記録ID: 1058440
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2017年02月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ☀ |
アクセス |
利用交通機関
旧ゴンドラ乗り場前駐車場利用 ¥300
車・バイク
設置されている用紙に車のナンバーを書いて¥300と共に料金箱に投函 トイレ・更衣室・靴の洗い場あり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間8分
- 休憩
- 1時間0分
- 合計
- 6時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
スマホアプリ『YAMAP』にて測定
コース状況/ 危険箇所等 | コース状況・・・写真とコメント参照 |
---|---|
その他周辺情報 | 伊吹山入山協力金 ¥300(任意だそうです) 下山後の♨ いぶき薬草湯・・・¥600(JAFカード提示で¥50キャッシュバック) 営業日・時間注意(2月まで土日のみ営業) http://joyibuki.info/ibuki.php http://joyibuki.info/newpage112.html |
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 靴 ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ピッケル |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by pochie
山に向かって車を走らせていた
目的地は霊仙
今回は醒ヶ井の養鱒場から歩くことを覚悟して・・・
垂井の辺りだっただろうか
真っ白な伊吹山が目に飛び込んできた
夜明け前だというのにその銀嶺は圧倒的な存在感
今行かなくていつ行く!
そんな心の声に上野登山口へと進路変更となった
目的地は霊仙
今回は醒ヶ井の養鱒場から歩くことを覚悟して・・・
垂井の辺りだっただろうか
真っ白な伊吹山が目に飛び込んできた
夜明け前だというのにその銀嶺は圧倒的な存在感
今行かなくていつ行く!
そんな心の声に上野登山口へと進路変更となった
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:719人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山 (1377.31m)
- 伊吹山六合目避難小屋 (980m)
- 伊吹山上野登山口 (220m)
- 伊吹登山口バス停 (210m)
- 伊吹山五合目 (880m)
- 伊吹山八合目 (1220m)
- 伊吹山三合目 (720m)
- 伊吹山一合目(伊吹高原荘) (420m)
- 伊吹山二合目 (545m)
- 山頂周回道分岐・合流点 (1330m)
- 伊吹山四合目 (820m)
- 伊吹山七合目 (1080m)
- 日本武尊像(伊吹山) (1371m)
- 伊吹山六合目(標識) (1005m)
- ゴンドラ山麓駅跡駐車場 (240m)
- びわこ展望台 (1340m)
- 上平寺尾根分岐 (935m)
- ひろきち地蔵 (390m)
- 白山神社
- 伊吹山松尾寺
- 徳蔵山
- 伊吹高原ホテル跡
- 伊吹山ゴンドラ山頂駅跡
- 中山再次郎先生像
- 行導岩
- 三之宮神社 (220m)
- 伊吹山 山頂公衆便所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
今日はひょっとしてpochie さんはこちらにお見えかなと少しお探ししましたが、そちらにおられましたか。
冬の伊吹山、シーズンに一度は味わいたいですね。
御池岳も格別でしたよ。後程レコアップします。歩いた軌跡をご覧になってください。元池分岐の辺りからもう気の向くままスノーシューで歩きまくりでした。いつの間にか?淵に出てしまい、山頂に寄らずにボタンブチへ。御池岳からの下山もテーブルランドの中心の尾根を一直線、楽しかったですよ。
pochieさん、次に快晴で霧氷の可能性が高い日には是非、御池岳へお越しくださいませ。
yoshikun1さん
こんにちは!
pochieも伊吹山から御池岳眺めていました
yoshikun1さんが行ってるかも?って思っていましたよ
昨日は絶好の登山日和でしたもんね
あー御池、行きたかったです
ただ夕方から所用
快晴の下、霧氷
美しすぎるそんな光景に今シーズンもぜひ遭遇したい
こんにちは、pochieさん。
ヘロヘロになりながら五合目まで登り返して無事、回収
おかげさまで、ありがとうございました(感謝)
下山して「あぁ〜、今日も楽しかった!」の後のまさかの登り返し
体の疲れもですが、何より精神的にキツイですね!
もう懲り懲りです...
以後、十分に注意しま〜す
mount0432さん
ペットボトル1本だけ持って登ってこられたお姿、
そして「5合目で休憩されましたか?」のお言葉に、ガーミンの持ち主だと直感しました
pochieが持って下山していればもっと楽に回収できましたね
お役に立てなくて申し訳ありません
mount0432さんのレコでガーミン無事回収を知り、
自分のことのように嬉しく思いました
良識のある登山者ばかりでホント良かった
ちょい置きにはくれぐれも気を付けてくださいねー
明日は我が身・・・pochieも気を付けます
ホントお疲れ様でした
pochieさん、こんにちは
この日、仕事だったので覚王山の高台から伊吹山眺めてました。
北尾根を従えてみえる伊吹山は眩しすぎる存在でした。
higurasi さん
こんばんは🌙😃❗
青空直下で雪を纏った伊吹山は圧倒的な存在感ですよね😱
遠くからは見えませんがpochie たち登山者は、まさに砂糖に群がる蟻の群でした😅
higurasi さんに遠くから見られていたのですね😁
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する