記録ID: 104512
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
4月第一土曜日、恒例の恵那山・広河原ルート
2011年04月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:00
8:30
30分
スタート地点
9:00
75分
広河原登山口
10:15
95分
頂上100分の標識
11:50
40分
県境尾根出会
12:30
13:20
100分
恵那山山頂
15:00
30分
登山口
15:30
ゴール地点
09:00広河原登山口-10:15「頂上100分」の標識10:25-11:50県境尾根出会-12:30山頂13:20-15:00登山口
天候 | ☀|☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・中央道園原IC出口を左折し、ほぼ道なりに行くとほどなく林道に入る。少し進むと通行止め。その脇に駐車場、簡易トイレ有 ・駐車場から15分程歩き、短いトンネルを抜けると登山口(落石注意) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・昨年より残雪が多く、下部のごく一部を除き全て雪道。トレースは今日の登山者4名がしっかり付けた。全ルート明確の筈。 ・いたるところでズボッと、ひざや太もも辺りまで踏み抜く可能性あり。下りの飛ばし過ぎ注意(足捻りました) ・雪庇を除けば危険個所なし。但し、凍結個所こそまだ少ないものの、急登やトラバースなどあるので、体力・技術に自信が無ければ前爪付きアイゼンが安心。 |
写真
感想
1月末に2000メートル未満の山で新雪と寒さにてこずり途中撤退した。以降やや気持ちが盛り上がらず、多忙や体調や長野・岐阜で頻発する地震など言い訳に少し山から足が遠のいた。
GWの山行予定に向けてそろそろ体を慣らさねば…昨年もこの時期歩いた恵那山へ、しかし2ケ月ぶりでいきなりの残雪登山はそう甘くはなかった。
今年は登山口から雪道。序盤の九十九折りが終わるとトレースも消えた。しかも雪は案外フカフカと柔らかい。ずっと尾根伝いのルートなので道迷いの心配は無いが足にくる。主尾根に出る頃には両足が痙攣していた。
間もなく健脚の男性に抜かれ、トレース泥棒で少しは楽になったものの、雪はいよいよ深い。踏み跡に足を乗せてもさらにズボッと潜ることしばしば。悲鳴を上げる両足をマッサージでだましだまし歩き、ようやく山頂へ着くと先の男性はもう帰り支度中。今日のところは参りました。
寒い山頂で小一時間粘って疲労回復に専念。下り始めは冷えて固まった足が動かずどうなることかと思ったが、進むにつれて次第にほぐれ、戻った日差しにも支えられ、まずまずのペースで無事下山。
よいリハビリができたが、今週前半は猛烈な筋肉痛に見舞われそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1984人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する