伊吹山、今日登らずしていつ登る


- GPS
- 07:59
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 7:57
天候 | 快晴 風も少なく暑いぐらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日500円、下山後お茶とお菓子のサービスあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
1合目以降は雪ですべて直登ルートが可能でした。 下山時はだいぶ雪が緩んでいました。 |
写真
感想
最近、仕事が超忙しく土日も出勤、出張と2週山に行けない状態でした。
ようやく、仕事の方も落ち着いて、週末の土曜日は高気圧が張り出して、日本海側でも晴れで風も弱い。
これは、前々から狙っていた伊吹山に行くしかないでしょう。
長男は今回は友達と約束でパスとのことで、次男と職場のMさんを誘って登りました。
冷え込みも思ったより緩いのか1合目まではすでにぬかるみ状態でした。しかし、1合目からは一面雪が広がっておりテンションは上がります。
いずれアイゼンは装着するので、早めに1合目からつけました。雪が程よく固まっており、アイゼンがあったほうが登りやすいです。
スロースタートの次男は前半はペースが上がらなかったが、5合目から上の直登はみんな休憩しながら登っているところぐんぐん追い抜いて頂上まで一気に登った。5合目からのペースだけでいえば、2年前に長男が登ったときは2時間かかったが、次男は1時間20分となかなかの頑張りだ。
ほんと、次男は気分で能力が大きく変わります。この辺がうまくコントロールできればかなりの実力だと思うですがね。
頂上も風が弱く晴れているので、昼ごはんと食べたりしてゆっくり過ごし、登山道が空くのを待った。
Mさん今日のために登山靴にでもつけられるスキー板を用意していて、頂上で試していたが、結局すぐに外れてしまうので、残念ながら使うのをあきらめてしまった。
下山時はだいぶ雪がやわらかくなっており、急斜面を滑るにはちょうどいい具合、ただ雪を落としてしまうので、登山者が切れるのを待ってスタート。そのあとも人のいないところを狙って横に移動しながら滑った。やっぱり、伊吹山のヒップソリは楽しいですね。超ロングに加え、超スピード。あっという間に5合目まで下りてしまいました。なんかもったいない感じです。
5合目から下もスピードはそれほどでもないけど、ほとんど歩かずに1合目まで下りることができた。
1合目からはドロドロになるのがいやだったので、今回は車道で下山。距離は長くなるが下りでおしゃべりしながらならであれば、それほど苦にはならなかった。ドロドロになることも考えると車道も悪くないかな。
お兄ちゃんは残念でした
段々たくましくなりますね
おはようございます。olddreamerさん。
次男も前から伊吹山に登りたがっていたので、念願かなったようです。
今回、絶好のコンディションでとても良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する