ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1031145
全員に公開
ハイキング
甲信越

甲府周辺ハイク(水ヶ森〜帯那山〜白山)

2016年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:13
距離
33.4km
登り
2,022m
下り
2,041m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
0:51
合計
9:14
6:26
130
スタート地点
8:36
8:39
11
8:50
8:50
9
8:59
8:59
10
9:09
9:10
37
9:47
9:48
4
9:52
10:13
40
10:53
10:54
36
11:30
11:31
13
11:44
11:50
17
12:07
12:09
9
12:18
12:18
33
12:51
12:57
13
13:10
13:10
30
13:40
13:47
26
14:13
14:15
53
15:08
15:08
32
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝沼IC〜昇仙峡市営駐車場
コース状況/
危険箇所等
・高成〜水ヶ森はバリエーションルート。
 ピンクテープはそれなりにありますが、踏み跡薄いです。
 テープは林業用のものもあり、途中間違えていたかもしれません。
・弓張峠〜帯那山は山と高原地図には記されていませんが、ほぼ実線並み。
 なぜ地図に載ってないのか疑問です。
・帯那山〜阿梨山は破線レベルか。基本尾根を歩くのでわかりやすいです。
 赤ペンキがそれなりの頻度であります。
・阿梨山〜昭和池も踏み跡薄いです。
 最新の山と高原地図では実線ですが、破線と考えていた方がいいと思います。
昇仙峡に向かう途中で、甲府の夜景
2016年12月24日 05:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
12/24 5:54
昇仙峡に向かう途中で、甲府の夜景
今日は昇仙峡からスタートです
2016年12月24日 06:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 6:28
今日は昇仙峡からスタートです
狭い土地を利用している高成地区の集落
2016年12月24日 07:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 7:05
狭い土地を利用している高成地区の集落
櫛形山(中央右)がでっかい、左にこんな位置に笊ヶ岳が見えるとは意外
2016年12月24日 07:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
12/24 7:13
櫛形山(中央右)がでっかい、左にこんな位置に笊ヶ岳が見えるとは意外
ここまで何度も地図を確認し、水ヶ森〜水ヶ森北峰の間に飛び出してほっとしました
2016年12月24日 08:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 8:29
ここまで何度も地図を確認し、水ヶ森〜水ヶ森北峰の間に飛び出してほっとしました
狭い水ヶ森北峰
2016年12月24日 08:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 8:35
狭い水ヶ森北峰
東がわずかに開け、大菩薩の連なりが見えます
2016年12月24日 08:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 8:37
東がわずかに開け、大菩薩の連なりが見えます
塩山のシンボル、塩ノ山も見えてます
2016年12月24日 08:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 8:38
塩山のシンボル、塩ノ山も見えてます
水ヶ森は眺望ありません
2016年12月24日 08:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 8:50
水ヶ森は眺望ありません
弓張峠までは急降下でした
2016年12月24日 09:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 9:08
弓張峠までは急降下でした
峠からは富士山が望めます
2016年12月24日 09:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 9:07
峠からは富士山が望めます
この後は防火帯が続きます、石尾根のようですね
2016年12月24日 09:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 9:30
この後は防火帯が続きます、石尾根のようですね
孤高の松が見えてきましたが、松の手前で左に曲がるのが正解、眺望につられて真っ直ぐ行ってしまいました
2016年12月24日 09:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 9:33
孤高の松が見えてきましたが、松の手前で左に曲がるのが正解、眺望につられて真っ直ぐ行ってしまいました
孤高の松の先からの絶景、北岳と鳳凰三山
2016年12月24日 09:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
12/24 9:35
孤高の松の先からの絶景、北岳と鳳凰三山
甲斐駒ヶ岳と鋸岳
2016年12月24日 09:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
12/24 9:35
甲斐駒ヶ岳と鋸岳
仙丈ヶ岳は一際白さが目立ちます
2016年12月24日 09:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
12/24 9:34
仙丈ヶ岳は一際白さが目立ちます
奥帯那山山頂直下は笹が出てきます
2016年12月24日 09:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 9:46
奥帯那山山頂直下は笹が出てきます
以前は積雪期に来たので美しかった奥帯那山、雪がないとしょぼい山頂でした
2016年12月24日 09:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 9:48
以前は積雪期に来たので美しかった奥帯那山、雪がないとしょぼい山頂でした
開放感たっぷりの帯那山
2016年12月24日 09:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 9:53
開放感たっぷりの帯那山
富士山テカってます
2016年12月24日 09:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
12/24 9:56
富士山テカってます
このデカい山塊は先週行った毛無山ですね
2016年12月24日 09:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 9:56
このデカい山塊は先週行った毛無山ですね
左に笊ヶ岳&布引山、右の鋭鋒は佩松尾山か
2016年12月24日 09:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 9:57
左に笊ヶ岳&布引山、右の鋭鋒は佩松尾山か
三ツ峠山(左)と黒岳(右)
2016年12月24日 09:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 9:59
三ツ峠山(左)と黒岳(右)
林道から白峰三山
2016年12月24日 10:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 10:17
林道から白峰三山
左から北岳、鳳凰三山、仙丈ヶ岳
2016年12月24日 10:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 10:17
左から北岳、鳳凰三山、仙丈ヶ岳
甲斐駒ヶ岳と摩利支天
2016年12月24日 10:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 10:17
甲斐駒ヶ岳と摩利支天
等高線のような氷
2016年12月24日 10:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 10:17
等高線のような氷
ちょっと雲はあるけれど南アの素晴らしい眺め
2016年12月24日 10:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
12/24 10:23
ちょっと雲はあるけれど南アの素晴らしい眺め
インパクトのある農鳥岳(右)と広河内岳(左)
2016年12月24日 10:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
12/24 10:23
インパクトのある農鳥岳(右)と広河内岳(左)
悪沢岳と赤石岳
2016年12月24日 10:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
12/24 10:23
悪沢岳と赤石岳
展望なしの阿梨山
2016年12月24日 10:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 10:54
展望なしの阿梨山
昭和池
2016年12月24日 11:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 11:31
昭和池
昭和池と鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳
2016年12月24日 11:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 11:32
昭和池と鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳
鉄塔下にある興因寺山
2016年12月24日 11:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 11:45
鉄塔下にある興因寺山
興因寺山からも防火帯のような広いルート
2016年12月24日 11:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 11:56
興因寺山からも防火帯のような広いルート
甲府市街地が望めます
2016年12月24日 12:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 12:08
甲府市街地が望めます
武田の杜へ合流、平和観音を後ろから望みます
2016年12月24日 12:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 12:13
武田の杜へ合流、平和観音を後ろから望みます
富士山の手前は愛宕山
2016年12月24日 12:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 12:34
富士山の手前は愛宕山
展望良好な小松山園地
2016年12月24日 12:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 12:53
展望良好な小松山園地
法泉寺山の奥に櫛形山、農鳥岳
2016年12月24日 12:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 12:51
法泉寺山の奥に櫛形山、農鳥岳
鳳凰三山、オベリスクもくっきり
2016年12月24日 12:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:53
鳳凰三山、オベリスクもくっきり
白山付近まで来ると昇仙峡のような花崗岩が多くなります
2016年12月24日 13:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 13:30
白山付近まで来ると昇仙峡のような花崗岩が多くなります
この付近はとても気持ち良く歩けます
2016年12月24日 13:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 13:31
この付近はとても気持ち良く歩けます
至る所に絶景ポイント
2016年12月24日 13:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 13:32
至る所に絶景ポイント
富士山と甲府市街地
2016年12月24日 13:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
12/24 13:38
富士山と甲府市街地
低山ながら素晴らしいルート
2016年12月24日 13:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 13:38
低山ながら素晴らしいルート
白山山頂は八王子神社があります
2016年12月24日 13:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 13:42
白山山頂は八王子神社があります
甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山、右下に千代田湖
2016年12月24日 13:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 13:47
甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山、右下に千代田湖
茅ヶ岳(左)、曲岳(中央右)、昇仙峡(右)
2016年12月24日 13:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 13:48
茅ヶ岳(左)、曲岳(中央右)、昇仙峡(右)
花崗岩のビーチのようです
2016年12月24日 13:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 13:49
花崗岩のビーチのようです
片山山頂、展望良好です
2016年12月24日 14:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 14:11
片山山頂、展望良好です
鬼がわ山(左)と曲岳(右)、鬼がわ山の左斜面は急ですね
2016年12月24日 14:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 14:12
鬼がわ山(左)と曲岳(右)、鬼がわ山の左斜面は急ですね
瑞牆山(右奥)に昇仙峡(左)、似たような岩山です
2016年12月24日 14:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 14:15
瑞牆山(右奥)に昇仙峡(左)、似たような岩山です
千代田湖
2016年12月24日 14:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 14:38
千代田湖
久々に昇仙峡を歩きます、オットセイ岩はなるほどと納得
2016年12月24日 15:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 15:13
久々に昇仙峡を歩きます、オットセイ岩はなるほどと納得
猿岩は想像ができない?
2016年12月24日 15:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 15:16
猿岩は想像ができない?
大仏岩はさらに???
2016年12月24日 15:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
12/24 15:20
大仏岩はさらに???
駐車場に戻ってきました
2016年12月24日 15:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 15:46
駐車場に戻ってきました
今朝夜景を撮影したポイントから
2016年12月24日 15:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
12/24 15:57
今朝夜景を撮影したポイントから
撮影機器:

感想

今回は、2年前に行った甲府周辺の低山ハイクを少しルートを変えて挑みます。
水ヶ森、阿梨山といった前回行ってない山を取り込みながら、
帯那山、白山のような展望の良い山は再訪します。
何ヶ所かバリエーションルートを経た周回ルートです。

最初が最も気にしていた水ヶ森へのバリルート。
結局、予定していたルートとは少し違ってしまいましたが、結果オーライ。
なかなかしびれるルートで稜線に出た時はほっとしました。
たどり着いた水ヶ森北峰は東が開けているのみ。
弓張峠〜奥帯那山はこの季節は落葉し、白くなった南アを見ながらの稜線歩き。
もう少し開けていたら、奥多摩の石尾根や大菩薩の稜線に並ぶ
気持ち良いルートになったでしょう。
その後、展望が開けた帯那山でランチ。
富士見百景とのことですが、その名に恥じないでっかい富士山が迎えてくれます。

その後も阿梨山、興因寺山と踏み跡の薄い稜線が続き、緊張感が続きます。
武田の杜に合流し、ようやく安心して歩けるルートとなりました。
今回で、武田の杜は概ね歩きましたが、やはり白山は素晴らしい。
花崗岩の雰囲気も良いし、山頂前後は絶景となる岩場があちらこちら。
最後は非常に久々に昇仙峡を散策し、駐車場に戻りました。

この付近の山を歩くと、いつもと違う角度で山を見るので、とても新鮮な気分です。
甲府市街地から歩いて行ける所に、
富士山や南アの絶景を眺めることができる山があるのは羨ましい限りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人

コメント

調査お疲れ様でした
hirokさん コンばんはpaper

さすが、hirokさんらしい山行
そう周回しましたか!すばらしい
片山からそう行きましたか!
これは勉強になります。
中津森にターゲットおいていたので、
この周回は意表を突きました。
地元でもこれは中々考えられません。
2016/12/24 22:19
南ア三昧
kazuhagiさん、こんばんは

最近は富士三昧の山行が続いていましたが、今回の主役は南アでした。
一際白さが目立つ仙丈ヶ岳、意外と格好良かった農鳥岳、
こんな位置に見えるのかと驚きの笊ヶ岳、など、普段と違う角度で山を見れて満足です。
特に弓張峠〜奥帯那山は冬枯れの季節はいいですね。
もうちょっとすっきりとした展望地があれば、人気のコースになっていたでしょうが。

今日も中津森は目立っていました。
どこから登ってもハードそうな山ですね。
2016/12/24 22:58
頭が下がる思いです。
すばらしい!
山梨200候補の、水ヶ森、阿梨山、興因寺山、小松山、白山の5座を
一気に調査し、しかも200候補漏れした片山まで、刺す山行。
これは歴史に残る山行ですね〜〜。しかも、事前のレコであまり
眺望がよくないと知りながらの山行計画。恐れ入りました。
発起人としての責任感を感じさせる、見事な山行です。
それにしても、昇仙峡から水ヶ森と水ヶ森北峰の鞍部によくぞ
たどり着けましたね。ほとんどレコありませんし。
ここがこの山行の核心部だったと思います。
一見するとあまりに地味すぎる山行ですが、
私には頭の下がる大絶賛の山行です。
久々に、レコだけで興奮しました(^^♪
2016/12/24 22:50
非常に地味ですね
yama-ariさん、こんばんは

この山域を理解できる方はなかなかいないと思いますが、
さすがyama-ariさん、会話が成立してうれしいです。
ご指摘の通り、昇仙峡からがこの日の核心部でした。
理想的には水ヶ森北峰西稜にたどり着きたかったのですが、
ルートが不明瞭で断念でした。
この部分は地形を睨みながら、久々に本格的なバリルートといった感じでした。
尾根でないバリルートはやはり難しいですね。
テープはそれなりにあり、一ヶ所ペンキサインもあったので、廃道ルートでしょうか。

確かに山頂の眺望がない山は多かったですが、
それでも弓張峠〜奥帯那山、白山前後など、楽しい区間も多く収穫でした。
白山は二度目でしたが、ここは素晴らしいですね。
片山は眺望良かったのですが、車道が山頂まで通じていたのがわかりがっかり、
これは候補に挙げるのはいかがなものかと逡巡してます。
2016/12/24 23:10
このエリア
hirokさん、こんばんは。
今日は南アルプスも雲からでていたのですね。

この山域は全く未知なんですが、
開拓するにしても、まずは普通の道を歩いてみようと思います。
エントリーコースを考えるにしても、
実線でも点線なみとか、線ないけど実線並みとかあって難しそうです。

甲府盆地や白山付近の登山道がよさそうなので、
帯那山、白山は通った方がよいということですね?
2016/12/24 22:53
一押しは白山
sat4さん、こんばんは

八ヶ岳は完全に雲の中、南アは朝のうちは隠れていましたが、
徐々に姿を現してきました。

この付近は3回目になりましたが、いつもと違った方向から山を眺められるので、
貴重な山行となります。
お勧めは2年前に行った帯那山→淡雪山→白山でしょうか。
山と高原地図に載ってなくても、歩きやすい所も多いです。
もう少し、地図に反映させても良いと思うのですが。
また、武田の杜はトレランの方が多いです。
アップダウンが少なく、走るには良さそうな所です。
2016/12/24 23:17
南アの眺め
hirokさん、おはようございます。

逆回りですが、2年前に同じようなコースをY-chanと
歩いたので、スタートの場所とか、高成地区まで
きっちりイメージ出来る写真の数々。
南アの眺めが印象的なコースだったなあ、弓張峠からは
急な登りだったなあ、帯那山で富士山バックに写真を撮り合って。。。
なんて楽しかった記憶がよみがえりました。
私、猿岩はイメージしやすく、代表写真にも
していました
23日は南ア方面は真っ白だったので、このコースは
24日で大正解でしたね。
2016/12/25 9:49
周辺の山の天気
youtaroさん、こんばんは

もちろん、youtaroさんのレコも事前に拝見して予習しましたよ
この辺りはそれほどレコの数も多くないので、貴重でした。
このコースは南アが印象的ですね。
甲府まで来ると、南アの大きさ・迫力が違います。
先週の山行もそうでしたが、行く場所が晴れるだけでなく、
メインとなる眺望の山が晴れないと、楽しさが減ってしまいますね。
そういった意味でも24日でラッキーでした

昇仙峡はよくぞこれだけ名前を付けたなあと思えるぐらいでした。
想像力の乏しい私には納得できるものが少なかったような。
前回は新緑の季節に行ったのですが、この時期は空いてますね
2016/12/25 18:32
見事な周回
相変わらず目の付け所が良いコース取りですね。
水ヶ森北峰から荷坂峠へ伸びる尾根は私もそのうち歩こうと狙ってます。
あと、中津森も・・・
水ヶ森北峰に詰める部分と、阿梨山−昭和池−穴口峠までの区間以外、歩いた事があるので、写真の部分がよく分かり、楽しく読ませていただきました。
No.13の防火帯部分は私も行きすぎました。眺め良いですよね。

あと、レコ書いてないですが21日に興因寺山から金子峠口まで同じところ歩いてるので、「おー」となりました。
興因寺山から防火帯が終わって、東電階段(プラの黒い階段)をそのまま下っていくと、植林帯に入るのですが、北山園地に近い急斜面の階段部分は歩かれましたか?
かみさんがビビったので、階段の部分をきれいに慣らしておいたんですよ〜。
2016/12/25 17:26
荷坂峠
qwgさん、こんばんは

さすが地元ですね、荷坂峠という地名が出てくるとはうれしいです
本当は荷坂峠から取り付く方が尾根を歩けていいかなあと思ったのですが、
取り付き地点の等高線がすごく狭く、かつ崖マークもあったので、断念。
中津森も含めて、qwgさんがどのように歩かれるのか楽しみです。

No13、qwgさんも直進しましたか
戻ってみると何重にも木に赤テープが巻きつけられているにもかかわらず、
南アの絶景に気を取られて直進してしまいました。
あれだけ目立つテープが目に入らなかったとは、
はしゃぎすぎて視野が狭くなっていたのですね。

興因寺山から北山園地へは最初快適なルートでしたが、最後が急でびっくりでした。
qwgさんが階段ならして下さったとは、感謝です。
でも普通の人は急すぎて、びびりますよね。
2016/12/25 18:47
山梨が続きますね
hirokさん、こんばんは!

山梨へのご訪問、お互いに高頻度ですね
でも、決して遭遇しないであろう山域。
通な方の山歩きと言うか、実にhirokさんらしいお山の楽しみ方です

その界隈は昇仙峡での観光で5回ほど訪れていますが、登山など興味が
無い時代のこと。
登山対象には含まれてはいなかったのですが、甲府の街が見えたり
南アの展望が広がったりと、富士五湖周辺とは一味違う景観が楽しめますね
現在は目的の線を延ばすことで手一杯ですが、一段落したら歩いてみたいと思います。
2016/12/25 21:55
冬枯れに楽しめる山
tailwindさん、こんばんは

昇仙峡5回はすごいですね!
昇仙峡&西沢渓谷は多分3回ぐらい訪れてますが、
今回とても久しぶりでした。
新緑も紅葉もなく、とても静かな散策を楽しめました

この季節は冬枯れの時期に楽しめる山を選んでます。
時に王道ルートも交えてますが、この季節でないと楽しめない山を優先させてます。
今回のルートもこの季節はずっと南アが見えているのですが、
葉がある時期には逆にほとんど見えないと思います。
頻繁にくるエリアではないので、富士五湖周辺とは違った新鮮さがありますね。

いよいよ中ア〜伊豆半島接続も間近ですね。
2017年の大きな目標でしょうか
2016/12/25 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら