記録ID: 1039237
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳
2017年01月02日(月) 〜
2017年01月03日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,023m
- 下り
- 2,009m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:52
空木平分岐が分からず、駒石手前で引き返しまして少しウロウロしましたが分岐がわかりませんでした。
適当な所から斜面をトラバースして避難小屋にむかいましたが、所々吹き溜まって雪が深いところや灌木の中を通過するのに少々苦労しました。
空木平避難小屋、出入口は凍結して開きません。ドアの下側をピッケルでホジくってみましたがビクともしません。
横の窓から出入りしました。メタボな人は入れんと思います。
小屋内、この時は明け方で−3〜4℃で冷え込みはそんなになかった。キレイで快適な小屋です。
小屋では愛知の四名パーティーとご一緒でした。
小屋の使用料¥1000と料金箱に記載あります。したがって1000円しか投入していません。
3日朝はガスガスでなんも見えず、山頂手前で一人では危ないかな?と引き返しましたが、小屋で一緒だった愛知の皆さんが上ってきたのでご一緒させてもらいました。
山頂手前の急斜面、ピッケルのスピッツェは刺さりません。ピックを刺しながらダガーポジションで慎重に上り下りしました。
適当な所から斜面をトラバースして避難小屋にむかいましたが、所々吹き溜まって雪が深いところや灌木の中を通過するのに少々苦労しました。
空木平避難小屋、出入口は凍結して開きません。ドアの下側をピッケルでホジくってみましたがビクともしません。
横の窓から出入りしました。メタボな人は入れんと思います。
小屋内、この時は明け方で−3〜4℃で冷え込みはそんなになかった。キレイで快適な小屋です。
小屋では愛知の四名パーティーとご一緒でした。
小屋の使用料¥1000と料金箱に記載あります。したがって1000円しか投入していません。
3日朝はガスガスでなんも見えず、山頂手前で一人では危ないかな?と引き返しましたが、小屋で一緒だった愛知の皆さんが上ってきたのでご一緒させてもらいました。
山頂手前の急斜面、ピッケルのスピッツェは刺さりません。ピックを刺しながらダガーポジションで慎重に上り下りしました。
天候 | 2日は晴れ 3日は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この駐車場が満車になることはないと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口付近積雪無し、池山小屋分岐の水場付近で積雪5cm位 大地獄・小地獄は鎖が露出してるのでとくに問題無し 山頂付近はクラストしてピッケルのスピッツェは刺さりません |
その他周辺情報 | 今回は寄り道せずにまっしぐ帰宅しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
行動食
調理用食材
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ヘッドランプ
予備電池
サングラス
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
アマチュア無線
ワカン
|
---|
感想
このレベルの雪山、天候にもよりますがソロで突っこむのは少々リスキーですね。少し自重しなくては?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1897人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する