ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104864
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(前掛山)「噴気漂う雪景色の活火山へ」浅間山荘〜往復

2011年04月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
kuniyan その他1人
GPS
07:43
距離
15.4km
登り
1,229m
下り
1,235m

コースタイム

浅間山荘6:00ー一の鳥居6:30ー二の鳥居6:55ー8:00火山館8:15ー本峰分岐10:00ー10:25前掛山山頂10:40ー火山館11:55ー12:40二の鳥居12:55ー13:40浅間山荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘の駐車場500円を利用しました。
R131は山荘への分岐から未舗装道(ダートではありません)
コース状況/
危険箇所等
入口に浅間山荘と別にトイレ棟ありました。(使用未確認)
火山館にもトイレありました。(下山時小屋開き中)

登山道特別危険箇所はありません。
暫く林道を歩きます
2011年04月04日 06:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 6:03
暫く林道を歩きます
10分程歩くと雪道になりました
2011年04月04日 06:22撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 6:22
10分程歩くと雪道になりました
一の鳥居
2011年04月04日 06:31撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 6:31
一の鳥居
不動の滝は少し茶色感じ
2011年04月04日 06:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 6:49
不動の滝は少し茶色感じ
二の鳥居
2011年04月04日 06:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 6:54
二の鳥居
それぞれ一本ずつですが
火山館まで運びました
2011年04月04日 06:55撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 6:55
それぞれ一本ずつですが
火山館まで運びました
赤ゾレの頭
2011年04月04日 07:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 7:28
赤ゾレの頭
カモシカには出会えず!
2011年04月04日 07:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 7:42
カモシカには出会えず!
牙山を見上げる
2011年04月04日 07:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 7:42
牙山を見上げる
2011年04月04日 07:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 7:43
ここで一度、浅間山が見えました
2011年04月04日 07:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 7:51
ここで一度、浅間山が見えました
蛇堀川沿いを登る
2011年04月04日 07:56撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 7:56
蛇堀川沿いを登る
火山館到着
浅間神社の鳥居をくぐります
2011年04月04日 07:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 7:59
火山館到着
浅間神社の鳥居をくぐります
湯ノ平分岐
2011年04月04日 08:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 8:25
湯ノ平分岐
分岐から黒斑山・トーミの頭が見事
2011年04月04日 08:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 8:26
分岐から黒斑山・トーミの頭が見事
湯ノ平を暫く行くと
2011年04月04日 08:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 8:27
湯ノ平を暫く行くと
浅間山が見え始めます
2011年04月04日 08:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 8:52
浅間山が見え始めます
湯ノ平をあとに前掛山へ
2011年04月04日 08:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 8:54
湯ノ平をあとに前掛山へ
浅間山の雪の模様が綺麗です
2011年04月04日 08:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 8:58
浅間山の雪の模様が綺麗です
本峰分岐目指します
2011年04月04日 09:16撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 9:16
本峰分岐目指します
ここをいっきに火口縁目指し上がるのも有りかも?
2011年04月04日 09:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 9:20
ここをいっきに火口縁目指し上がるのも有りかも?
途中からは四阿山や白根山も見えます
2011年04月04日 09:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 9:23
途中からは四阿山や白根山も見えます
火口縁までもう少し
2011年04月04日 09:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 9:52
火口縁までもう少し
モクモクと噴気が上がっています
2011年04月04日 09:55撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
4/4 9:55
モクモクと噴気が上がっています
前掛山目指します
2011年04月04日 09:57撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 9:57
前掛山目指します
素晴らしい空の青さ
晴天の雪山稜線歩きは実に気持ちイイ!
2011年04月04日 10:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 10:09
素晴らしい空の青さ
晴天の雪山稜線歩きは実に気持ちイイ!
火口縁に寄り過ぎない様に注意!
2011年04月04日 10:16撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 10:16
火口縁に寄り過ぎない様に注意!
山頂から本峰を見る
2011年04月04日 10:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 10:26
山頂から本峰を見る
八ヶ岳
2011年04月04日 10:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 10:27
八ヶ岳
富士山も確認出来ました
2011年04月04日 10:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
4/4 10:39
富士山も確認出来ました
Jバンドまで戻りました
2011年04月04日 11:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 11:32
Jバンドまで戻りました
浅間山見納めです
2011年04月04日 12:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
4/4 12:06
浅間山見納めです
浅間山荘到着
2011年04月04日 13:41撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4/4 13:41
浅間山荘到着
山バッジ
高峰高原ビジターセンターにて購入 500円
2011年04月06日 09:14撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
4/6 9:14
山バッジ
高峰高原ビジターセンターにて購入 500円

感想

浅間山荘から10分程歩くと雪道になりましたが、火山館までツボ足で歩きました。
トレースはありますが、ガタガタで朝一雪が硬く歩き辛くトレースを外して歩きました。クラストしており朝は硬く踏み抜く事もなかった。
登りは火山館からアイゼン12本装着しましたが実際には火口縁までの最後の登りにあれば良い位です。下りは本峰分岐を暫く下った所で私は外しました。

本峰分岐(何処が分岐か良く分かりません)までの登りが長く感じましたが、分岐からの展望に満足しました。
前掛山までの登りは左側に少し雪庇が出ておりやや注意が必要!
本峰へのトレースの方が前掛山へ行くより多かったのが非常に残念に思いました!ここはモラルを守って前掛山へ行きます。本峰は確かにすぐそこですが、あの有毒硫黄臭は辛いです。風向きによっては結構臭いました。

下りは本峰分岐まで行かず少し手前で降りましたが、雪の急斜面を登られた方ならもっと手前から登り降り出来るでしょう!ピッケル持参なら挑戦したかったが車の中でした。

山頂からは八ヶ岳をはじめ北アルプスまで、遠くは富士山も確認出来ました。天候にも恵まれ空の青さに心躍らされる山歩きになりました。

ここ浅間山に関しては2・3日の暖かさを考えると雪山を楽しめるのもあと少しかな?と思います。
湯ノ平の雪はGW明けまでは残るのでしょうかね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2387人

コメント

ゲスト
はじめまして。
前掛山まで行けるようになってから、雪山の時期に前掛山に登りたいと思っていましたが、もう雪山も終わりですね。
来年の挑戦に、良い参考になりました。
来年も前掛山まで火山の規制がなければ良いのですが…。

山バッジかわいいですね☆
2011/4/6 19:30
hari さん コメントありがとうございます。
はじめまして こんばんは

本当は先月のあたまに行く予定でしたが4月になった分雪が少なかったです。

是非、雪の多い時期に行ってくださいね。

バッジは春・夏・秋・冬と色違いが4種類あり冬バージョンを購入しました。

雪の鳳凰山も綺麗ですね!行きたくなりました。

これからもよろしくお願いします。
2011/4/6 20:16
ゲスト
お返事ありがとうございます!
私も冬の浅間バッジGETしたいです!

鳳凰三山ぜひぜひ!
私も今度は青木鉱泉側から、残りの地蔵岳、観音岳を歩きたいと思ってます。
2011/4/6 20:44
おはようございます。hariさん
凄いペースで山登られてますね。

何処かの山でお逢い出来ると良いですね!
その節は宜しくです。
2011/4/7 8:25
ゲスト
こちらこそ!
kuniyanさんだって、かなりの頻度で登ってらっしゃいますよ!
金峰の記録も拝見しました。綺麗ですね〜。
金峰山の積雪期も来年、行きたいです。
2011/4/7 8:44
kuniyanさん、はじめまして。
夏までに浅間山に登りたいと思っていたので、たいへん参考になりました
まだ随分雪があるようですね。
4/3甲武信ヶ岳山頂からうっすら見えた浅間山が雄大で、できれば
雪のあるうちに登ってみたいと思っているところです
2011/4/8 0:01
satoyamaさん、おはようございます。
はじめまして、コメント有難うございます。

いつもレコ注意深く拝見させております。

雪の甲武信ヶ岳は私も気になってますが、日帰りは私には無理です。
かと言って冬のテント泊は未経験だし、でも行きたいですね。

浅間は湯ノ平の雪は随分とありますが、稜線は少ないので、早く決行された方が良いと思います。

レコ楽しみにしております。
2011/4/8 7:56
前回の車の件、かなり自信あったんですよ!
kuniyanさん、こんにちは。
100分の60登った人と、浅間山でお話ししたことが有ります。そんな方でも、「山頂手前の坂がきつかった」と言っていたのを今でも覚えています

カモシカ平の看板って、結構期待が高まり、見ること出来ないとかなり残念な気持ちになります。

浅間山は、★マークが付かないので、暇なときにでも手動で関連付けされたらいかがでしょうか。
2011/4/8 10:46
こんにちは、ilbonさん。
★マークはそうだったんですね!了解しました。実は焼岳にも付かないんですよ活火山はダメなんでしょうか?

カモシカ平は生息地の割りには足跡すら見かけませんでした。

湯ノ平からの登りは迂回が長く途中から直登しようかと一瞬考えましたが、私のレベルを考えると一歩が踏み出せませんでした。

ps: 車に関しては写真が解り辛いアングルで申し訳ありません(あえて解りにくくしたんですけどね
2011/4/8 12:35
★マーク
活火山系は、モラルを守ると付かないですよ。
そんな時は、手動となります。
2011/4/8 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら