伊吹山


- GPS
- 06:21
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:15
天候 | 晴れ一時霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早い時間の雪質は程よく締まっていて,アイゼンもよく効きました。11時頃から下山を始めましたが,下り始めの急斜面ではアイゼンに雪玉が付着して難儀しました。時間の経過とともに融雪が進み,下るに連れて踏み抜きが多くなりました。今日は全く危険はありませんでしたが,頂上直下の急斜面は雪質によっては危険な状況にもなり得る場所でした。 |
その他周辺情報 | 北陸道の長浜インターから登山口までいくつか大型駐車場つきのコンビニがあります。伊吹山の薬草風呂も周辺にあるみたいですが,特に立ち寄らずに帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ヘルメット
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地形図
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
ゴーグル
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
天気図を確認したら今週末も先週に引き高気圧が張り出す模様。週末+高気圧の組み合わせを逃す手はない,ということで先週の武奈が岳とはびわ湖を挟んだ反対側の伊吹山に登って来ました。5合目以降の直登が厳しいですが,今日は快調に歩みを進めることができました。
(服装)
いつもと同じ上は長袖アンダーシャツ+ウールシャツ+アウターシェル,下はタイツ+ズボン+アウターシェル。山頂付近では風があったためバラクラバが役に立ちました。下りでは少々暑かったのですが特に反省すべき問題点はありません。
(装備)
登りは3合目手前からアイゼンを装着しました。下りは4合目でアイゼンを外しましたが,その時点で雪はかなり柔らかく歩きづらくなっていたので,もっと早く外しても良かったかもしれません。頂上直下の急斜面の下りにやや難儀しました。雪がもっと硬かったり,硬い上に粉雪が乗った状態だともっと苦労した気がします。
今回は深い雪ではないと予想し,試行的にストックを携帯しませんでした。なくても特に問題はなかったのですが,やはり緩斜面の雪上でバランスを取るのにストックは便利です。
(水)
量は先週と同じ水1L,お湯0.5Lですが先週の反省を活かして水は歩行時でも水分補給がしやすいようにボトルにしました。消費量は水0.7L,お湯0.5L。直登が厳しかったのと天気が良く気温が上がったため,水の消費量は多めでした。さらにカップヌードルでもお湯を消費しました。今回は山頂部で風が強いことを予想して,水1.5Lではなく水1L+お湯0.5Lにしましたが正解でした。
(食料)
行動食は賞味期限切れ間近のカロリーメイトとリンゴのドライフルーツ,甘納豆,そしておばあちゃんにもらった落花生。カロリーメイトを消費したいために行動食にしましたが,水分含有量が少なく口の中でパサパサしました。さらに糖になるまでに時間がかかるので,即効性のエネルギー補給としても使えません。行動食には不向きな気がします。やはりリンゴのドライフルーツが私にとって行動食の王様。今回は手袋をしたままでも取り出しやすいように100均で買ったスライド式ジッパー付きのポリ袋にドライフルーツを入れました。これは成功。カップヌードルは汗をかいた後の食事としてほどよい塩分が疲れを癒してくれました。山行の後半に食べたのでお湯の温度が低下していたのが難点でした。
こんにちは、ryuh_5152さん。
GPSの件では、お気遣いありがとうございました
こんなに天気の良い日が休日に巡ってくるなんて滅多にありませんよね
驚くほどの登山者の数でしたが、意外と皆さんは遅めの出発のようで...
この日の朝の冷え込みだと、早目の出発がコンディション的にBestだったのでは?
我が家の水分補給はいつもスポーツドリンクです
体の吸収には薄めて飲むのが一番イイって読んでからず〜っと続けてます
以降、飲む量が減ったようです
行動食のカロリーメイトは私も苦手です(笑)
水分と一緒じゃないと喉を通らなくって... 歳かなぁ!?
mount0432さん,こちらにまでコメントをいただいて恐れ入ります。
確かに時間が遅くなると雪が緩んでアイゼンも効きにくくなっていましたから,特に6合目〜頂上の登りは早い時間の方が良かったと思います。私は10時頃通過しましたが,まだ何とか登りやすかったと思います。mount0432さんはそれよりも1時間ほど早かったみたいですから,きっと雪質も締まっていてより登りやすかったのではないでしょうか。
私はスポーツドリンクの甘さがあまり好きではないのでちょっと避けていたのですが,スポーツドリンクを薄めて飲むというのは初めて知りました。消費量が減ったというのも興味深いです。吸収効率が良いのかもしれませんね。今度機会があったら試してみます。
私もいい歳になってきましたが,カロリーメイトは歳に関係ない...と信じたいです(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する