関東ふれあいの道 神奈川17、12 経ヶ岳、仏果山、高取山、宮ヶ瀬ダム、土山峠バス停へ


- GPS
- 07:15
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:15
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、神奈川中央交通バスで、土山峠バス停から本厚木バス停へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
先週に続いて、関東ふれあいの道神奈川17(北条武田合戦場のみち)、12(丹沢山塊東辺のみち)を歩いてきました。
天気も良く気持ちの良いトレッキング(ウォーキング)でした。
スタートは先週と同じく、神奈川中央交通バスの韮尾根バス停から。
最初の撮影ポイントの「三増合戦場の碑」までは4.5kmほどですが、ほとんど車道歩き、途中の志田峠も標高310mとたいしたことはなく、1時間もかかりませんでした。
そのあとも車道歩きが続き、経ヶ岳登山口からようやく山道に入ります。
経ヶ岳(633m)までは500mほどの登りですが、急な登りではないので1時間ほどで登ることができました。
山頂は西側が開けていて、雪化粧の丹沢山塊が一望できました。
テーブル付きの休憩スペースがあったので小休止、ポカポカ陽気でゆったりできました。
ここから仏果山までの尾根歩きは、なかなか楽しめました。
700mそこそこの低山ですが、開けたヤセ尾根を歩いていくので高度感があり、迫力満席です。
尾根から望む丹沢山塊や宮ヶ瀬湖の景色も楽しめます。
仏果山(747m)は展望台があり、休憩できるテーブルやベンチもたくさんあります。
天気も良く大勢のハイカーが食事をしていました。
展望台からは、大迫力の360度のパノラマを楽しむことができます。
ちなみにこの展望台が関東ふれあいの道の撮影ポイントです。
ここからは関東ふれあいの道を外れ、高取山、宮ヶ瀬ダムの「水とエネルギー館」に向かいました。
高取山(705m)までは30分ほどで着きました。
ここにも展望台があり、休憩できるテーブルも揃っていて、山頂も広くてなかなかでした。
高取山から宮ヶ瀬ダムまでは、約400mの下りになります。
途中からは宮ヶ瀬ダムがはっきり見えてきますが、急な下りでした、注意しながら下ります。
宮ヶ瀬ダムは広々としていて大迫力でした。
キレイに整備されていて遊覧船もあり、併設している「水とエネルギー館」も素晴らしい施設でした。
レストランや観光案内もあり、ゆっくりできました。
宮ヶ瀬ダム、お勧めです。
ここからは、ヤマレコの赤線つなぎで、車道を歩いて宮ヶ瀬の反対側の三叉路バス停に向かいました。(三叉路バス停は丹沢山登山口の最寄りのバス停です)
ずっと車道歩きでしたが、ゴールの三叉路バス停手前で1時間に1本しかない本厚木行きのバスとすれ違いました。
1時間待つのもいかがなものかと思いましたので、厚木方面に歩いて行って、次のバスに土山峠で乗車しました。
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する