雲取山:七ツ石お前もか…立派過ぎる道標^^;


- GPS
- 09:01
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,700m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:02
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・20台くらい…この時間で4台ほど停まっていました ・5時半過ぎに着きましたが小袖まで行けば停められたようです。結果論です^^; |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険な処はありません。巻道の何時も凍るポイントもこの日は問題ありませんでした |
その他周辺情報 | ・のめこい湯で一年の垢を流させていただきました600円 |
写真
感想
今年も大晦日に御山に行けることになりました。
幾つかは選択肢はあったのですが…昨年に続き雲取山に出かけて来ました。
ただ、今回は雲取と云うよりは久しぶりに七ツ石をメインに考えての山行です。
出発が遅くなったので小袖の村営駐車場は当初から諦めて留浦バス停付近の
駐車場に車を停めて出発することにしました。昨年5時過ぎでギリギリで滑り込んだ経験と今年は駐車場が工事でスペースが制限されていることを知っていましたので。
成れ親しんだ道を進む楽しさを噛みしめながら七ツ石山への道を右にとって
七ツ石小屋によりました。小屋の裏手には役目を終えたこの山域の山梨百名山の山頂標識が並べられていました。これはこれで珍しくてパチリと^^
いざ山頂へ!
そこには…六ツ石や鷹ノ巣で目にしたあの立派過ぎる違和感まるだしの道標が(-_-;)
雲取山がそうなっていることは知っていたのですが…七ツ石までも…(*_*)
山頂では一人に成れたので記念にパンチを決めてみました^^;
しかし、ここからの景色は素晴らしくて(^^)/
この日は風もなく穏やかで雲一つ無いバリ晴れ(^^)/
これから進む雲取はもちろん、霊峰や南アルプスがクッキリとその姿を魅せてくれました。
しばし、景色を堪能して行動食を摂って雲取に歩を進めます。
今年も雪は無く氷のリンク上になることもある山道は、滑り止めは全く不要!
大好きなDancing Treeの変わらない腰つきが目に飛び込むと最高の稜線歩きです
雲取山頂からは七ツ石で見えた山々に加えて奥秩父の峰々や遠くは浅間山まで手に取るように(^^ゞ
山頂にはあの立派な看板が…それと明日元旦に除幕されるという標識が立っていました。
また、これで雲取山に出向く理由が出来ました^^;
昨年は持病が疼き4月まで御山と向き合えず、5月から比較的に順調に御山に行けて
振り返れば良い1年を過ごせました(^^ゞ
今年は、どんな一年になりますでしょうか?
未訪のあの頂や、あのルートを踏みたいと思いは募るのですが
余り若くないので、無理せず背伸びし過ぎないように、それでも
行きたい処に行けるように御山と楽しく向け合えて行けたらと!
今年もよろしくお願いします(^^ゞ
昨年のシメはこちらでしたか。
いかにもnaotosasさんらしいチョイスで
うちも鴨沢に車でくる場合はいつも留浦に駐めてます。
ちょっと距離ありますが、なんだか安心で。
あのバカでかい不似合いな道標が、石尾根以外に広がらないといいのですが
全然奥多摩らしくありませんね…。
大晦日は本当に山日和で、素晴らしい景色でしたね
今年は、たくさん
なれるといいですね!
引き続きどうぞよろしくお願いします
七ツ石が心配になり出かけてしまいました
あの空き地が村営駐車場になって
小袖から利便性が上がった感があるのですが
逆に路駐が増えた気もします^^;
知り合いに○○組合の豊島支部支部長が(小池百合子さんの応援団長みたいな方)
おりますので、本気で相談してみようかな
(これ以上増やすと「こと」を構えますよって
今年は本来の目標一年で「26回山行」を達成できたらなんて
淡い期待を持っております(昨年は8か月で20回行けたので)
こちらこそよろしくお願いいたしますm(_ _)m
おめでとうございます。
雲取まであの道標は進出していましたか〜
これは高尾山だけで良いかと思いますが・・
山梨側のがなじんでますけどね。
今年は沢山登れるとイイですね〜
機会があればコラボでも宜しくお願いします。
私は上の方々よりはるかにカメ足ですが・・
七ツ石から雲取の稜線が大好きで
ついつい行き過ぎてしまいます^^;
高尾山も立派過ぎる看板があるのですか
あそこなら解かりますね
これが他の道府県に飛び火しだしたら
私は「こと」を構えますよ
直近でPさんと同じルートで行かれた鷹ノ巣山の
山行タイムはキャロさんの方が早いですよ
私も稲村石尾根から上がって
ついて行けるか確かめてみようかな
今年もよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する