ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1030926
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2016年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
1,168m
下り
1,155m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:35
合計
4:35
9:05
25
9:30
10
9:40
20
10:00
10:10
30
10:40
20
11:00
11:15
20
11:35
30
12:15
12:20
10
12:30
15
12:45
10
12:55
伊吹登山口(三之宮神社前)
山頂🗻では10分くらい周遊して、避難小屋🏠で5分休憩しました🍵
【標準コースタイム⌚】
登り⤴3時間50分 下り⤵2時間30分
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
🚃JR 大阪駅→(京都駅乗り換え)→長浜駅…1940円
🚌湖国バス 長浜駅→伊吹登山口…720円
【帰り】
🚃JR 近江長岡駅→(米原駅乗り換え)→大阪駅…1940円
※帰りは伊吹登山口から近江長岡駅まで温浴施設♨経由で徒歩🚶

🚌近江鉄道バス・湖国バスホームページ
http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/
http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/pol_dsp.asp?KaiKbn=NOW&teiNm=%88%C9%90%81%93o%8ER%8C%FB
コース状況/
危険箇所等
1合目から2合目まで…粘土質のためか、登り降りにぬかるんで苦労しました😅
4合目から6合目まで…下山時には雪が融けており、泥の川と化していて、足元が汚れます✋
6合目から8合目まで…下山時に積雪がシャーベット状になっており、スリップ注意です⚠
8合目から頂上手前まで…斜度がキツくなり、岩と雪ミックスであるため、特に下山時のスリップ注意です⚠不安な方は軽アイゼンかチェーンスパイクがあれば安心かと思います👍(僕は使いませんでしたが…使用している方もちらほらいらっしゃいました👀)
頂上付近…積雪量はまだまだですが、強風や気温ともにバリバリの冬山⛄です
トイレ🚻…登山口と1合目のトイレは使用できますが、3合目と頂上のトイレは使用できません✋
その他周辺情報 【日帰り入浴♨】
🏠いぶき薬草湯
💴大人600円(米原市外)
💻http://joyibuki.info/ibuki.php
温泉ではなく、候補にもなかったので、期待していなかったんですが、人も少なく、浴槽も広いのでとても落ち着ける良い温浴施設♨でした🎶(営業日注意⚠)
始まりの地、長浜駅🚃
自宅🏠を4時45分に出て、大阪駅🚃5時19分発の電車に乗り、京都駅🚃で乗り換え、長浜駅🚃へ7時33分に着きました❗…長かった😵
ここからバス🚌で伊吹登山口を目指します👍
2016年12月24日 07:37撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 7:37
始まりの地、長浜駅🚃
自宅🏠を4時45分に出て、大阪駅🚃5時19分発の電車に乗り、京都駅🚃で乗り換え、長浜駅🚃へ7時33分に着きました❗…長かった😵
ここからバス🚌で伊吹登山口を目指します👍
バス🚌で50分近く揺られ、8時20分に伊吹登山口へ到着しました✋
道がぬかるんでいると見越してゲイターを着用し、登山スタート🗻です❗
2016年12月24日 08:21撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 8:21
バス🚌で50分近く揺られ、8時20分に伊吹登山口へ到着しました✋
道がぬかるんでいると見越してゲイターを着用し、登山スタート🗻です❗
最初はこんな感じ✋
熊野古道みたい✨
2016年12月24日 08:25撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 8:25
最初はこんな感じ✋
熊野古道みたい✨
1合目のスキー場跡の麓まで来ました❗
霧でガスガス🌁です😵
登山口から頂上🗻までの間に1から9合目の標柱があり、目安になります🎶
2016年12月24日 08:44撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 8:44
1合目のスキー場跡の麓まで来ました❗
霧でガスガス🌁です😵
登山口から頂上🗻までの間に1から9合目の標柱があり、目安になります🎶
2合目を越えた辺りから雪がちらほらと道の脇に見えてきました👀
2016年12月24日 09:17撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 9:17
2合目を越えた辺りから雪がちらほらと道の脇に見えてきました👀
高度を上げれば上げるほどに積もる雪も増え、3合目でこんな感じ✋
終始ワクワク😃してました🎶
2016年12月24日 09:30撮影 by  SO-04H, Sony
1
12/24 9:30
高度を上げれば上げるほどに積もる雪も増え、3合目でこんな感じ✋
終始ワクワク😃してました🎶
5合目の小屋🏠からこれから登る斜面と対峙します
2016年12月24日 09:47撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 9:47
5合目の小屋🏠からこれから登る斜面と対峙します
6合目避難小屋🏠、ここで少し栄養補給🍴
2016年12月24日 10:10撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 10:10
6合目避難小屋🏠、ここで少し栄養補給🍴
6合目から完全にモフモフとした雪道です⛄
2016年12月24日 10:13撮影 by  SO-04H, Sony
3
12/24 10:13
6合目から完全にモフモフとした雪道です⛄
今まで琵琶湖が見えなかったのに、下界の視界が開けてきました👀✨
2016年12月24日 10:16撮影 by  SO-04H, Sony
2
12/24 10:16
今まで琵琶湖が見えなかったのに、下界の視界が開けてきました👀✨
樹氷❄✨
来た甲斐があった😆
2016年12月24日 10:21撮影 by  SO-04H, Sony
11
12/24 10:21
樹氷❄✨
来た甲斐があった😆
7合目、高度に比例して、雪深くなっていきます⛄
2016年12月24日 10:25撮影 by  SO-04H, Sony
1
12/24 10:25
7合目、高度に比例して、雪深くなっていきます⛄
8合目のベンチ、冬以外ならゆっくり休憩したい😅
2016年12月24日 10:39撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 10:39
8合目のベンチ、冬以外ならゆっくり休憩したい😅
これを登り切ったら…あともう少しです❗
2016年12月24日 10:50撮影 by  SO-04H, Sony
6
12/24 10:50
これを登り切ったら…あともう少しです❗
結構登ってきました😵
斜度もすごい⤴⤴
2016年12月24日 10:53撮影 by  SO-04H, Sony
4
12/24 10:53
結構登ってきました😵
斜度もすごい⤴⤴
斜面が緩やかになったら、凍てついた道標🐧
頂上付近にある遊歩道の分岐です✋
2016年12月24日 10:54撮影 by  SO-04H, Sony
2
12/24 10:54
斜面が緩やかになったら、凍てついた道標🐧
頂上付近にある遊歩道の分岐です✋
山頂の避難小屋🏠まであと少し❗
2016年12月24日 10:55撮影 by  SO-04H, Sony
6
12/24 10:55
山頂の避難小屋🏠まであと少し❗
有名なヤマトタケルノミコト像✋
まだまだ元気そうでした😜
2016年12月24日 11:15撮影 by  SO-04H, Sony
9
12/24 11:15
有名なヤマトタケルノミコト像✋
まだまだ元気そうでした😜
三角点△
2016年12月24日 11:08撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 11:08
三角点△
三角点△から山頂を見回す👀
2016年12月24日 11:09撮影 by  SO-04H, Sony
1
12/24 11:09
三角点△から山頂を見回す👀
白山🗻方面
3月には北アルプス🗻までハッキリ見えていました👀✨
2016年12月24日 11:04撮影 by  SO-04H, Sony
4
12/24 11:04
白山🗻方面
3月には北アルプス🗻までハッキリ見えていました👀✨
濃尾平野、名古屋駅🚃の高層ビル群が見えました👀✨
2016年12月24日 11:09撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 11:09
濃尾平野、名古屋駅🚃の高層ビル群が見えました👀✨
鈴鹿山脈🗻越しにキラキラ✨光る伊勢湾🌊も見えました👀✨
2016年12月24日 11:11撮影 by  SO-04H, Sony
1
12/24 11:11
鈴鹿山脈🗻越しにキラキラ✨光る伊勢湾🌊も見えました👀✨
琵琶湖・彦根方面👀✨
2016年12月24日 11:11撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 11:11
琵琶湖・彦根方面👀✨
避難小屋🏠で少し休憩して、これから急斜面を下ります🚶
登り⤴より下り⤵を慎重に✋
2016年12月24日 11:30撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 11:30
避難小屋🏠で少し休憩して、これから急斜面を下ります🚶
登り⤴より下り⤵を慎重に✋
下山時の路面コンディションは悪かったです😅
路面を見て、パピコとかチョコレートかカフェオーレのアイスクリーム🍨が食べたくなった😜
2016年12月24日 12:04撮影 by  SO-04H, Sony
1
12/24 12:04
下山時の路面コンディションは悪かったです😅
路面を見て、パピコとかチョコレートかカフェオーレのアイスクリーム🍨が食べたくなった😜
5合目の自販機でジュース🍹を買う…まだ動いてました😜
2016年12月24日 12:15撮影 by  SO-04H, Sony
2
12/24 12:15
5合目の自販機でジュース🍹を買う…まだ動いてました😜
3合目過ぎから霊仙山🗻を見る👀✨
2016年12月24日 12:36撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 12:36
3合目過ぎから霊仙山🗻を見る👀✨
1合目、朝はガスガス🌁だったのにいい天気☀で視界良好❗
2016年12月24日 12:59撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 12:59
1合目、朝はガスガス🌁だったのにいい天気☀で視界良好❗
伊吹登山口、無事下山しました❗😆
2016年12月24日 13:15撮影 by  SO-04H, Sony
12/24 13:15
伊吹登山口、無事下山しました❗😆
歩いて🚶いぶき薬草湯♨へ
そこからさらに歩いて🚶近江長岡駅🚃へ
伊吹山🗻は帰り道いつも見守ってくれてました😌
2016年12月24日 15:18撮影 by  SO-04H, Sony
8
12/24 15:18
歩いて🚶いぶき薬草湯♨へ
そこからさらに歩いて🚶近江長岡駅🚃へ
伊吹山🗻は帰り道いつも見守ってくれてました😌
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 フリース 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
備考 ダウンジャケットを家に忘れてしまいましたが、今回の天候では事なきを得ました😅

感想

3回目の伊吹山🗻、大阪から比較的近いところで一足早く雪❄を見られるところはないかなと思い、計画実行しました❗
積雪❄や天候☀が読みにくく、装備品を最後まで悩みました😞🌀
行ってみたら、結構雪❄があって、驚きとともにルンルン🎵
この時期、人も少なく単独が多いようで、ゆっくり静かに雪山登山🗻が練習できて良かったです😌
次回伊吹山🗻に行く時もお気に入りとなった、いぶき薬草湯♨を利用しようと思います🎶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら