唐松岳(冬の晴れの日狙い!)


- GPS
- 05:29
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 登山届の提出をゴンドラアダムの券を買う際に求められます。(用意していないときは券売所横に登山届が用意されており、その場で書いて渡すことになります) 【コース状況】 結構踏抜きます・・登りの前半はワカンやスノーシューがあると便利です。下りは踏み固められるのでちょいちょい踏抜きますが、ずっとアイゼンのままでも大丈夫でした。 |
その他周辺情報 | 八方の湯(第2駐車場内:800円) |
写真
感想
土曜日に八ヶ岳の天狗岳に行く予定で家を出たものの、途中のSAで天気予報を確認すると日曜日の白馬方面の天気が晴れに変わっているではないですか!ということで、急遽行先を八方尾根からの唐松岳に変更。
前日に到着していたにもかかわらず、八方のゴンドラが混むことを予想しておらず、7時45分にゴンドラ駅に着くとチケット購入の列。そしてゴンドラ乗り場にも列。。。結局八方池山荘について出発できたのは9時15分頃。下りのリフトに時間制限がある登山なので大きなマイナスです。
ルートは沢山の人が入っているので鮮明ですが、ツボ足だと膝上くらいまでちょいちょい踏抜きます。せっかくワカンを持ってきたので、久々にワカンを使用。無いよりやっぱり快適です。しかし、その後、アイゼンへの履き替え時を逃してしまい、非常に風の強い中で履き替えるはめに。。。時間かかるし、寒いし、散々でした。判断の遅さを後悔。
出だしや履き替えなどで時間をロスし、山頂まで行く時間がギリギリでしたが、下りは2時間かからないと判断して、山頂をめざして13:15分に山頂到着。4時間もかかってしまいました。しかし、無理して登ったかいはあり、360度の素晴らしい眺望と、どうしても見たかった冬の剱岳を見ることができて大満足!本当はもっと景色を堪能したいところでしたが、下りのリフトに乗る必要があるので長居は無用で、急いで下ります。
雪の下りはやはり早く、リフトの終了5分前の14:55には下ってくることができました。登り4時間、下り1時間半。。。ちょっと疲れましたが無事にリフト・ゴンドラで下山することができました。
晴れの日限定でずっと狙っていた冬の唐松岳でしたが、今回はばっちり狙い通りで素晴らしい景色を楽しむことができました。ただ、もう少し余裕を持ちたかったな・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する