ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1051738
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

初めての蓼科山は青空と強風の山頂

2017年01月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
7.1km
登り
848m
下り
845m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:04
合計
5:00
8:42
8:50
11
9:01
9:01
68
10:09
10:12
2
10:14
10:17
2
10:19
10:20
5
10:25
11:05
3
11:08
11:09
41
11:50
11:51
8
11:59
12:01
41
天候
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん峠園地駐車場
ビーナスラインはスタットレスを履いていないと危険です。
コース状況/
危険箇所等
森林限界を超えると寒さが違います。
森林限界手前で防寒対策して下さい。
その他周辺情報 小斉の湯に浸かって帰りました
http://www.kosainoyu.jp/

内湯と露天風呂が遠いのが難点です。
駐車場に入ると、白馬で会ったanzunosatoくんが登山準備を済ませ先行します。登る気モード50%が100%になりました^^
2017年01月23日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/23 7:45
駐車場に入ると、白馬で会ったanzunosatoくんが登山準備を済ませ先行します。登る気モード50%が100%になりました^^
トイレは一番右が使えます。
2017年01月23日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 7:46
トイレは一番右が使えます。
途中でアイゼンを着けるの面倒なので駐車場からアイゼン装着
2017年01月23日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 7:47
途中でアイゼンを着けるの面倒なので駐車場からアイゼン装着
立派なダケカンバです、登山道の主かな?行って来ます^^
2017年01月23日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/23 7:49
立派なダケカンバです、登山道の主かな?行って来ます^^
テンクラの登山指数はB、どちらに転ぶか賭けです。
2017年01月23日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 7:54
テンクラの登山指数はB、どちらに転ぶか賭けです。
天気は良い方に転びそうです。
2017年01月23日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/23 8:12
天気は良い方に転びそうです。
平日は人気の雪山も静かです
2017年01月23日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/23 8:14
平日は人気の雪山も静かです
太陽が顔を出してくれそうです^^
2017年01月23日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/23 8:38
太陽が顔を出してくれそうです^^
来た――!!
2017年01月23日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/23 8:42
来た――!!
太陽が顔を出してくれました
2017年01月23日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
1/23 8:42
太陽が顔を出してくれました
anzunosatoくんに追いつきます
2017年01月23日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/23 8:45
anzunosatoくんに追いつきます
途中からふたり登山部
anzunosatoくんに撮ってもらいました^^
2017年01月23日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/23 8:45
途中からふたり登山部
anzunosatoくんに撮ってもらいました^^
フワフワ〜
2017年01月23日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/23 8:47
フワフワ〜
雲が迫ってきました
2017年01月23日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 8:48
雲が迫ってきました
まるで白いサンゴ礁のようです^^
2017年01月23日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
33
1/23 8:49
まるで白いサンゴ礁のようです^^
テンション上がるね〜(い)
はい〜(あ)
2017年01月23日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
1/23 8:49
テンション上がるね〜(い)
はい〜(あ)
2017年01月23日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 8:49
山頂も晴れている!
2017年01月23日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/23 8:57
山頂も晴れている!
急ぎます!
2017年01月23日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/23 9:04
急ぎます!
もう少しだけ雲がかかるの待って〜
2017年01月23日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 9:07
もう少しだけ雲がかかるの待って〜
さらさら雪
2017年01月23日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/23 9:08
さらさら雪
anzunosatoくんが少し休憩していくと言うので、先に行かせてもらいます。
2017年01月23日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/23 9:09
anzunosatoくんが少し休憩していくと言うので、先に行かせてもらいます。
ばさ〜
2017年01月23日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 9:27
ばさ〜
風が強く雲の動きが早い
2017年01月23日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 9:38
風が強く雲の動きが早い
森林限界、この先は強風です。
2017年01月23日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/23 9:51
森林限界、この先は強風です。
山頂手前でガスに覆われます、岩陰で風を避け様子をうかがい一気に登ります。
2017年01月23日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 9:55
山頂手前でガスに覆われます、岩陰で風を避け様子をうかがい一気に登ります。
蓼科山山頂とうちゃく〜
2017年01月23日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/23 10:09
蓼科山山頂とうちゃく〜
百名山40座目のタッチ
2017年01月23日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/23 10:10
百名山40座目のタッチ
ひとり登山部(自撮り)
強風で寒く顔が痛い、バラクラバをかぶるタイミングを逃しました(>_<)

2017年01月23日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
38
1/23 10:10
ひとり登山部(自撮り)
強風で寒く顔が痛い、バラクラバをかぶるタイミングを逃しました(>_<)

お参りして
2017年01月23日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/23 10:14
お参りして
山座同定は
2017年01月23日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/23 10:16
山座同定は
雲がかかりこの景色のみ
2017年01月23日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 10:16
雲がかかりこの景色のみ
頭の上だけ晴れています。
2017年01月23日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 10:17
頭の上だけ晴れています。
小屋の陰で風を避け
2017年01月23日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 10:21
小屋の陰で風を避け
おやつのまるごと苺とコーヒー、anzunosatoくんを呼んで一緒に休憩
2017年01月23日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/23 10:39
おやつのまるごと苺とコーヒー、anzunosatoくんを呼んで一緒に休憩
日が射すと暖かい
2017年01月23日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 10:26
日が射すと暖かい
もう一度山頂に寄り
anzunosatoくんと下山します。
強風なので慎重に下ります。
2017年01月23日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/23 11:08
もう一度山頂に寄り
anzunosatoくんと下山します。
強風なので慎重に下ります。
樹林帯に入り風がおさまり安堵します。
2017年01月23日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 11:19
樹林帯に入り風がおさまり安堵します。
また少し雲が切れてきます。
2017年01月23日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 11:24
また少し雲が切れてきます。
2017年01月23日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/23 11:31
天狗岳に人影が(゜゜)
kazumくんだ!
見えるわけないですよね^^
2017年01月23日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/23 11:46
天狗岳に人影が(゜゜)
kazumくんだ!
見えるわけないですよね^^
BSフジの絶景百名山の撮影クルーとすれ違います。3月放送と言っていたので見逃さないようにしないと^^
2017年01月23日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 11:52
BSフジの絶景百名山の撮影クルーとすれ違います。3月放送と言っていたので見逃さないようにしないと^^
好い森だな〜
2017年01月23日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 12:20
好い森だな〜
好い森と思うのは人間だけではないようです。
2017年01月23日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/23 12:21
好い森と思うのは人間だけではないようです。
2017年01月23日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 12:39
ただいま〜
2017年01月23日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 12:41
ただいま〜
登山口に着いて
2017年01月23日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 12:42
登山口に着いて
無事下山
anzunosatoくんまたどこかで会えるといいね^^
2017年01月23日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/23 12:44
無事下山
anzunosatoくんまたどこかで会えるといいね^^
明日はゴルフだ、早めに帰ろ!
2017年01月23日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 12:44
明日はゴルフだ、早めに帰ろ!
朝、登るか入笠山に移動するか考えていた展望台
2017年01月23日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/23 13:13
朝、登るか入笠山に移動するか考えていた展望台
グズグズしてなければ晴れの山頂に間に合ったのにとちょっと後悔(^^;
2017年01月23日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/23 13:13
グズグズしてなければ晴れの山頂に間に合ったのにとちょっと後悔(^^;
今日の温泉は小斉の湯
貸切状態でのんびり浸かりました〜^^
露天風呂と内湯が離れているのが難点です。
2017年01月23日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/23 13:27
今日の温泉は小斉の湯
貸切状態でのんびり浸かりました〜^^
露天風呂と内湯が離れているのが難点です。

感想

寒波の影響で通い慣れた谷川岳は天候は悪そうです。
火曜はゴルフコンペが入っていたので軽めの雪山を探します。
八ヶ岳が比較的天気がよさそうなので、まだ未踏の蓼科山を計画します。
天気が悪けりゃ入笠山に移動も考えます。

高速を降りスタンドでガソリンを満タンにしてから登山口に向かいます。
登山口に着くと一昨年の白馬岳でお会いしたanzunosatoくんとバッタリです。
嬉しい再会です、天気があまり良くなかったので
登る気50%が100%になりました^^

登り始めると太陽が顔を出してくれ、テンションが上がります。
青空と樹氷のコントラストが綺麗です。
まるで白いサンゴ礁のようです。

生憎ガスがながれる強風の山頂になってしまいましたが、
無事に百名山40座目を登る事が出来ました^^
特に拘ってはいないのですが、やっぱり数えてしまいますね。

下山はanzunosatoくんとのんびりと下山しました。
途中、BSフジの絶景百名山の撮影クルーとすれ違いました。
大きなザックを担いでいたので、泊まり込みで撮影のようです。
3月放送と言っていたので見逃さないようにしないと^^

anzunosatoくんまた何処かの山でお会いしましょう(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人

コメント

白いサンゴ礁 !(^^)!
irohaさん こんばんはー
蓼科山 お疲れ様でした 
足の遅いこんな私に ご一緒していただき ありがとうございました

白いサンゴ礁 本当に綺麗でしたね
蓼科山ヒュッテの脇でirohaさんに頂いた 暖っかいコーヒー
体の隅々まで染み渡る美味しさでした うっ...うまい!

はい!また何処かの山でお会いしましょう(^^♪
2017/1/25 22:56
Re: 白いサンゴ礁 !(^^)!
こんばんは^^
百名山40座目にお付き合いありがとうございます

お互い躊躇なく登っていれば、青空の元で再会だったかもね
山専ボトル、ちょっと高いけど重宝するよ

kazumくんはとなりの山にいたね
また同じ頂を目指せたらイイね
2017/1/25 23:29
青空が(^^)v
irohaさんこんにちは(^^)
隣の山なのにあのような青空が広がる時間帯があったのですね〜
anzunosatoさんとの再会も楽しさ倍増でしたね(^^)
それにしても八ヶ岳の風は一味違いますね(^^;
2017/1/26 12:29
Re: 青空が(^^)v
kazumくん こんばんは^^

てるてる坊主の富士子ちゃんの威力か晴れてくれました
白いサンゴ礁が綺麗でした〜
八ヶ岳の風はさすが高山と言った感じですね
自分はいつもそんなにいじめるなよと怒鳴っています
anzunosatoくん 楽しい方です
2017/1/26 18:32
青空と強風の山頂!
irohaさん、こんばんは、蓼科山は初めてでしたか!

anzunosatoさんとバッタリして、
青空の中、ふたり登山部になって良かったですね(^^)
私も3回程訪問した事がありますが、
厳冬期の女神茶屋からでは冷たい強風に煽られながらでした。
持参したペットボトルの水はすべて凍ってしまったので、
しかたなく新雪をすくい喉を潤した記憶があります

次ぐ日のゴルフは楽しめましたか、
そして連日楽しく!お疲れ様でした
2017/1/26 17:54
Re: 青空と強風の山頂!
ゆうやけさん こんばんは^^

登山口で声をかけたのがanzunosatoくんでよかったです。
そっけない人だったら入笠山に移動してたかもしれません

今回もゆうやけさんのブログを参考に登りました
初めて赤岳に登った時にザックの中の水まで凍ってしまったので
サーモスのボトルにスポーツドリンクを入れています
山専ボトルとの組み合わせで快適に水分補給できるようになりました。

次の日のゴルフコンペは、みなさん寒さと強風で総崩れしてくれたので
3位入賞し、ニヤピンも取れたので商品券を沢山もらえました
でも妻に全部取られてしまいますがね
2017/1/26 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら