記録ID: 1058701
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
霧氷の森の中で、黒檜山〜駒ヶ岳の周回
2017年02月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 558m
- 下り
- 548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:26
距離 6.1km
登り 558m
下り 556m
天候 | 快晴だが、冷たい強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
5:05自宅-5:43練馬IC-関越道(行楽渋滞に加え事故渋滞2ケ所)-7:37高崎IC- 県道13号,11号-R17-県道4号,353号-8:10富士見温泉 8:15富士見温泉-関越交通バス-9:00あかぎ広場前バス停 ○帰路 13:47あかぎ広場前-関越交通バス-14:30富士見温泉 15:23富士見温泉-県道4号-R17-県道6号-産業道路-16:07前橋IC-関越道- 17:20練馬IC-18:01自宅 ○アクセス ・富士見温泉⇔赤城山 時刻表(前橋駅7:32発に乗車しても富士見温泉8:10発のバスに接続します) 富士見温泉を6:15,8:10,11:10,14:05,16:15発(土日祝日) 赤城山ビジタ‐センター7:05,9:45,13:10,15:15,17:20発(同上) ↓バス時刻表(赤城山行き) http://kan-etsu.net/files/lib/1/377/201603291445491599.pdf ↓バス時刻表(赤城山発) http://kan-etsu.net/files/lib/1/378/201603291447072191.pdf AKG冬割パス大人1,650円がお得です。更に富士見温泉にチケット提示で100円 割引あります。ちなみに片道1,200円なので大人気、2年前車内のチケットは 途中で売切れましたが今回は大丈夫でした。 http://www.kan-etsu.net/publics/index/30/ ・前橋駅前⇔赤城山 赤城山直通バスは土日祝日のみ1日3往復運行、11月1日〜3月31の間は富士見 温泉経由です 前橋駅北口6番乗り場を8:45、11:40、15:10発 赤城山ビジターセンター 10:10、13:45、16:40発 片道1,500円、一日フリー乗車券は3,100円(途中下車しない場合、割高です) http://kan-etsu.net/publics/index/42/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース状況 特に危険個所はありませんが、黒檜山頂直下(駒ヶ岳方面)、駒ヶ岳から おのこ駐車場への下山時(特に前半手すりがある辺り)は急な下りがあります。 kozyは鍛錬のため全行程ツボ足、bananamuffinはチェーンスパイク,Wストック。 それでもでも滑るので、しっかりとしたアイゼンがあった方が安心です。 赤城山ハイキングマップはこちら http://www.maebashi-cvb.com/nature/akagi/akagimap/02.htm ○登山ポスト おのこ駐車場や登山口には見当たりませんでした。 ○トイレ 道の駅ふじみ(ペーパーあり)、あかぎ広場前バス停前のおのこ駐車場内 (ペーパーあり)、山中では見かけませんでした |
その他周辺情報 | ○温泉 富士見温泉ふれあいの湯(道の駅ふじみ内) 大人510円(3時間)、AKG冬割パス提示で410円に割引。 往復キップの裏に注記あります。帰路バスの運転手さんに往復キップを 回収されないよう温泉で使用する旨申し出て下さいね。 湯温高め、ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で塩辛く感じる。 加水、加温、薬剤投入あるもいい温泉でした。 営業時間10時〜21時(最終受付20時30分まで) 露天風呂、リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤーあり 食事処も併設しています。 http://www.michi-fujimi.com/main_02.htm |
写真
ランチは赤魚の西京焼きなどが入ったおこわのお弁当と奥の恵方巻風プルコギキンパです。おこわは冷えると固く食べにくいことが判りました(笑)前夜のデパ地下は恵方巻を買い求める方で大混雑でした。
感想
霧氷を見に黒檜山、駒ヶ岳の周回に行って来ました。
このところ暖かくて霧氷は見れそうもないねとbananamuffinと話していましたが、
冷たい風のおかげで黒檜山頂まで霧氷が続き1年分の霧氷が見れた気がします。
ただ、行きの関越道の渋滞で到着が遅れ、道の駅ふじみから赤城山まで40分クネクネ山道をバスで立っていたのと鍛錬のためツボ足で登山したので、下山後ドッと疲れと筋肉痛が出ました。素直にチェーンスパイクを履けばよかったです(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人
kozyさん、こんばんは!
やっぱり霧氷といえば赤城、赤城といえば霧氷ですね〜
気温が低くて(当然か...)風が強い方が良いのですかね?
山をすっぽり覆い尽くす霧氷の白と、空の青のコントラストが素晴らしいです
でも、そのように寒くて風のある中でも、しっかりデパ地下お弁当ですね。
今回は定番外しておこわでしたか
確かに寒いと硬くなりそうですが
私も近々訪れる予定ですが、kozyさんのように綺麗な霧氷見れるといいな
ではまた〜
ロッソさん、こんにちは
霧氷といえば赤城山なので、予定どおり行って来ました
バスに乗り遅れそうになり、前途多難なスタートでしたが、
下界の暖かさとは打って変わってお山は寒くて霧氷はバッチリでしたよ
金曜日の夜はデパ地下は、クリスマスイブ並みの大混雑で
恵方巻きの売り出しが凄かったですよ
とんかつ弁当にも心がかなり揺れたのですが、
寒くなると固くなるおこわ弁当にしてしまいました
今度は中華弁当にしたいですね
今回憧れていた圧巻の霧氷を楽しむ事が出来たので、
ロッソさんもぜひ、まったり霧氷ハイクを楽しんで来て下さいね〜
今週末お山は晴れるとイイなぁ〜
では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する