記録ID: 1034255
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳 2016年の登り納めは雪山ハイク
2016年12月28日(水) 〜
2016年12月29日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:31
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:57
距離 9.0km
登り 1,513m
下り 259m
14:58
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:35
距離 10.0km
登り 258m
下り 1,518m
天候 | 28日:快晴 29日:曇&暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は堂平までは少しでしたが、堂平ついたら林道も真っ白でした。 帰りはとけてましたが、林道の日陰の場所は凍結していました。 滑るので気をつけてください。 丹沢山も蛭ヶ岳も山頂近くの積雪は10センチほど。 吹き溜まりだと積雪30センチくらいの場所もありました。 降りたてだったので歩きやすくアイゼンは不要でしたが、 この先は凍結が予想されるので、軽アイゼンは持参した方がいいです。 |
写真
山荘のおじちゃんが、1番下の長男くんに登頂証明書をプレゼントしてくれました( ^ω^ ) 2年前はもらえなかったけど(^_^;)長男くんは大喜びです(≧∇≦)ありがとうございました。
撮影機器:
感想
2016年の登り納めはどこにしようか?
パッと候補にあがったのは、蛭ヶ岳でした。
2年前に蛭ヶ岳山荘に泊まり、そこから見た富士山や夜景が素晴らしく
感動した思い出がよみがえり、いつかまた登りたい!って思っていたので。
神奈川県民として、登り納めには神奈川最高峰がふさわしい!!
そう思ったら、他には候補もあがらず(^_^;) 蛭ヶ岳に決まっちゃいました。
前回は表県民の森に駐車したので、小丸尾根からのスタートでしたが、
とても長く、アップダウンも多いので子連れの我が家にはとても大変でした(^_^;)
今回は少しでも短いルートで!と、長女のリクエストにより、
塩水橋から丹沢山経由で蛭ヶ岳を目指す事になりましたー!
そしたら、まさかの雪見登山♪
山荘のおじちゃんに聞いたら、前の日の夜中にどかっと降ったらしい。
降り積もったばかりの雪は、とても綺麗でした。
1日目は青い空と雪景色。2日目は暴風モノクロ世界。
どちらも全く違うからこそ面白い。予報が当たらないのも山のあるある。
すべてが、山の醍醐味なのだと、しみじみ感じながらの2日間でした。
2016年もケガなく、楽しい山行ばかりでした。
2017年も素敵な山たちに巡りあいたいと願います。
ありがとうございました( ^ω^ )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する