ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1031265
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(鴨沢〜三峯神社)

2016年12月23日(金) 〜 2016年12月24日(土)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:32
距離
26.7km
登り
2,323m
下り
1,969m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:21
休憩
0:57
合計
6:18
距離 14.5km 登り 1,795m 下り 491m
8:10
9
8:19
23
9:57
42
10:39
10:43
39
11:22
32
11:54
15
12:09
22
12:31
12:32
13
12:52
13:02
4
13:06
13:46
2
13:48
40
14:28
2日目
山行
4:33
休憩
0:56
合計
5:29
距離 12.2km 登り 529m 下り 1,494m
6:00
28
雲取山荘
6:28
7:20
28
7:48
18
8:06
8:08
47
8:55
8:56
14
9:10
18
9:28
10
9:38
28
10:06
10:07
31
10:38
38
11:16
11
11:29
ゴール地点
天候 1日目:晴時々曇一時雪、2日目:晴 (気温)1日目:鴨沢15℃ 山頂3〜5℃ 2日目:山頂マイナス10℃ お清平3℃ 三峯神社12℃
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き]電車:最寄駅〜分倍河原〜立川〜奥多摩駅、バス:奥多摩駅〜留浦
[帰り]バス:三峯神社〜西武秩父、 電車:西武秩父〜池袋
三峯神社からのバスは、全員着席できるよう、1台目が満席となった時点で臨時バスを増便(急カーブ区間が長時間続くため、安全上の配慮?)
コース状況/
危険箇所等
全体的に、凍結・泥濘等もなく、安全に通行可。
鴨沢〜雲取山:危険箇所は無し。
雲取山〜三峯神社:危険箇所は無し。1ヶ所だけ鎖が設置されているが、使わなくても通行可。
その他周辺情報 三峯神社バス時刻表(バス停は駐車場内)
http://kumotorisansou.com/jikoku.htm
心配していた風もなく絶好の登山日和!
1
心配していた風もなく絶好の登山日和!
バス停で降りたのは自分一人だけ。3連休で混んでいるかもと予想していただけに、少し意外。ここから1時間強、誰とも出会わず。
1
バス停で降りたのは自分一人だけ。3連休で混んでいるかもと予想していただけに、少し意外。ここから1時間強、誰とも出会わず。
鴨沢バス停の手前に歩道経由と車道経由と分岐点。どちらから行っても上の駐車場で合流するようです。
2
鴨沢バス停の手前に歩道経由と車道経由と分岐点。どちらから行っても上の駐車場で合流するようです。
歩道側を進みます。
1
歩道側を進みます。
駐車場から車道に合流。車道をしばらく行くと、左手に登山口があります。
2
駐車場から車道に合流。車道をしばらく行くと、左手に登山口があります。
木立に朝日が差し込み。ちょっと神々しい感じ。
1
木立に朝日が差し込み。ちょっと神々しい感じ。
ブナ坂を過ぎると、開けた防火帯。歩きやすくて気持よい。
1
ブナ坂を過ぎると、開けた防火帯。歩きやすくて気持よい。
ダンシングツリーには青空が似合います。
2
ダンシングツリーには青空が似合います。
山頂の避難小屋が見えてきました。
避難小屋の中は広くてきれいでした。
鴨沢〜雲取山間は、休憩用のベンチが無く、昼食を食べそこねたので避難小屋入口前のベンチで昼休憩。
2
山頂の避難小屋が見えてきました。
避難小屋の中は広くてきれいでした。
鴨沢〜雲取山間は、休憩用のベンチが無く、昼食を食べそこねたので避難小屋入口前のベンチで昼休憩。
富士山は、残念ながら山頂部分が雲隠れ。明日に期待。
ここまであまり人とすれ違いませんでした。
山頂にも誰もいません。
2
富士山は、残念ながら山頂部分が雲隠れ。明日に期待。
ここまであまり人とすれ違いませんでした。
山頂にも誰もいません。
晴れているのに、昼過ぎから雪が!
コロコロした玉雪です。
気温も下がってきたので、山荘に急ぎます。
1
晴れているのに、昼過ぎから雪が!
コロコロした玉雪です。
気温も下がってきたので、山荘に急ぎます。
予定よりかなり早いですが、山荘に到着。
山小屋は初めてですが、旅館のようできれいです。
2
予定よりかなり早いですが、山荘に到着。
山小屋は初めてですが、旅館のようできれいです。
相部屋ですが、かなり広いです。
温かいコタツがとてもありがたい。コーヒーを飲みながら、ゆっくりさせて頂きました。
1
相部屋ですが、かなり広いです。
温かいコタツがとてもありがたい。コーヒーを飲みながら、ゆっくりさせて頂きました。
山荘の夕食。
50名ほどで賑やかに頂きました。
3
山荘の夕食。
50名ほどで賑やかに頂きました。
朝食。
こちらも温かく、美味しく頂きました。
3
朝食。
こちらも温かく、美味しく頂きました。
ご来光を見るために日の出前に出発。
わかってはいましたが、暗い山道を一人で行くのは怖いですね。
2
ご来光を見るために日の出前に出発。
わかってはいましたが、暗い山道を一人で行くのは怖いですね。
なんとか日の出に間に合いました!
いい天気です!
3
なんとか日の出に間に合いました!
いい天気です!
昨日は見えなかった富士山もバッチリ!
本当に来てよかった!
2
昨日は見えなかった富士山もバッチリ!
本当に来てよかった!
南アルプスも!
1時間ほど、素晴らしい景色を楽しみました。
2
南アルプスも!
1時間ほど、素晴らしい景色を楽しみました。
帰りは三峯へ。
こちらは危険箇所があるとのことですので、気を引き締めて。
2
帰りは三峯へ。
こちらは危険箇所があるとのことですので、気を引き締めて。
しばらく美しい原生林を歩きます。
今日もほとんど人と会いません。。
1
しばらく美しい原生林を歩きます。
今日もほとんど人と会いません。。
三峯方面には、要所々々にベンチとテーブルが整備されていました。
1
三峯方面には、要所々々にベンチとテーブルが整備されていました。
また、500mおきに標識が置かれていて、ペースの目安になって助かります。
2
また、500mおきに標識が置かれていて、ペースの目安になって助かります。
所々、落ち葉が30〜40cm積もっていて、落ち葉ラッセル!?しながら進みます。
1
所々、落ち葉が30〜40cm積もっていて、落ち葉ラッセル!?しながら進みます。
霧藻ヶ峰の休憩宿舎。中には入りませんでしたが、営業中のようでした。
1
霧藻ヶ峰の休憩宿舎。中には入りませんでしたが、営業中のようでした。
奥宮への参道。今回は時間の関係でパス。
2
奥宮への参道。今回は時間の関係でパス。
神社への道。どことなく厳粛な雰囲気が漂っています。
1
神社への道。どことなく厳粛な雰囲気が漂っています。
登山道入口にある鳥居。
素晴らしかった山行に感謝。
2
登山道入口にある鳥居。
素晴らしかった山行に感謝。
バスまでの時間を利用して、本殿へ。彫刻が美しい。
2
バスまでの時間を利用して、本殿へ。彫刻が美しい。
三峯神社からバスで西武秩父駅へ。
三峯神社から西武秩父に向かう途中の三峰口からSLが出ていましたが、残念ながら西武鉄道の特急と時間があわず。
1
三峯神社からバスで西武秩父駅へ。
三峯神社から西武秩父に向かう途中の三峰口からSLが出ていましたが、残念ながら西武鉄道の特急と時間があわず。
今回の楽しみのひとつ「岩魚すし」
山行で疲労した体に、酢飯の味が有り難く、美味しく頂きました。
2
今回の楽しみのひとつ「岩魚すし」
山行で疲労した体に、酢飯の味が有り難く、美味しく頂きました。
自宅に帰ったらちょうど夕暮れ時で、残照に照らされた雲取山が堂々としたシルエットを見せてくれました。
素晴らしい山行をありがとう!
3
自宅に帰ったらちょうど夕暮れ時で、残照に照らされた雲取山が堂々としたシルエットを見せてくれました。
素晴らしい山行をありがとう!

装備

個人装備
登山靴
1
ザック
1
ザックカバー
1
トレッキングポール
1
サングラス
1
ケトル
1
ガスバーナー
1
スタビライザー
1
山専ボトル
1
カトラリー
1
カップ
1
昼食
1
行動食
5
スポーツドリンク
3
ドリップコーヒー
1
レジャーシート
1
クッション
1
インシュレーター
1
ソフトシェル
1
パンツ
1
靴下
2
インソール
1
予備靴紐
1
グローブ
1
レインウェア
1
レインパンツ
1
レイングローブ
1
帽子
1
マフラー
1
ヘッドランプ
1
チェーンアイゼン
1
ファーストエイドキット
1
エマージェンシーシート
1
スマホ
1
スマホバッテリー
1
痛止め
2
睡眠導入剤
1
保険証
1
山岳保険証書
1
コンパス
1
地図(地形図)
1
デジカメ
1
時計
1
1
登山計画書
2
ダクトテープ
1
予備電池
1
タオル
1
ウェットティッシュ
1
ポケットティッシュ
2
ゴミ袋
2
財布
1
1
トイレキット
1
ボディタオル
1
イヤホン
1
部屋着
1
下着
2
シャンプーシート
1
髭剃り
1
メガネ
1
メガネケース
1

感想

・初めての泊まりでの山行。
・雲取山荘は、部屋は広くて食事も美味しく、とても快適に過ごせました。トイレは暖房付き水で流せるバイオトイレで、下手な飲食店のトイレより清潔感あり。
・1日目の昼過ぎに一時、降雪がありましたが、着雪・凍結等、危険な場所はありませんでした。。
・鴨沢〜雲取山間は、杉林が多くて変化に乏しく、防火帯に出るまでは眺望もあまり無い。また、売店やベンチ等の休憩ポイントが少ない。
・雲取山〜鴨沢間は、美しい樹林帯のコース。所々展望ポイントや、ベンチや売店(1ヶ所)があり、歩いていて気持ちいい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら