写真の写りは悪いですが、『裏砂漠入り口』です。
国土地理院の地図で砂漠と表記されているのは大島だけです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す写真の写りは悪いですが、『裏砂漠入り口』です。
国土地理院の地図で砂漠と表記されているのは大島だけです。
1
竹芝-大島、大島-新島と二回乗船したが、明るい時間に船体を改めて撮影しました。
宿のご主人が迎えに来てくれていました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す竹芝-大島、大島-新島と二回乗船したが、明るい時間に船体を改めて撮影しました。
宿のご主人が迎えに来てくれていました。
1
しかめっ面の男とふくよかな女。
羽伏浦のファミリーパーク内にある抗火石の彫刻です。
島内には、このような彫刻が多数あります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すしかめっ面の男とふくよかな女。
羽伏浦のファミリーパーク内にある抗火石の彫刻です。
島内には、このような彫刻が多数あります。
1
新島には本村と若郷の二つの集落があります。
見えているのは本村で、山の向こうが若郷です。
離島に珍しい歩行者・自転車通行禁止の平成新島トンネルで結ばれています。
旧道の新島トンネルは廃道化され施錠され通行できません。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す新島には本村と若郷の二つの集落があります。
見えているのは本村で、山の向こうが若郷です。
離島に珍しい歩行者・自転車通行禁止の平成新島トンネルで結ばれています。
旧道の新島トンネルは廃道化され施錠され通行できません。
1
石山トレッキングコースはあるが、途中ですれ違った地元の歩行者が石山展望台からは“標準遊歩道コース”に戻った方が良いと勧められた。延長1Km以下なので、強行しかけたが、いきなり注意喚起の看板もあり諦めました。新島ガイドで紹介のトレッキングコースは富士見峠コース、向山ハイキングコース、青峰山ハイキングコース、石山トレッキングコースです。
石山だけが”トレッキングコース”です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す石山トレッキングコースはあるが、途中ですれ違った地元の歩行者が石山展望台からは“標準遊歩道コース”に戻った方が良いと勧められた。延長1Km以下なので、強行しかけたが、いきなり注意喚起の看板もあり諦めました。新島ガイドで紹介のトレッキングコースは富士見峠コース、向山ハイキングコース、青峰山ハイキングコース、石山トレッキングコースです。
石山だけが”トレッキングコース”です。
1
鳥ヶ島と間々下ケーブル跡。
昔は鳥ヶ島に船を着け、ケーブルで荷物を搬送していたそうです。下りを利用した出荷専用のようです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す鳥ヶ島と間々下ケーブル跡。
昔は鳥ヶ島に船を着け、ケーブルで荷物を搬送していたそうです。下りを利用した出荷専用のようです。
1
式根島です。青いカッパは職員、白いのは警官です。伊豆諸島のどこの島でも港にはパトカーが待機し、警察官が船の乗降板の操作を手伝っています。
なぜだろう?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す式根島です。青いカッパは職員、白いのは警官です。伊豆諸島のどこの島でも港にはパトカーが待機し、警察官が船の乗降板の操作を手伝っています。
なぜだろう?
1
いくつもの洞窟が見えます。
旅行は神津港到着で計画していましたが、多幸港に入港です。旅館の女将が迎えに来ていて助かりました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すいくつもの洞窟が見えます。
旅行は神津港到着で計画していましたが、多幸港に入港です。旅館の女将が迎えに来ていて助かりました。
1
激しくはないが、雨のため天上山登山を計画変更し赤崎方面へのウオークです。
視界が悪いが、グレーの海面に円弧状のブルーが気になります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す激しくはないが、雨のため天上山登山を計画変更し赤崎方面へのウオークです。
視界が悪いが、グレーの海面に円弧状のブルーが気になります。
1
長浜の玉石が美しい。
近くのキャンプ場で小雨をしのぎながら宿で準備してもらったおにぎりを食べました。
本当ならば天上山で食べていたのに。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す長浜の玉石が美しい。
近くのキャンプ場で小雨をしのぎながら宿で準備してもらったおにぎりを食べました。
本当ならば天上山で食べていたのに。
1
赤崎トンネル地点でGPSが誤作動して軌跡が海上に出てしまいました。
ここはトンネルを越えた直後の“水がしり”です。
遊歩道が損壊しています。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す赤崎トンネル地点でGPSが誤作動して軌跡が海上に出てしまいました。
ここはトンネルを越えた直後の“水がしり”です。
遊歩道が損壊しています。
1
“南無阿弥陀仏”とあるのでお墓でしょうか?
それにしては“天下泰平国家安穏”とあるのが珍しい。
いずれにしても慶應とあるので古いです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す“南無阿弥陀仏”とあるのでお墓でしょうか?
それにしては“天下泰平国家安穏”とあるのが珍しい。
いずれにしても慶應とあるので古いです。
1
島民が手作りで作り上げた大鳥居が、平成12年の地震の後、台風で倒壊したそうです。
礎石だけが残されています。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す島民が手作りで作り上げた大鳥居が、平成12年の地震の後、台風で倒壊したそうです。
礎石だけが残されています。
1
伊豆諸島の神々が集まった水配神話のモニュメント。
神津島はかって神集島となっていた意味が理解できます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す伊豆諸島の神々が集まった水配神話のモニュメント。
神津島はかって神集島となっていた意味が理解できます。
1
千両池と言っても、入江です。
名前の由来は入江の入り口を塞ぐと、一攫千金の水揚げがあったことから来たそうです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す千両池と言っても、入江です。
名前の由来は入江の入り口を塞ぐと、一攫千金の水揚げがあったことから来たそうです。
1
今上天皇の御製です。平成12年の地震の翌年に来島しています。
乗船まで2時間以上あるが、雨も降り、行くところがなく、待合所で過ごしました。日によって出帆港(当日7:50頃までわかりません)が異なるので、徒歩旅の計画が立てにくいです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す今上天皇の御製です。平成12年の地震の翌年に来島しています。
乗船まで2時間以上あるが、雨も降り、行くところがなく、待合所で過ごしました。日によって出帆港(当日7:50頃までわかりません)が異なるので、徒歩旅の計画が立てにくいです。
1
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント