました😅 4合目から6合目まで…下山時には雪が融けており、泥の川と化していて、足元が汚れます✋ 6合目から8合目まで…下山時に積雪がシャーベット状になっており、スリップ注意です⚠ 8合目から頂上手前まで…斜度がキツくなり、岩と雪ミックスであるため、特に下山時のスリップ注意です⚠不安な方は軽アイゼンかチェーンスパイクがあれば安心かと思います👍(僕は使いませんでしたが…使用している方もちらほらいらっしゃいました👀) 頂上付近…積雪量はまだまだですが、強風や気温ともにバリバリの冬山⛄です トイレ🚻…登山口と1合目のトイレは使用できますが、3合目と頂上のトイレは使用できません✋ |
その他周辺情報 | 【日帰り入浴♨】 🏠いぶき薬草湯 💴大人600円(米原市外) 💻http://joyibuki.info/ibuki.php 温泉ではなく、候補にもなかったので、期待していなかったんですが、人も少なく、浴槽も広いのでとても落ち着ける良い温浴施設♨でした🎶(営業日注意⚠) |
写真
始まりの地、長浜駅🚃
自宅🏠を4時45分に出て、大阪駅🚃5時19分発の電車に乗り、京都駅🚃で乗り換え、長浜駅🚃へ7時33分に着きました❗…長かった😵
ここからバス🚌で伊吹登山口を目指します👍
自宅🏠を4時45分に出て、大阪駅🚃5時19分発の電車に乗り、京都駅🚃で乗り換え、長浜駅🚃へ7時33分に着きました❗…長かった😵
ここからバス🚌で伊吹登山口を目指します👍
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
フリース
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ダウンジャケットを家に忘れてしまいましたが、今回の天候では事なきを得ました😅 |
感想
3回目の伊吹山🗻、大阪から比較的近いところで一足早く雪❄を見られるところはないかなと思い、計画実行しました❗
積雪❄や天候☀が読みにくく、装備品を最後まで悩みました😞🌀
行ってみたら、結構雪❄があって、驚きとともにルンルン🎵
この時期、人も少なく単独が多いようで、ゆっくり静かに雪山登山🗻が練習できて良かったです😌
次回伊吹山🗻に行く時もお気に入りとなった、いぶき薬草湯♨を利用しようと思います🎶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する