雲取山(西暦2017年1月1日)に行って来ました


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,812m
- 下り
- 1,816m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありませんでした |
その他周辺情報 | 丹波山温泉のめこいの湯(600円)に入りました |
写真
感想
2017年初歩きに相応しい雲取山(2017.1m)に行って来ました。
久しぶりの名古屋駅からのツアーに参加。
大晦日に名古屋駅を7:00頃私を含めた10名(添乗員含む)出発しました。
名古屋高速・名神高速・中央道を通り登山口に向かいました。
天気は良く、伊吹山から始まり御嶽山、恵那山、中央アルプス、南アルプス、八ケ岳連峰、富士山など百名山を23山望めました。
中央道双葉SAで今回のツアーガイドさんが乗り込み、山々の説明等注意点をパソコン
をモニターに映して詳しく教えて頂きました。
12:00頃雲取山・飛竜山お祭登山口に着きました。
支度、準備体操をして歩き出しました。
ツアーと言う事でゆっくり歩くと思いきや林道では意外と速かったです。
大晦日と言うのに歩いていると汗が出るくらい温かかったです。
15:30頃三条小屋に着き、鉱泉を薪で沸かした暑い湯で汗を流しビールで乾杯しました。ツアーメンバーから小屋名物の鹿肉の燻製を頂きました。
夕食は鹿肉、アマゴの甘露煮などと大晦日と言う事で年越しそばが出ました。
年越しそばに入れるワサビは登山道途中にあるワサビ田の物らしく美味しかったです。
2017年元旦の朝食はおせち料理、お雑煮、お神酒が出ました。
薪で沸かしたお湯を水筒に頂き、花火師お手製の花火を打ち上げて頂き6:20頃へデンを付けて暗い登山道を出発しました。
最初に休憩した所の看板が偶然20|17看板でした。
段々辺りが明るくなり山々が赤く染まってきて7:25頃私にとっての初日の出、今年も無事に1年山歩きが楽しめる事を祈りました。
三条ダルミで富士山が綺麗に望めました。
小屋を出発して3時間30分程で雲取山山頂に着きました。
山頂には大勢の人がいて素晴らしい景色を眺めていました。
奥多摩小屋で少し早い昼食(ちらし寿司弁当)を美味しく食べました。
七ッ石山の手前の登山道で南アルプスの甲斐駒ケ岳〜富士山までの稜線が続いた最高の景色が眺める事が出来ました。
ツアーガイドの方が「眺めていると歩きたくなるね」と言っていましたがその通りだと思いました。
最後に七ッ石山山頂からは丹沢の山々が綺麗に望めました。
合計12山の百名山が望めました。
あとは下るのみ、少し泥道になっていましたが問題無く下山出来ました。
鴨沢バス停でバスに乗り丹波山温泉で汗を流し名古屋駅に帰路に着きました。
帰りの道でも夕日に赤く照らされた富士山や南アルプスが幻想的に見られました。
天気も良く、山小屋のおもてなしも良く、ツアーガイドさん、添乗員さん、バスの運転手さん全て良い登山ツアーでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する