ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1038551
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山(地蔵ヶ岳)

2017年01月01日(日) 〜 2017年01月02日(月)
 - 拍手
Casumin51 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
39:16
距離
14.0km
登り
1,975m
下り
1,973m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
0:17
合計
6:31
距離 10.0km 登り 1,934m 下り 821m
7:35
241
11:36
11:53
133
14:06
2日目
山行
8:35
休憩
0:55
合計
9:30
距離 4.0km 登り 42m 下り 1,164m
6:40
105
8:25
8:35
10
地蔵が岳
8:45
8:50
60
赤抜沢ノ頭
9:50
10:00
40
10:40
11:00
110
12:50
13:00
130
15:10
50
西ノ平
16:00
10
16:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府昭和IC−御座石鉱泉P(無料・トイレあり)
御座石までは韮崎ICのほうが近いです
コース状況/
危険箇所等
燕頭山手前より凍結箇所あり、私たちは手前から12本アイゼン着けましたが、燕頭山で着けている方もいました。 落ち葉の下が凍っているので下山は特に注意。
鳳凰小屋分岐より下りの急坂は、ピッケルあると安心。(私たちはダブルストックでしたが)
その他周辺情報 鳳凰小屋:2食付8000円(年末~年始1/3日まで)
温泉:御座石鉱泉 1100円
6:40御座石鉱泉からゴー

2017年01月01日 06:42撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/1 6:42
6:40御座石鉱泉からゴー

だんだん日が昇ってきて暖かくなる
2017年01月01日 07:40撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 7:40
だんだん日が昇ってきて暖かくなる
最初は落ち葉いっぱいのモフモフ歩き
2017年01月01日 07:41撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
1/1 7:41
最初は落ち葉いっぱいのモフモフ歩き
後ろを向くと八ヶ岳
曇ってるかな?
2017年01月01日 08:11撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 8:11
後ろを向くと八ヶ岳
曇ってるかな?
左には千頭星山
2017年01月01日 08:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/1 8:18
左には千頭星山
急坂登りは景色を眺め休み休み
2017年01月01日 08:19撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 8:19
急坂登りは景色を眺め休み休み
西ノ平を過ぎ
2017年01月01日 08:28撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 8:28
西ノ平を過ぎ
だんだん雪が
2017年01月01日 09:23撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 9:23
だんだん雪が
七合目
2017年01月01日 10:07撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 10:07
七合目
ん〜いい天気
2017年01月01日 10:27撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 10:27
ん〜いい天気
10:43祠のある旭岳山頂
2017年01月01日 10:43撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 10:43
10:43祠のある旭岳山頂
正月っぽい?
2017年01月01日 11:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/1 11:16
正月っぽい?
雪が増えてきます
2017年01月01日 11:23撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/1 11:23
雪が増えてきます
八ヶ岳の雲も取れてスッキリ〜!
2017年01月01日 11:28撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/1 11:28
八ヶ岳の雲も取れてスッキリ〜!
雪の下は氷
アイゼン履くタイミングに迷う
2017年01月01日 11:34撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 11:34
雪の下は氷
アイゼン履くタイミングに迷う
燕頭山
手前でアイゼン着けました
2017年01月01日 11:37撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 11:37
燕頭山
手前でアイゼン着けました
うっわ〜!甲斐駒かっちょええ〜!
2017年01月01日 12:02撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
7
1/1 12:02
うっわ〜!甲斐駒かっちょええ〜!
岩も凍っていてアイゼン必須
2017年01月01日 12:06撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/1 12:06
岩も凍っていてアイゼン必須
急です
2017年01月01日 12:10撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/1 12:10
急です
完全に雪道
2017年01月01日 12:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/1 12:51
完全に雪道
氷瀑あり
2017年01月01日 13:29撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/1 13:29
氷瀑あり
右にコケないように
2017年01月01日 13:29撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/1 13:29
右にコケないように
久しぶりの12本アイゼンなんで、疲れる…
2017年01月01日 13:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 13:30
久しぶりの12本アイゼンなんで、疲れる…
ふい〜、燕頭山からは「なだらかな道」って地図に書いてあるけど、アップダウンはあるのよね
2017年01月01日 13:39撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
1/1 13:39
ふい〜、燕頭山からは「なだらかな道」って地図に書いてあるけど、アップダウンはあるのよね
ダイヤモンド観音岳見たり
2017年01月01日 13:46撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 13:46
ダイヤモンド観音岳見たり
富士山眺めたり
2017年01月01日 13:50撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
1/1 13:50
富士山眺めたり
今年もゆっくり行くべ
2017年01月01日 13:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5
1/1 13:52
今年もゆっくり行くべ
正月らしい良い天気です
2017年01月01日 14:00撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 14:00
正月らしい良い天気です
14:05鳳凰小屋がやっとこ見えた
2017年01月01日 14:05撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 14:05
14:05鳳凰小屋がやっとこ見えた
冬季小屋もあり
2017年01月01日 14:59撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/1 14:59
冬季小屋もあり
次の日
雲が多くご来光は残念
でもきれい
2017年01月02日 06:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
1/2 6:30
次の日
雲が多くご来光は残念
でもきれい
お弁当食べて6:35発
2017年01月02日 06:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 6:36
お弁当食べて6:35発
後ろを振り返りながら
2017年01月02日 06:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 6:38
後ろを振り返りながら
えっさ、ほいさ
2017年01月02日 07:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 7:13
えっさ、ほいさ
おお!オベリスク
2017年01月02日 07:25撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
1/2 7:25
おお!オベリスク
ここもキツイ
2017年01月02日 07:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 7:30
ここもキツイ
後ろの景色を眺めて休む
2017年01月02日 07:32撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 7:32
後ろの景色を眺めて休む
近づいてきました
2017年01月02日 07:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 7:36
近づいてきました
こんな斜度です
2017年01月02日 07:37撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 7:37
こんな斜度です
写真でちょこちょこ休み
2017年01月02日 08:00撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 8:00
写真でちょこちょこ休み
うわ〜空がきれい!
2017年01月02日 08:00撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 8:00
うわ〜空がきれい!
やっとこ傍まできました
2017年01月02日 08:06撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5
1/2 8:06
やっとこ傍まできました
観音岳の向こうに富士山
2017年01月02日 08:09撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
1/2 8:09
観音岳の向こうに富士山
オベリスク〜
2017年01月02日 08:10撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
7
1/2 8:10
オベリスク〜
2017年01月02日 08:10撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 8:10
カリカリ状なので、ラッセルしないで済みました。
気温が上がってくると潜るかも。

2017年01月02日 08:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 8:13
カリカリ状なので、ラッセルしないで済みました。
気温が上がってくると潜るかも。

富士山アップ
2017年01月02日 08:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 8:14
富士山アップ
岩の隙間から甲斐駒
2017年01月02日 08:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
1/2 8:16
岩の隙間から甲斐駒
2017年01月02日 08:17撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
1/2 8:17
お地蔵様が見てるのは
2017年01月02日 08:17撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 8:17
お地蔵様が見てるのは
こんな下界の眺め
2017年01月02日 08:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
1/2 8:18
こんな下界の眺め
記念に
2017年01月02日 08:26撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
9
1/2 8:26
記念に
空が濃い!
2017年01月02日 08:29撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
1/2 8:29
空が濃い!
お地蔵様たち
2017年01月02日 08:31撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 8:31
お地蔵様たち
赤抜沢ノ頭に向います
2017年01月02日 08:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 8:36
赤抜沢ノ頭に向います
後ろにはオベリスクと八ヶ岳
う〜ん、絶景!
2017年01月02日 08:47撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
1/2 8:47
後ろにはオベリスクと八ヶ岳
う〜ん、絶景!
そして反対側には
2017年01月02日 08:48撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
1/2 8:48
そして反対側には
仙丈ヶ岳やら
2017年01月02日 08:49撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
1/2 8:49
仙丈ヶ岳やら
ど〜〜んと北岳!!
2017年01月02日 08:49撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11
1/2 8:49
ど〜〜んと北岳!!
北岳の存在感は半端ない!
2017年01月02日 08:49撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
1/2 8:49
北岳の存在感は半端ない!
左にずっと続く南アルプスの山々
2017年01月02日 08:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 8:52
左にずっと続く南アルプスの山々
甲斐駒の向こうに北アルプス
2017年01月02日 09:05撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 9:05
甲斐駒の向こうに北アルプス
たまに後ろを振り返り
2017年01月02日 09:05撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
1/2 9:05
たまに後ろを振り返り
左の眺め
2017年01月02日 09:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 9:18
左の眺め
右の眺め
2017年01月02日 09:20撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
1/2 9:20
右の眺め
そしてまた左の眺め
2017年01月02日 09:25撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 9:25
そしてまた左の眺め
ながら、観音岳に向い
2017年01月02日 09:49撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 9:49
ながら、観音岳に向い
分岐に到着
穏やかな稜線歩きを楽しみました!
2017年01月02日 09:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 9:51
分岐に到着
穏やかな稜線歩きを楽しみました!
ここを下ります
2017年01月02日 09:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 9:51
ここを下ります
けっこうな急坂
雪も多いので上りはラッセル状態かと
2017年01月02日 10:03撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 10:03
けっこうな急坂
雪も多いので上りはラッセル状態かと
だいぶ下りてきました
2017年01月02日 10:10撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 10:10
だいぶ下りてきました
小屋下の水場到着
大きな岩の下にある、すごく美味しい湧水です
2017年01月02日 10:40撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 10:40
小屋下の水場到着
大きな岩の下にある、すごく美味しい湧水です
左上から下りてきました
右下の黒い穴が冬季の水場
2017年01月02日 10:41撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 10:41
左上から下りてきました
右下の黒い穴が冬季の水場
小屋が見えるとホッとする
2017年01月02日 10:42撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 10:42
小屋が見えるとホッとする
小屋に着いて預けた荷物を受け取ったら、コーヒーをご馳走してくれました
とっても美味しかったです!
小屋の方は皆さんとても親切です
2017年01月02日 10:50撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 10:50
小屋に着いて預けた荷物を受け取ったら、コーヒーをご馳走してくれました
とっても美味しかったです!
小屋の方は皆さんとても親切です
さてさて長い下山道が待っている
2017年01月02日 11:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
1/2 11:16
さてさて長い下山道が待っている
オベリスクも見納め
2017年01月02日 12:08撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 12:08
オベリスクも見納め
凍っているので慎重に
2017年01月02日 12:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 12:36
凍っているので慎重に
やっとこ旭岳
ふっひー!
2017年01月02日 13:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 13:38
やっとこ旭岳
ふっひー!
やっとこ西ノ平
ふっひー!!
2017年01月02日 15:09撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/2 15:09
やっとこ西ノ平
ふっひー!!
御座石鉱泉の建物見えて「ほっ」
2017年01月02日 16:03撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
1/2 16:03
御座石鉱泉の建物見えて「ほっ」
撮影機器:

感想

新年登り初めは鳳凰山の地蔵ヶ岳でした。
穏やかな天候に恵まれ、今年はラッキーな山行の幕開けとなりました。

年末年始営業の山小屋泊を探していて、地蔵ヶ岳か乗鞍岳か迷いました。
天気予報が良く未踏の鳳凰に決定。両日乗鞍は曇り予報だったけど、2日に見えた北アルプスは雲一つないピーカンでした。どっちでも良かったかな?

駐車場着いたら、下山された方に色々情報をいただけて良かったです。
小屋は布団あるけど寒かったからシュラフ持っていくと良いとか、わかんは要らないとか、12本アイゼンは絶対必要とか。
天気も晴れ予報だし、わかんは車に置いて行きシュラフ(#3)は持って行くことにしました。お蔭で夜は暖かくぐっすり眠れました。

翌日、朝はお弁当にしてもらい、6:30発
うす暗かったので、ヘッ電点けて出発。最初は雲が多かった空も徐々に取れて、きれいな青空に。
風もなく汗をかきかき急坂登りました。
稜線からは北岳の眺めが最高で、圧倒的な迫力に感動しました。

小屋に戻ったら、コーヒーをサービスして下さり、ほんと美味しかったです。
小屋の方が「ここ一週間で一番穏やかでしたよ。良かったですね」と仰ってくれました。

小屋下の湧水を汲んで帰り、帰宅後コーヒーを飲みましたが、やっぱり美味しかったです。
久々の12本アイゼンだったので、翌日の筋肉痛は、まあしょうがないか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

本年も宜しくお願いします。
Casumin51-san,

こんにちは。
初歩きに鳳凰山とはCasuminさんらしく、アクティビティでいいですねー。
ワカンを置いてシュラフを選択するところに、経験+センスの良さが感じられます。

昨年は鳥海山でスライドしておきながら、Casuminハグできなかったことに後悔しております。
今年こそは。。。 (笑)

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

OhMy_Naruo
2017/1/4 17:08
Re: 本年も宜しくお願いします。
OhMy_Naruoさん、こんばんは こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年はまさかの遠方でのすれ違いでしたねぇ。
「こんにちは〜」と挨拶をかわしたのちに、後ろを振り向き「むむ、あれはNaruoさんでは?」と思った次第。やっぱり声をかければよかったなぁ。次回スライド楽しみにしてます。

駐車場で伺った情報は、一番新しいですから参考になります。ただピッケルも要らないといわれ置いていった事は少々後悔しました。片側が切れている所があり下りで少し不安になりました。ストックでは止まらないですもんね。
12本アイゼン使うところは、ピッケルとセットと思わないと、反省です。
2017/1/5 18:57
Re: 地蔵ヶ岳
 Casumin さん、明けましておめでとうございます。

 素晴らしい天気で、今年は幸先良さそうですね。雪が少なくて、快適だったでしょう。
 乗鞍より地蔵ヶ岳が良かったですよ。
 「アイゼンとピッケルはセットで」は賛成ですね。
2017/1/5 21:45
Re[2]: 地蔵ヶ岳
mesnerさん、明けましておめでとうございます。
穏やかな新年をお迎えの事とお喜び申し上げます。

はい!天気に恵まれ良かったです 雪が適度に固まっていて登り易かったです。
地蔵ヶ岳の山頂直下は砂地なので、かえってガリガリ雪の冬のほうが登りやすかったり?なんて思いながら登ってました。
でも久々の12本アイゼンだったので、帰宅後二日間は筋肉痛で大変でした。
北横など軽い所で練習していけば良かったです。そこも反省。
2017/1/6 0:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら