ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1036407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山:七ツ石お前もか…立派過ぎる道標^^;

2016年12月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
23.6km
登り
1,700m
下り
1,682m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
1:25
合計
9:02
距離 23.6km 登り 1,700m 下り 1,702m
6:17
11
スタート地点
6:28
6:29
31
8:16
38
8:54
8:55
13
9:08
3
9:11
9:16
8
9:24
9:25
5
9:30
9:44
16
10:00
10:01
30
10:31
10:32
2
10:34
20
10:54
10:55
15
11:17
11:25
4
11:29
12:04
12
12:16
16
12:32
12:36
4
12:40
23
13:03
13:04
25
13:29
13:30
23
13:53
14:01
47
14:48
14:49
20
15:09
15:10
9
15:19
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・留浦の駐車場に停めました(昨年の大晦日5時で村営駐車場が一杯だったので)
・20台くらい…この時間で4台ほど停まっていました
・5時半過ぎに着きましたが小袖まで行けば停められたようです。結果論です^^;
コース状況/
危険箇所等
・危険な処はありません。巻道の何時も凍るポイントもこの日は問題ありませんでした
その他周辺情報 ・のめこい湯で一年の垢を流させていただきました600円
留浦駐車場から行きます
(^^)/
2016年12月31日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 6:21
留浦駐車場から行きます
(^^)/
鴨沢バス停の前には
2016年12月31日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 6:31
鴨沢バス停の前には
こんな感じの階段があって
2016年12月31日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 6:31
こんな感じの階段があって
右に曲がるとこの案内があります
2016年12月31日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 6:34
右に曲がるとこの案内があります
上げて行きます
(^^)/
2016年12月31日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 6:34
上げて行きます
(^^)/
小袖の公営駐車場はレコで承知していたように工事中で満杯…その先の「本当の駐車場」に空きがありました^^;
2016年12月31日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 7:02
小袖の公営駐車場はレコで承知していたように工事中で満杯…その先の「本当の駐車場」に空きがありました^^;
仰る通りです
2016年12月31日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 7:02
仰る通りです
ここからですね
(^_-)
2016年12月31日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 7:06
ここからですね
(^_-)
こんな道が続きます
2016年12月31日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 7:12
こんな道が続きます
朝陽が差し込んで来ました
(^^)
2016年12月31日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 7:16
朝陽が差し込んで来ました
(^^)
双璧!(^^)! ???
2016年12月31日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/31 8:38
双璧!(^^)! ???
今日は七ツ石がメインです
(^^)/
2016年12月31日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 8:57
今日は七ツ石がメインです
(^^)/
久しぶりの小屋
2016年12月31日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 9:09
久しぶりの小屋
小屋からの富嶽!
2016年12月31日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/31 9:09
小屋からの富嶽!
海が光ってます(^^)
2016年12月31日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 9:09
海が光ってます(^^)
歴戦の強者達です(^^)/
道標はこうでなきゃ!
2016年12月31日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/31 9:10
歴戦の強者達です(^^)/
道標はこうでなきゃ!
久し振りに行きます
2016年12月31日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 9:11
久し振りに行きます
水場は枯れることなく
氷花を咲かせていました
2016年12月31日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 9:15
水場は枯れることなく
氷花を咲かせていました
ここを上げれば
2016年12月31日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 9:30
ここを上げれば
七ツ石山…お前もか…
誰か何とかしてこの看板
(-_-メ)
2016年12月31日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 9:32
七ツ石山…お前もか…
誰か何とかしてこの看板
(-_-メ)
七ツ石山頂からの霊峰!
2016年12月31日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
12/31 9:33
七ツ石山頂からの霊峰!
南アルプスの皆様
2016年12月31日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 9:34
南アルプスの皆様
これから進む稜線と頂(^^ゞ
2016年12月31日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 9:34
これから進む稜線と頂(^^ゞ
記念に…パンチ!
2016年12月31日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/31 9:36
記念に…パンチ!
飛龍を入れて
2016年12月31日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 9:50
飛龍を入れて
大好きな甲斐駒(^^)/
2016年12月31日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/31 9:50
大好きな甲斐駒(^^)/
仙丈ヶ岳
2016年12月31日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 9:50
仙丈ヶ岳
白鳳三山!
2016年12月31日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/31 9:51
白鳳三山!
北岳を寄せて
2016年12月31日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 9:50
北岳を寄せて
間ノ岳も寄せて
2016年12月31日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 9:51
間ノ岳も寄せて
荒川三山も!
2016年12月31日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 9:52
荒川三山も!
悪沢に赤石!
クリア!
2016年12月31日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 9:52
悪沢に赤石!
クリア!
聖も(^^)/
2016年12月31日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 9:53
聖も(^^)/
七ツ石降ります(^^)/
2016年12月31日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 9:55
七ツ石降ります(^^)/
石尾根から振り返って
七ツ石(^_-)
2016年12月31日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 10:10
石尾根から振り返って
七ツ石(^_-)
貴方に会うと本当に楽しくて
Dancing Tree
2016年12月31日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/31 10:11
貴方に会うと本当に楽しくて
Dancing Tree
この稜線からの富士は
秀逸至極(^^ゞ
2016年12月31日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/31 10:14
この稜線からの富士は
秀逸至極(^^ゞ
こんな感じの景色が
雲取山頂まで続きます^^
2016年12月31日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 10:33
こんな感じの景色が
雲取山頂まで続きます^^
上げて行きます!
2016年12月31日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 10:51
上げて行きます!
粒ぞろいの奥秩父の
山々の連なり!
2016年12月31日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 10:58
粒ぞろいの奥秩父の
山々の連なり!
国師ヶ岳に北奥仙丈ヶ岳
2016年12月31日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 10:58
国師ヶ岳に北奥仙丈ヶ岳
甲武信を中央に
2016年12月31日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 10:58
甲武信を中央に
東仙波に大好きな
カバアノ頭は
見逃しません!
2016年12月31日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 10:59
東仙波に大好きな
カバアノ頭は
見逃しません!
大菩薩からの富士
2016年12月31日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 11:01
大菩薩からの富士
飛龍を中央に
2016年12月31日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 11:02
飛龍を中央に
視えて来ました!
2016年12月31日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 11:10
視えて来ました!
ほぼ山頂と富士^^;
2016年12月31日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 11:13
ほぼ山頂と富士^^;
七ツ石小屋に先代が
ありました。
新しい山梨側の道標
こうでなくっちゃ!
2016年12月31日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 11:14
七ツ石小屋に先代が
ありました。
新しい山梨側の道標
こうでなくっちゃ!
振り返って
2016年12月31日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 11:14
振り返って
昨年の大晦日はこんなんじゃ無かったのに
(-_-;)
記念に!
2016年12月31日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 11:20
昨年の大晦日はこんなんじゃ無かったのに
(-_-;)
記念に!
明日(1月1日)6時45分(ほぼ日の出)に
除幕されるそうです!
貴重な禅師の風景(^^)v
2016年12月31日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 11:16
明日(1月1日)6時45分(ほぼ日の出)に
除幕されるそうです!
貴重な禅師の風景(^^)v
浅間山!
2016年12月31日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 11:23
浅間山!
三ツドッケに蕎麦粒山
2016年12月31日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 11:23
三ツドッケに蕎麦粒山
最後に山頂からの富嶽です
2016年12月31日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/31 12:07
最後に山頂からの富嶽です
降ります!
2016年12月31日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 12:08
降ります!
八ヶ岳?赤岳の頭かな?
2016年12月31日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 12:11
八ヶ岳?赤岳の頭かな?
続々と上がって行きます^^;
2016年12月31日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 12:23
続々と上がって行きます^^;
ここは巻きません(^^
2016年12月31日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 12:31
ここは巻きません(^^
七ツ石山までの
素敵な稜線を(^^)v
2016年12月31日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 12:37
七ツ石山までの
素敵な稜線を(^^)v
七ツ石を巻いた
日陰の凍結ポイント
今日は問題なく歩けました!
2016年12月31日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 13:25
七ツ石を巻いた
日陰の凍結ポイント
今日は問題なく歩けました!
チョットだけ飛ばして
着きました…
嫁がまっているから^^;
2016年12月31日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 14:51
チョットだけ飛ばして
着きました…
嫁がまっているから^^;
村営駐車場は工事中で
車が溢れてました^^;
2016年12月31日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 14:54
村営駐車場は工事中で
車が溢れてました^^;
鴨沢経由で留浦駐車場まで
行きます!…のめこい湯にも
^^
2016年12月31日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 14:54
鴨沢経由で留浦駐車場まで
行きます!…のめこい湯にも
^^
猛禽類は詳しくないのですが…
電線に鳶だよね?
2016年12月31日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 15:10
猛禽類は詳しくないのですが…
電線に鳶だよね?
あなたも^^
2016年12月31日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 15:11
あなたも^^
着きました!
Goal(^^)v
2016年12月31日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 15:20
着きました!
Goal(^^)v
のめこい湯
門松がお正月気分を醸し出します
(^^)
2016年12月31日 15:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
12/31 15:46
のめこい湯
門松がお正月気分を醸し出します
(^^)

感想

今年も大晦日に御山に行けることになりました。
幾つかは選択肢はあったのですが…昨年に続き雲取山に出かけて来ました。
ただ、今回は雲取と云うよりは久しぶりに七ツ石をメインに考えての山行です。

出発が遅くなったので小袖の村営駐車場は当初から諦めて留浦バス停付近の
駐車場に車を停めて出発することにしました。昨年5時過ぎでギリギリで滑り込んだ経験と今年は駐車場が工事でスペースが制限されていることを知っていましたので。

成れ親しんだ道を進む楽しさを噛みしめながら七ツ石山への道を右にとって
七ツ石小屋によりました。小屋の裏手には役目を終えたこの山域の山梨百名山の山頂標識が並べられていました。これはこれで珍しくてパチリと^^
いざ山頂へ!

そこには…六ツ石や鷹ノ巣で目にしたあの立派過ぎる違和感まるだしの道標が(-_-;)
雲取山がそうなっていることは知っていたのですが…七ツ石までも…(*_*)
山頂では一人に成れたので記念にパンチを決めてみました^^;

しかし、ここからの景色は素晴らしくて(^^)/
この日は風もなく穏やかで雲一つ無いバリ晴れ(^^)/
これから進む雲取はもちろん、霊峰や南アルプスがクッキリとその姿を魅せてくれました。

しばし、景色を堪能して行動食を摂って雲取に歩を進めます。
今年も雪は無く氷のリンク上になることもある山道は、滑り止めは全く不要!
大好きなDancing Treeの変わらない腰つきが目に飛び込むと最高の稜線歩きです

雲取山頂からは七ツ石で見えた山々に加えて奥秩父の峰々や遠くは浅間山まで手に取るように(^^ゞ
山頂にはあの立派な看板が…それと明日元旦に除幕されるという標識が立っていました。
また、これで雲取山に出向く理由が出来ました^^;

昨年は持病が疼き4月まで御山と向き合えず、5月から比較的に順調に御山に行けて
振り返れば良い1年を過ごせました(^^ゞ
今年は、どんな一年になりますでしょうか?

未訪のあの頂や、あのルートを踏みたいと思いは募るのですが
余り若くないので、無理せず背伸びし過ぎないように、それでも
行きたい処に行けるように御山と楽しく向け合えて行けたらと!

今年もよろしくお願いします(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

あけましておめでとうございます
昨年のシメはこちらでしたか。
いかにもnaotosasさんらしいチョイスで

うちも鴨沢に車でくる場合はいつも留浦に駐めてます。
ちょっと距離ありますが、なんだか安心で。

あのバカでかい不似合いな道標が、石尾根以外に広がらないといいのですが
全然奥多摩らしくありませんね…。

大晦日は本当に山日和で、素晴らしい景色でしたね

今年は、たくさん にお出かけに
なれるといいですね!
引き続きどうぞよろしくお願いします
2017/1/4 8:00
Re: あけましておめでとうございます
七ツ石が心配になり出かけてしまいました
あの空き地が村営駐車場になって
小袖から利便性が上がった感があるのですが
逆に路駐が増えた気もします^^;

知り合いに○○組合の豊島支部支部長が(小池百合子さんの応援団長みたいな方)
おりますので、本気で相談してみようかな
(これ以上増やすと「こと」を構えますよって

今年は本来の目標一年で「26回山行」を達成できたらなんて
淡い期待を持っております(昨年は8か月で20回行けたので)

こちらこそよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2017/1/4 13:29
定番でシメでしたね。
おめでとうございます。
雲取まであの道標は進出していましたか〜
これは高尾山だけで良いかと思いますが・・
山梨側のがなじんでますけどね。

今年は沢山登れるとイイですね〜
機会があればコラボでも宜しくお願いします。
私は上の方々よりはるかにカメ足ですが・・
2017/1/4 11:40
Re: 定番でシメでしたね。
七ツ石から雲取の稜線が大好きで
ついつい行き過ぎてしまいます^^;

高尾山も立派過ぎる看板があるのですか
あそこなら解かりますね
これが他の道府県に飛び火しだしたら
私は「こと」を構えますよ

直近でPさんと同じルートで行かれた鷹ノ巣山の
山行タイムはキャロさんの方が早いですよ
私も稲村石尾根から上がって
ついて行けるか確かめてみようかな

今年もよろしくお願いします
2017/1/4 13:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら