ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1042219
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

年の初めは鳳凰山へ(夜叉神峠から観音岳までピストン)

2017年01月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:24
距離
21.3km
登り
1,922m
下り
1,908m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:43
休憩
1:40
合計
11:23
6:56
6:58
4
7:02
7:03
61
8:04
8:05
39
8:44
8:47
42
9:29
9:29
26
9:55
10:16
61
11:17
11:17
6
11:23
11:24
59
12:23
12:33
30
13:03
13:05
12
13:17
13:33
8
13:41
13:43
31
14:14
14:29
27
14:56
15:16
26
15:42
15:42
26
16:08
16:09
41
16:50
16:54
2
16:56
16:57
37
17:34
17:34
3
17:37
ゴール地点
帰りに苺平で20分休息になっていますが、ここで辻山を往復しています。
天候 晴 風:弱風 稜線では時々やや強く
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:甲府昭和ICから夜叉神峠登山口駐車場へ
帰り:駐車場から大月IC経由で帰宅

気温が低いので、登山口に向かう一部で霜がかかっている所が
ありましたが、スピードさえ出さなければノーマルタイヤでも
大丈夫かと思います。(私は冬タイヤなので、断言できません
が)

広い駐車場は数台停まっていましたが、当日日帰りは私だけの
ようですので、前日テン泊の方か作業用の車かと思います。

トイレは駐車場にあります。登山ポストも。
コース状況/
危険箇所等
年末年始と晴れが続き、積雪量が少ない為、迷う所や危険な所
はありませんでした。

2300〜2400m付近から、凍結、積雪が出てきたため、チェーンス
パイクを着用、そのままでも大丈夫そうでしたが、念のため、
南御室小屋でアイゼンに切り替えました。
ザレた所も浮石も、踏み固められた雪や凍結で覆われ、無雪期
よりも歩き易く感じられました。

この日は風も弱く、観音岳までならピッケルも使わず、踏抜く
心配もなかったので、ゲイターも着ける必要がなかった程です。
地蔵岳まで行く場合はピッケルが必要かと思います。

但し、日曜辺りに雪が降りそうなので、状況は一変するかと思
います。
特に南御室小屋から先は、アイゼン、ピッケルは必携でしょう。
又、稜線上は雪と風で踏み跡も消える為、ルートファインディ
ングも重要かと思われます。
その他周辺情報 下山が遅かった為、芦安温泉で開いている所が見つけられませ
んでしたが、途中の南アルプス市を通る道沿いに温泉施設「白
根桃源天笑閣」があり、そこで入りました。20時まで営業して
おり、助かりました。(市外者:¥600)
夜叉神峠登山道入口。入口の場所を確認したりで、計画より30分遅れ。
2017年01月06日 06:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 6:14
夜叉神峠登山道入口。入口の場所を確認したりで、計画より30分遅れ。
まだ少し暗いですが、広くて歩き易い道です。
2017年01月06日 06:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 6:33
まだ少し暗いですが、広くて歩き易い道です。
途中、林の向こうからの日の出。
2017年01月06日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
1/6 6:54
途中、林の向こうからの日の出。
登山道にも日が当たって綺麗。
2017年01月06日 06:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 6:55
登山道にも日が当たって綺麗。
夜叉神峠到着。いい天気です。
2017年01月06日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/6 6:59
夜叉神峠到着。いい天気です。
まだ少し赤い白根三山がお出迎え。
2017年01月06日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/6 7:01
まだ少し赤い白根三山がお出迎え。
北岳アップ。
2017年01月06日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
17
1/6 7:01
北岳アップ。
杖立峠までの道もはっきりしていて、最悪暗くなってもヘッドランプで大丈夫そう。
2017年01月06日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 7:30
杖立峠までの道もはっきりしていて、最悪暗くなってもヘッドランプで大丈夫そう。
振返ると逆光の富士山が綺麗に写ります。
2017年01月06日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
1/6 7:33
振返ると逆光の富士山が綺麗に写ります。
杖立峠到着(2200m弱)。ここまで全く雪も凍結場所もありません。
2017年01月06日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 8:04
杖立峠到着(2200m弱)。ここまで全く雪も凍結場所もありません。
凍結路が出てきますが、乾いた所があるので、まだ大丈夫です。
2017年01月06日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 8:37
凍結路が出てきますが、乾いた所があるので、まだ大丈夫です。
火事場跡も殆ど凍結場なし。
2017年01月06日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 8:43
火事場跡も殆ど凍結場なし。
雪をかぶった白根三山と青空が綺麗。
2017年01月06日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
1/6 8:45
雪をかぶった白根三山と青空が綺麗。
ここは、南の河内岳、笊ヶ岳まで見渡せます。
2017年01月06日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 8:48
ここは、南の河内岳、笊ヶ岳まで見渡せます。
雪や凍結した道になってきたので、チェーンスパイクを着けます。(〜2400m地点)
2017年01月06日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 9:04
雪や凍結した道になってきたので、チェーンスパイクを着けます。(〜2400m地点)
苺平到着。
2017年01月06日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 9:29
苺平到着。
ここは、千頭星山からの合流地点ですが、トレースがありました。
2017年01月06日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 9:29
ここは、千頭星山からの合流地点ですが、トレースがありました。
小屋の手前に金峰山等の奥秩父の見晴らしがきく場所があります。
2017年01月06日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/6 9:49
小屋の手前に金峰山等の奥秩父の見晴らしがきく場所があります。
南御室小屋に到着。冬季用のトイレがあります。ここでアイゼンに切り替えました。テン場には1張のテント。その方とは途中ですれ違いましたが、ソロの男性。気持ちの良い方でした。
2017年01月06日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 9:52
南御室小屋に到着。冬季用のトイレがあります。ここでアイゼンに切り替えました。テン場には1張のテント。その方とは途中ですれ違いましたが、ソロの男性。気持ちの良い方でした。
ここは無雪期と積雪期の分岐点。雪があまりなく、無雪期の道で十分。
2017年01月06日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 10:21
ここは無雪期と積雪期の分岐点。雪があまりなく、無雪期の道で十分。
大岩の脇を通る道。踏み固められて歩き易いです。
2017年01月06日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 10:39
大岩の脇を通る道。踏み固められて歩き易いです。
森林限界を超え、今日一番の北岳アップ。迫力あります。
2017年01月06日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
19
1/6 10:54
森林限界を超え、今日一番の北岳アップ。迫力あります。
大きな岩の間への道。
2017年01月06日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 11:07
大きな岩の間への道。
アサヨ峰と仙丈ケ岳も見えてきました。
2017年01月06日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
1/6 11:10
アサヨ峰と仙丈ケ岳も見えてきました。
砂払岳辺りは雪が風に飛ばされて、殆ど積雪していません。
2017年01月06日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 11:11
砂払岳辺りは雪が風に飛ばされて、殆ど積雪していません。
岩のマーキングも見え、無雪期と変わらずに登れます。
2017年01月06日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 11:15
岩のマーキングも見え、無雪期と変わらずに登れます。
薬師岳が見えてきました。
2017年01月06日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 11:20
薬師岳が見えてきました。
建替え中の薬師岳小屋。
2017年01月06日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 11:22
建替え中の薬師岳小屋。
そのまま頂上に向かいます。
2017年01月06日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 11:35
そのまま頂上に向かいます。
薬師岳山頂到着。雪はありません。
2017年01月06日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 11:39
薬師岳山頂到着。雪はありません。
誰もいないので、セルフで記念撮影。
2017年01月06日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/6 11:43
誰もいないので、セルフで記念撮影。
北岳から悪沢岳まで南アルプスが皆見えています。
2017年01月06日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
1/6 11:46
北岳から悪沢岳まで南アルプスが皆見えています。
振返ると、大岩の向こうに富士山。
2017年01月06日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
1/6 11:47
振返ると、大岩の向こうに富士山。
計画通りのペースで天気も最高なので、観音岳に向かいます。
2017年01月06日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/6 11:49
計画通りのペースで天気も最高なので、観音岳に向かいます。
広い稜線。いくつもの足跡がついています。
2017年01月06日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 11:50
広い稜線。いくつもの足跡がついています。
少し狭めですが、トレースはバッチリ。
2017年01月06日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 11:59
少し狭めですが、トレースはバッチリ。
尾根の西側を巻いた道もはっきり。積雪量が少なく、風も強くないので、ピッケルは出さずにすみました。
2017年01月06日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 12:03
尾根の西側を巻いた道もはっきり。積雪量が少なく、風も強くないので、ピッケルは出さずにすみました。
白根三山。少しずつ逆光気味になりますが、まだまだ綺麗。
2017年01月06日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/6 12:06
白根三山。少しずつ逆光気味になりますが、まだまだ綺麗。
観音岳。左奥は仙丈ケ岳。
2017年01月06日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/6 12:07
観音岳。左奥は仙丈ケ岳。
最後の登り。
2017年01月06日 12:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 12:18
最後の登り。
観音岳山頂に到着。
2017年01月06日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 12:20
観音岳山頂に到着。
振返ると薬師岳からの稜線と富士山。気持ちいい。
2017年01月06日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
1/6 12:24
振返ると薬師岳からの稜線と富士山。気持ちいい。
富士山アップ。今日は一日中雲一つなく。
2017年01月06日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
1/6 12:24
富士山アップ。今日は一日中雲一つなく。
瑞牆山、金峰山等の奥秩父の山々。
2017年01月06日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
1/6 12:25
瑞牆山、金峰山等の奥秩父の山々。
八ヶ岳もすぐ近く。右奥には浅間山も。
2017年01月06日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
1/6 12:25
八ヶ岳もすぐ近く。右奥には浅間山も。
遠く北アルプス(白馬岳から常念岳辺りまで)もくっきり。
2017年01月06日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
1/6 12:27
遠く北アルプス(白馬岳から常念岳辺りまで)もくっきり。
甲斐駒ケ岳が初めて全貌を現します。右奥には槍ヶ岳等の北アルプスの山々。
2017年01月06日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
1/6 12:27
甲斐駒ケ岳が初めて全貌を現します。右奥には槍ヶ岳等の北アルプスの山々。
仙丈ケ岳も綺麗。
2017年01月06日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
1/6 12:27
仙丈ケ岳も綺麗。
地蔵岳への稜線に、左甲斐駒。
2017年01月06日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/6 12:28
地蔵岳への稜線に、左甲斐駒。
地蔵岳。さすがに日帰りであそこまでは行けません。薬師岳に登る手前で鳳凰小屋にテン泊された重装備の方とすれ違いました。若い方にはかないません。
2017年01月06日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/6 12:28
地蔵岳。さすがに日帰りであそこまでは行けません。薬師岳に登る手前で鳳凰小屋にテン泊された重装備の方とすれ違いました。若い方にはかないません。
観音岳山頂からの北岳アップ。少し逆光になり始めますが、まだまだ綺麗。
2017年01月06日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 12:29
観音岳山頂からの北岳アップ。少し逆光になり始めますが、まだまだ綺麗。
大菩薩嶺からの連嶺と甲府盆地。奥には薄く丹沢が見えています。
2017年01月06日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/6 12:31
大菩薩嶺からの連嶺と甲府盆地。奥には薄く丹沢が見えています。
セルフで記念撮影。逆光を意識して露出を上げ過ぎたかな。雪目になるので薬師岳からゴーグルを着けました。
2017年01月06日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 12:36
セルフで記念撮影。逆光を意識して露出を上げ過ぎたかな。雪目になるので薬師岳からゴーグルを着けました。
景色を堪能して薬師岳に引き返します。風の影響で、西側の雪がないのが良く分かります。
2017年01月06日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 12:47
景色を堪能して薬師岳に引き返します。風の影響で、西側の雪がないのが良く分かります。
2度目の薬師岳。
2017年01月06日 13:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 13:02
2度目の薬師岳。
以前、夏に来た時はここから青木鉱泉に下りました。
2017年01月06日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 13:03
以前、夏に来た時はここから青木鉱泉に下りました。
砂払岳。富士山が傾いちゃった。
2017年01月06日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 13:13
砂払岳。富士山が傾いちゃった。
薬師岳小屋到着。風がないので、ここで昼食にします。
2017年01月06日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 13:16
薬師岳小屋到着。風がないので、ここで昼食にします。
砂払岳を越えて、南御室小屋手前で、積雪期用の道を通ってみましたが、傾斜が急でかなりの凍結。この状態だと無雪期の道の方が楽。
2017年01月06日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 14:04
砂払岳を越えて、南御室小屋手前で、積雪期用の道を通ってみましたが、傾斜が急でかなりの凍結。この状態だと無雪期の道の方が楽。
南御室小屋の冬季避難小屋。今日は通常小屋が開いていました。1/7、8と団体客が入って営業中との事。知っていれば1泊して、地蔵岳まで行っていた所。残念。
2017年01月06日 14:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 14:17
南御室小屋の冬季避難小屋。今日は通常小屋が開いていました。1/7、8と団体客が入って営業中との事。知っていれば1泊して、地蔵岳まで行っていた所。残念。
小屋の水場と何やら石碑。一応、拝んでおきました。
2017年01月06日 14:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 14:18
小屋の水場と何やら石碑。一応、拝んでおきました。
苺平から、辻山にピストンで寄ってみます。
2017年01月06日 14:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 14:54
苺平から、辻山にピストンで寄ってみます。
案内板。右に行くと南御室小屋への道と合流するみたいですが、そんな所あったかな。
2017年01月06日 15:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 15:02
案内板。右に行くと南御室小屋への道と合流するみたいですが、そんな所あったかな。
辻山も開けています。北岳から仙丈ケ岳。南の方は逆光で綺麗に撮れませんが、南アルプス全体が見渡せます。天気によっては午前の綺麗な内に寄ると良いかも知れません。
2017年01月06日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 15:06
辻山も開けています。北岳から仙丈ケ岳。南の方は逆光で綺麗に撮れませんが、南アルプス全体が見渡せます。天気によっては午前の綺麗な内に寄ると良いかも知れません。
八ヶ岳から蓼科山。
2017年01月06日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/6 15:07
八ヶ岳から蓼科山。
観音岳、薬師岳からの稜線。
2017年01月06日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/6 15:07
観音岳、薬師岳からの稜線。
辻山の標識は分かりませんでしたが、広い広場です。
2017年01月06日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 15:09
辻山の標識は分かりませんでしたが、広い広場です。
苺平に戻って、乾いた道まで下りてきました。チェーンスパイクを外します。
2017年01月06日 15:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 15:35
苺平に戻って、乾いた道まで下りてきました。チェーンスパイクを外します。
今度は夕陽に染まる富士山。
2017年01月06日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
1/6 16:29
今度は夕陽に染まる富士山。
夜叉神峠に着いて、日没を迎えます。
2017年01月06日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
1/6 16:51
夜叉神峠に着いて、日没を迎えます。
白根三山の夕暮れ。
2017年01月06日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 16:51
白根三山の夕暮れ。
大分暗くなってきました。
2017年01月06日 17:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 17:10
大分暗くなってきました。
空には半月。
2017年01月06日 17:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 17:14
空には半月。
ヘッドランプを取り出す時にオーバーグローブを落として探しに戻りました。無事発見。実は落して探しに戻ったのはこれで4回目。ちゃんとリストバンドを活用しないといけません。反省。
2017年01月06日 17:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 17:25
ヘッドランプを取り出す時にオーバーグローブを落として探しに戻りました。無事発見。実は落して探しに戻ったのはこれで4回目。ちゃんとリストバンドを活用しないといけません。反省。
駐車場到着。車は数台のみ。この日に南御室小屋のテン場に泊る方に入れ替わっていました。今日も無事下山。有難うございました。
2017年01月06日 17:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 17:35
駐車場到着。車は数台のみ。この日に南御室小屋のテン場に泊る方に入れ替わっていました。今日も無事下山。有難うございました。
車で帰る途中によった温泉施設(¥600)。いい気持ち。
2017年01月06日 18:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 18:23
車で帰る途中によった温泉施設(¥600)。いい気持ち。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ピッケル バラクラバ オーバーズボン

感想

皆様、明けましておめでとうございます。
今年も、安全で良い山行を楽しまれますようにお祈り致します。

年末年始は色々と用事があり、行けなくて残念でしたが、今年
最初の山は鳳凰山に行く事にしました。

私のレベルだとこの季節は行けないと思っていましたが、好天
が続き、かつ年末年始に小屋が営業しているので、ルートはは
っきりしている筈。当初、1/4に行く予定でしたが、予報だと
風速、15m/secを超えるとの事で断念、1/6に延期しました。
予報は、気温は−10℃近いものの、風は10m/sec以下に収まりそ
う。これなら何とかなりそうです。

事前にどこまでの脚力か試す為に、12月は長い行程の登山にし、
かつ気温と風の影響も確認しておいたので、夜叉神峠からのピ
ストンならば、観音岳までは行けるとの目論見です。

ピストンなら、道の状況と時間を見て途中で引き返せます。

結果は、予想通り天気に恵まれ、最高でした。観音岳山頂から
は、すぐ傍の南アルプスは勿論、遠く北アルプスまでくっきり
見えて、時間さえ許せばいつまでも滞在していたかった程。

途中、テン泊のソロの方、お二人とすれ違い、少し話しました
が、皆さん満足そう。

行程が長いので、朝暗い6時前には登り始めるつもりで、5時半
には駐車場に着きましたが、初めての登山口なので、入口や登
山ポストを確認したりと準備に手間取り、6時14分発になりま
した。でも夜叉神峠までの道が広く危険個所もなかったので、
日が沈む16時50分頃までに夜叉神峠まで戻れば安全と判断し、
そのつもりで行程を進めました。
暗い内の出発では、準備に少し余裕を持たせないと駄目ですね。

道の状況も、踏み固められてアイゼンが良く効き歩き易かった
のも幸いでした。

暗い駐車場でポールに右腿を強く打ち、終始痛みを感じた以外
は特に問題もなく、最初の山行としては最高の結果です。

同じ山の写真が何回か出てきますが、時間による変化と思って
そのまま載せました。少し多いですが、ご了承ください。

1/2に登った方のレコを参考にさせて頂きました。有難うござい
ます。
そして、勿論、山の神様にも大感謝です。
今年もチャレンジしながらも、安全な山行を心掛けたいと思い
ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

ninoさん、すごいですね。
夏場でも大変な鳳凰への登頂おめでとうございます🎉
酉年の今年、ninoさんの記録を基に山行したいと思います。今後も山行記録を是非UPして下さい。楽しみにしています。
2017/1/8 7:55
Re: ninoさん、すごいですね。
syowa08さん

有難うございます。
天気とコースの状況に助けられました。
積雪がもっとあったり、風が強い時は厳しかったと思います。
一応、正月明け(小屋が一時開くので、登山者が多く、ルートが分かり
易い為)で天気の良い時に標高が高い所に行く準備をしていた為、私で
も登る事ができました。
すれ違った方の話だと、前日に南御室小屋テン泊で地蔵岳を目指した方
は風が強く途中で引き返されたそうです。
ピストンだと状況を見て引き帰せるので、気が楽ですね。
気を付けて楽しんできて下さい。

nino33
2017/1/8 10:03
素晴らしい年初めの山行
nino33さん、
明けましておめでとうございます♪
年初めの山行が鳳凰山とはとても素晴らしい
一年の始まりでしたね。
わたしは未だ無雪期にも登ったことがない憧れの山です。
快晴に恵まれ、山頂から望む富士山、北岳、甲斐駒ヶ岳、
仙丈ケ岳などは圧巻の眺望ですね。
もう少し脚力がつけば、いつかわたしも登りたいと
思っております…。
2017年がnino33さんにとって、とても良き一年で
ありますように。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
happuより
2017/1/9 19:36
Re: 素晴らしい年初めの山行
happuさん

明けましておめでとうございます。

雪の少ない今を逃すと積雪で当面行けなくなると思い、少し強行軍ですが
行って来ました。予想通りの天候でとても良かったです。
多くの方が南御室小屋や鳳凰小屋でテン泊されるようですので、happuさ
んなら、大丈夫と思います。

いつもながら、happuさんの写真は見惚れてしまします。
今年も素敵なレコを見させて下さい。
宜しくお願いします。

nino33
2017/1/11 11:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら