記録ID: 1058975
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山。孫の雪山デビューの付き添いで、スキーと登山のなんちゃって二刀流♪
2017年02月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 291m
- 下り
- 281m
コースタイム
11:00ゴンドラ山頂駅
↓
11:40入笠山
↓
12:00-12:30マナスル山荘
↓
12:50ゴンドラ山頂駅
*下りの一部はヒップソリ利用してます。
↓
11:40入笠山
↓
12:00-12:30マナスル山荘
↓
12:50ゴンドラ山頂駅
*下りの一部はヒップソリ利用してます。
天候 | 快晴!文句なし! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■入笠山登山・・・踏み固められた登山道です。危険な個所はありません。 マナスル山荘から上の登山道はアイゼン・チェーンスパイク等が必要です。 |
写真
感想
毎年1月下旬〜2月上旬は年一回となったファミリースキーの日。
いつもは万座か草津方面ですが、この日は1歳9か月となった孫の雪デビューということで晴天率の高い冨士見パノラマスキー場へお邪魔してきました。
ここはスキーと登山のお気軽二刀流が楽しめるスポットでした。
朝8時半到着。着替えをぐずっていた孫も、キッズランドへ着くとおおはしゃぎ!
ソリ遊びが楽しいらしく何度何度もせがまれて、こちらはすっかり体力消耗です(笑)
そして、しばし開放のお許しが出たので、ゴンドラ2本をスキー滑走。
その後、スキー靴を登山靴に履き替え一人入笠山を周回してきました。
しばらく降雪が無いようで固く踏み固められた雪道をスタスタと40分であっさり山頂へ着きました。
広い山頂ですが、50人ぐらいはいましたかね〜。
皆さん展望を楽しんでいらっしゃいました。
待ち合わせ時間まで少し時間があったので、マナスル山荘で自家製パンとコーヒーで休憩。山頂駅まで戻りスキーに履き替え一気に麓まで、、、。
待ち合わせ場所に戻り、全員で山頂ゴンドラに乗り、入笠登山口付近で雪遊び。
大人が踏み抜く斜面を体重の少なさを生かしてスイスイ♪
転びながらも楽しいらしく燥いでいました。
そして帰りの時間まで、孫を相方に預け、息子夫婦と3人でゴンドラ2本滑って今日のスキーは終了。
快晴のもと、スキーと登山の二刀流の楽しい一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
息子さんファミリーと、充実した時間を過ごされて
何よりです。また、ご自身だけのお楽しみ時間も
しっかり確保で、こちら入笠山は、いろんな楽しみ方が
できていいですね。鳥たちの撮影も、いつもながら
お見事です。
山の展望、仰るように、瑞牆山は本当
損してますよね。なんとなく目立ちませんし
まずは、金峰山のとんがりに
目がいってしまいますし。
蓼科山と、根子岳の向こうの
白い山は、並び順ですと
草津白根山ではないでしょうか。
komakiさん、こんにちは!
年一のファミリースキーですが、日帰りなのでこちらをチョイスしました。
条件として、山登り3時間程度、ロープーウェイ付き(家族全員で上がれる)、
日帰り可能など。ピッタリの
山頂からの展望は見事でした。
雪を被った北アルプス方面に目が行きがちですが、我ふるさとに近い奥秩父方面もなかなかのもの。幾重にも重なる山々をひとつずつ見ていく山座同定も楽しいですね
蓼科山の奥の山
そうですね、草津か志賀高原あたりかと思ってはいたのですが、、、。
自信が無いので?にしましたが、草津白根かも知れませんネ。
コメントありがとうございました
teru-3さん こんにちは
teruさんもソロソロお孫さんと山で遊ぶ年頃なんですね
イヤ!お孫さんが「山遊び」できるお年頃になったって言う事か
一度だけ行った事がある入笠山(スズランが咲く時期です)
まだ、山も良く分からない頃わがまま様と出かけましたが
少しガスっぽくてこんなに素晴らしい展望は得られませんでした
かすかにガスの隙間から覗いた三角形のピーク
北岳だ!ってわがまま様に言ってたのが甲斐駒だったのはヒミツです
レコを見るとやはりこの山は冬晴れの日に行く山だと実感しました
圏央道も開通して、昔行った頃よりはアプローチも楽になったので
機会があれば再訪問したいなと思いました
ステキなレコで旅情を誘っていただきありがとうございます(●^o^●)
BOKUTYANNさん、こんにちは!
そうです!そんな年頃を迎えております
今回はアウトドア教育の第一弾として、まずは雪慣れするのが目標!
まだ2歳にも満たない孫ですが、ゴンドラ山頂駅の小山を登り始めたのにはビックリ
夏に向けても色々考えてますよ〜
中身が濃い!!確かにそうでした
自分の山登りとゲレンデスキー、ソリ遊び、そして写真撮り、孫のビデオ撮りと
忙しく動き回った一日でしたが終日続いた快晴の中、楽しい一日でした。
圏央道が繋がり、あちこちアクセスが良くなりましたね。
山ブームと快晴が重なり山頂は凄い人出でした。
もう少し静かな山だといいんですけど。
コメントありがとうございました
teru-3さん、こんにちは!
野山北六道山公園のレコも拝見しましたが、
春に向けた小さな息吹を捉えられていて、いい感じですね
超遅コメになってしまいますが、すみません、
こちらにお邪魔させて頂きました
冬の入笠山も素晴らしいですね〜
(山頂の50人はびっくりですが
それに、その素材を十分に活かして
お孫さんには笑顔を、またご家族とは楽しみを共有、
更にはteru-3ご自身ではしっかり頂上と大展望、それに爽快感を究められて
いやはや、何ともお見事です
野鳥も、特にアトリのオレンジ、綺麗に撮れていますね
おつかれさまでした
yamahiroさん、こんばんは!
この日の入笠山、快晴の天気と相まってすごい人出
生き帰りの高速はスイスイでしたが、何故か山だけ渋滞発生でしたね
人気のエリアなんですね〜。
yamahiroさんの足元には遠く及びませんが、今冬はボチボチ鳥撮影に勤しんでいます!
遠くまで行くことが出来ないので関東一都一県ですが
結構楽しく遊んでます
今年、アトリ多く見かけますね!
先日も所沢税務署へ出向いた時、物凄い群れを発見。
カメラを持ってなかったことが悔やまれました
コメントありがとうございました
追記:先程NHKで館林のヤツガシラ飛来のニュースが出てましたね。
凄いカメラマンの数!
でも、一度お目にかかりたいものです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する