ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 103103
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺

2011年02月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:33
距離
13.5km
登り
1,125m
下り
1,115m

コースタイム

7:30裂石ゲート-10:10丸川荘10:43-13:13大菩薩嶺13:57-14:05雷岩-14-30賽ノ河原14:40-14:59介山荘-15:34福ちゃん荘-15:49長兵衛荘-17:00裂石ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から裂石ゲート前駐車場までマイカーで往復。
勝沼ICを下り、甲府方向に進み。南野呂千米寺交差点を鋭角的に右折すると、青梅街道で登山口標識まで一本道。目印は左回り右回りのS字カーブを通過すると右手に大菩薩の湯が有り、これを過ぎると直ぐ案内標識が有る。この日の道路は林道に入る以前の青梅街道の段階で前日の雪のせいで早朝は凍結。小生の直ぐ後ろを走っていた車は多分ノーマルタイヤであったのであろう、青梅街道を登り切れずに引き返して行った。林道に入って直ぐ、トイレ付近とその先に数台程度の駐車スペースがあるので、ノーマルタイヤの場合は無理にゲート前駐車場まで進まない方が安全。
途中スタックでは本人も大変だし、他人も迷惑である。
コース状況/
危険箇所等
期待通り全面雪道であり、雪山ハイクを楽しめると思ったが、大変なシャリバテに苦しめられることになった。
京は登山口から新雪。
2011年02月13日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/13 7:23
京は登山口から新雪。
歩きだして暫くは多少の下り。
2011年02月13日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/13 7:31
歩きだして暫くは多少の下り。
下り終わってこの標識から登りに。
2011年02月13日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/13 7:53
下り終わってこの標識から登りに。
本日は晴天なり。
2011年02月13日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/13 7:53
本日は晴天なり。
木々にも新雪が。
2011年02月13日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/13 8:08
木々にも新雪が。
先行者の御蔭で歩き易い道。
2011年02月13日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/13 9:05
先行者の御蔭で歩き易い道。
そろそろ富士山が姿を見せる。
2011年02月13日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/13 9:13
そろそろ富士山が姿を見せる。
富士山
2011年02月13日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/13 9:47
富士山
道がこの様になると丸川峠も直ぐ。
2011年02月13日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/13 10:06
道がこの様になると丸川峠も直ぐ。
空は蒼い。
2011年02月13日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2/13 10:06
空は蒼い。
丸川峠付近から富士を振り返る。
カメラダウンのため、この写真から携帯を使用。
2011年02月13日 11:02撮影 by  F08A, DoCoMo
2/13 11:02
丸川峠付近から富士を振り返る。
カメラダウンのため、この写真から携帯を使用。
雷岩からの富士。
2011年02月13日 14:03撮影 by  F08A, DoCoMo
2/13 14:03
雷岩からの富士。
賽ノ河原から大菩薩嶺を振り返る。
2011年02月13日 14:34撮影 by  F08A, DoCoMo
2/13 14:34
賽ノ河原から大菩薩嶺を振り返る。
南アルプス方面。
2011年02月13日 14:34撮影 by  F08A, DoCoMo
2/13 14:34
南アルプス方面。

感想

久しぶりに東京にも積雪の予報、結果的には東京は雨になったが山は当然雪であろうとの予測で手近な大菩薩を歩いてみようとなった。朝飯は歩きながら取れば良いかと、勝沼ICを下りて途中のセブンイレブンで朝食用の菓子パンを購入し、裂石のゲートに向かう。最後のコンビニを通過した辺りから路面凍結が目立ちはじめ、滑らぬようにゆっくりと走る。コンビニを通過した辺りからそれなりの上り坂になるが今年新しくしたスタッドレスは確実に凍結面をとらえている。
 後ろを走っていたセダンはノーマルタイヤなのか、多少蛇行気味に走っているのが気になる。やはり途中で引き返していった。
 登山口に到着すると雪を期待したのか駐車場は混んでいた。
 今日は重荷重足の練習のつもりで来ているので、軽アイゼンでも十分すぎるルートであるが、12本のフルアイゼンを装着してのスタートとなった。
 フルアイゼンを履くのは久しぶりだが、縫い底の重登山靴にフルアイゼンを装着して片足1.7Kgはやはり重い。ついでに持参のワカンでも付けてやろうかと思ったが、そこまでは酔狂にはなれず車に残していく。
 朝飯を取っていないので歩き始めて暫くするとさすがに空腹を覚え、途中で購入した菓子パンを出すためにザックを明ける。
 無い!!! セブンイレブンの袋が見当たらない。
 無くて当然、ザックに入れた記憶が無いのだ。
 山頂で食おうと思ったカップ麺と非常用に持参したマジックパスタは有るが、登りの途中で非常食には手を出したくないので、ビーフジャキーとチョコで飢えをしのぎながらの登りとなった。今日は重荷重足練習に来ているのでテントや冬用シュラフでザックは膨らんでいるが、こんな物はいくら詰っていても腹の足しにはならない。
 シャリバテは本当に久しぶりだが、空腹を押しての登りは実に辛い、足や身体が滅茶苦茶に重い。「行けど進めど雪又雪の」道を彷徨しているような気がしてくる。現在地点は確実に把握して歩いているので、彷徨している訳ではないのだが、本当に彷徨しているとしたら相当に辛いことであろう
 尚、「」内の元歌を思い当たる人はそれなりの年代の方であろう。
 いつものことであるが丸川荘で小屋主と無駄話で時間を費やしたことも響いて大変時間をかけて大菩薩嶺に到着。カップ麺で何とか人心地を取り戻し、下山にかかる。エネルギー補給がなされないまま運動を続けると、筋肉をエネルギーとして消耗してしまうらしい。小生の足も大分ダメージを受けたらしくクタクタになって裂石ゲートに到着。グラブとオーバーグラブを車の屋根に置いてキーを開ける。
 案の定、助手席の座面に菓子パンが鎮座していた。
 家に帰って荷物を整理するとグラブセットがない。車の屋根に鎮座させたまま運転してしまったらしい。
 今日は初めから終わりまで何をやってるんだか。

 なんやかやで山行からアップまで一月以上たってしまい、3/17のアップになりました。
 その間には東日本大震災が勃発し、これまでの東北地方の山行でお会いした多くの方々がさぞや大変な思いをされているのではないかと、大変心配しております。
 被災地の方々が一日も早く正常な生活に戻れますことを心底よりお祈り申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら