ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1060699
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大岩岳〜千苅ダム〜川下川ダム

2017年02月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
10.5km
登り
515m
下り
500m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:04
合計
4:36
天候 くもり 時々 小雨

最寄のアメダス観測点『三田』当日の気温
朝の最低気温 3.8℃ (7時頃)
日中最高気温 9.1℃ (12:01)
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸山湿原群入口駐車場利用、8台駐車可能。
他に一台利用されていたようです。
コース状況/
危険箇所等
公的に道標が整備されているのは、丸山湿原エリアに限られますが、今回歩いたルート上には私設の道標やテープ類が多く見られます。但し、川下川ダム側については、道標類は乏しく、テープ類が残置されている程度です。
大岩岳周辺以外に明確なピークがない丘陵地形となっており、地形図の破線道に符合しないルートも見られます。慎重に位置確認を行う必要があります。

交通機関より距離も近く、北摂低山の中でも訪れる人の多い人気のエリアですが、道に迷われる方も多く、遭難事例もある山域です。
不慣れな方は、なるべく道標類を参考にしつつ、地図上で位置と進行方向を確認しながら、歩くのがお勧めです。

■丸山湿原群入口駐車場〜大岩岳
丸山湿原エリアを中心として整備された遊歩道で、要所に道標や案内図が見られます。但し、大岩岳側に続くコースは踏跡明瞭ですが、並みの山道レベル。当日は雨後に付、谷筋は足元が悪い状況でした。

■大岩岳〜千苅ダム〜東山橋
公的な道標こそないものの、要所にテープや施設の案内の多く設置されたよく利用されるコースです。千苅ダム周辺は整備の古いダム湖の管理道路となっており、踏跡は明瞭です。
千苅貯水池公園の川沿いを辿るルート沿いにトイレ有。南側は駐車場となっており、当日は公園内の工事車両用スペースとして確保されているエリアがあったものの、駐車は可能でした。

■東山橋〜川下川ダム
東山橋よりしばらくは、以前車両も通れた道が整備されていたような雰囲気ですが、今は歩くのに支障がない程度の山道でしかありません。大きな高低差はないものの、幾筋かの小川を渡渉するルートとなっており、雨後は注意が必要です。
川下川ダム手前は丘を登る程度の勾配ながら谷筋を離れると踏跡が少々解り難い区間もありますが、テープ類は頻繁に見かけます。川下川ダムへの下りは距離や高低差はそれ程ではないものの、結構な急勾配です。

■川下川ダム〜丸山湿原群入口駐車場
しばらく車道を歩き、"立入禁止"と書かれた看板の近くから丸山湿原へと辿るコースを歩きました。丸山湿原エリアの案内図には"くさり場"と記されたコースですが、川下川ダム側の入り口には道標はありません、が大量のテープが残置されています。
くさり場は登山道として整備されたものではなく、鉄塔管理道として整備された物のようです。
尚、立入禁止は兵庫県住宅供給公社がこのエリアを所有していた時のもののようで、現在は立入を禁止されていないようです。


【主な過去の記録】
■大岩岳 丸山湿原南部エリア 2016年06月01日(水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-887301.html
■大岩岳 丸山湿原〜山頂〜南ルート(宝塚・神戸)2015年11月20日(金)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-765662.html
■千苅水源地〜大岩岳〜丸山 2014年11月28日(金)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-554557.html
最近設置された看板か?
2017年02月06日 10:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/6 10:19
最近設置された看板か?
久し振りですが、歩き慣れた遊歩道。
2017年02月06日 10:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/6 10:22
久し振りですが、歩き慣れた遊歩道。
丸山西分岐。大岩岳方面へ続く東ルートを選択。
2017年02月06日 10:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 10:25
丸山西分岐。大岩岳方面へ続く東ルートを選択。
遊歩道整備されていますが…
2017年02月06日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/6 10:28
遊歩道整備されていますが…
明瞭な道ではありません。。
でも、いい雰囲気です。
2017年02月06日 10:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 10:32
明瞭な道ではありません。。
でも、いい雰囲気です。
東大岩岳への分岐点。
2017年02月06日 10:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 10:36
東大岩岳への分岐点。
直進が大岩岳。
2017年02月06日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 10:39
直進が大岩岳。
しばらく急登!
2017年02月06日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 10:42
しばらく急登!
山頂着。二等三角点『千苅』384.1m。
2017年02月06日 10:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
2/6 10:45
山頂着。二等三角点『千苅』384.1m。
北側、曇り空ですが。。
2017年02月06日 10:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
2/6 10:46
北側、曇り空ですが。。
西、三田市街方面、少し青空。
2017年02月06日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
2/6 10:47
西、三田市街方面、少し青空。
そのまま千苅ダム方面へ。
急な下り…
2017年02月06日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 10:49
そのまま千苅ダム方面へ。
急な下り…
踏跡はしっかりしてます。
2017年02月06日 11:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 11:07
踏跡はしっかりしてます。
山頂西側ピークの案内看板。
2017年02月06日 11:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 11:08
山頂西側ピークの案内看板。
痛めている両膝に響く下り坂が続く。。
2017年02月06日 11:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 11:09
痛めている両膝に響く下り坂が続く。。
南側、六甲の山並み。
2017年02月06日 11:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
2/6 11:10
南側、六甲の山並み。
水辺が近付いてきます。
2017年02月06日 11:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 11:15
水辺が近付いてきます。
ザレ場。
2017年02月06日 11:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 11:22
ザレ場。
千苅ダム湖の周回路合流点、
千刈水源地周回路、大岩岳方面分岐。
2017年02月06日 11:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 11:25
千苅ダム湖の周回路合流点、
千刈水源地周回路、大岩岳方面分岐。
足元は結構悪い…
2017年02月06日 11:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 11:26
足元は結構悪い…
雨後は特に悪い。。
2017年02月06日 11:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 11:32
雨後は特に悪い。。
以前、周回路として整備された遺構が散見されます。
2017年02月06日 11:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/6 11:36
以前、周回路として整備された遺構が散見されます。
遭難者を弔う碑のようです。合掌。。
2017年02月06日 11:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
2/6 11:46
遭難者を弔う碑のようです。合掌。。
千刈水源地周回路、大岩岳南ルート分岐。
2017年02月06日 11:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 11:47
千刈水源地周回路、大岩岳南ルート分岐。
少々荒れ気味ですが、歩くべき道筋は明瞭。
2017年02月06日 11:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 11:52
少々荒れ気味ですが、歩くべき道筋は明瞭。
雨後だけに、豪快な水の流れ!
2017年02月06日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/6 12:00
雨後だけに、豪快な水の流れ!
ダムの横にある排水路?も滝状態でした。
2017年02月06日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/6 12:00
ダムの横にある排水路?も滝状態でした。
公園は工事中?
2017年02月06日 12:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 12:09
公園は工事中?
しばらく舗装路を歩き。。
2017年02月06日 12:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 12:11
しばらく舗装路を歩き。。
東山橋。
2017年02月06日 12:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 12:16
東山橋。
再び山中へ。
2017年02月06日 12:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 12:20
再び山中へ。
このルート、雨後は特に足元が悪い。。
2017年02月06日 12:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 12:28
このルート、雨後は特に足元が悪い。。
渡渉地点も滑りやすい。。
2017年02月06日 12:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 12:31
渡渉地点も滑りやすい。。
東山橋・川下川ダム・丸山三角点分岐。
2017年02月06日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 12:34
東山橋・川下川ダム・丸山三角点分岐。
村有林と記された碑。
2017年02月06日 12:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/6 12:35
村有林と記された碑。
増水気味!
2017年02月06日 12:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 12:37
増水気味!
小さな渡渉が続く。。
2017年02月06日 12:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 12:40
小さな渡渉が続く。。
東山橋・川下川ダム・風吹岩分岐。
2017年02月06日 12:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 12:41
東山橋・川下川ダム・風吹岩分岐。
結構本格的?な渡渉地点。
2017年02月06日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 12:44
結構本格的?な渡渉地点。
かなり荒れ気味ですが、、
2017年02月06日 12:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 12:46
かなり荒れ気味ですが、、
踏跡は続きます。
2017年02月06日 12:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 12:49
踏跡は続きます。
電柱?
2017年02月06日 12:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 12:51
電柱?
川下川ダムが見えてきました。
2017年02月06日 12:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 12:53
川下川ダムが見えてきました。
しばらく急斜面を下ると…
2017年02月06日 12:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 12:54
しばらく急斜面を下ると…
舗装路に下山。
2017年02月06日 12:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 12:59
舗装路に下山。
下山地点。
2017年02月06日 13:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 13:00
下山地点。
川下川ダム。
2017年02月06日 13:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 13:04
川下川ダム。
今日はお鍋。
2017年02月06日 13:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/6 13:11
今日はお鍋。
今日は熱効率はいいものの、重い鍋を使用。
2017年02月06日 13:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
2/6 13:18
今日は熱効率はいいものの、重い鍋を使用。
ダム湖を眺めつつ。。
2017年02月06日 13:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/6 13:18
ダム湖を眺めつつ。。
約15分で食べ頃?
…但し、小雨がパラパラと。。
2017年02月06日 13:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
2/6 13:25
約15分で食べ頃?
…但し、小雨がパラパラと。。
袋麺をそのまま投入。
仕上げに卵♪
2017年02月06日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/6 13:30
袋麺をそのまま投入。
仕上げに卵♪
鍋を楽しみながら眺めていた記念碑。
2017年02月06日 13:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 13:56
鍋を楽しみながら眺めていた記念碑。
こちらも登山口?
2017年02月06日 14:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 14:03
こちらも登山口?
工事中で片側通行規制有。
2017年02月06日 14:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 14:16
工事中で片側通行規制有。
舗装路歩き約20分で再び山中へ。
2017年02月06日 14:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 14:17
舗装路歩き約20分で再び山中へ。
飛び石で渡渉できましたが。。
2017年02月06日 14:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 14:23
飛び石で渡渉できましたが。。
この地点は、足の甲まで水没!
2017年02月06日 14:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 14:25
この地点は、足の甲まで水没!
ここも直進するには要渡渉☆
2017年02月06日 14:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 14:26
ここも直進するには要渡渉☆
小雨が降り続ける中、岩場に挑む。
2017年02月06日 14:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 14:30
小雨が降り続ける中、岩場に挑む。
降れた岩場に気を使いつつ。。
2017年02月06日 14:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 14:31
降れた岩場に気を使いつつ。。
丸山湿原エリアへ。
2017年02月06日 14:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 14:34
丸山湿原エリアへ。
現在位置。
2017年02月06日 14:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 14:35
現在位置。
丸山湿原へ。一時雨脚が強まるも。。
2017年02月06日 14:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/6 14:36
丸山湿原へ。一時雨脚が強まるも。。
湿原を通過する時には止んでました。
2017年02月06日 14:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/6 14:42
湿原を通過する時には止んでました。
…濡れた木道は滑りやすい!
2017年02月06日 14:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/6 14:42
…濡れた木道は滑りやすい!
他に駐車車両のない駐車場に戻る。
2017年02月06日 14:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/6 14:54
他に駐車車両のない駐車場に戻る。
撮影機器:

感想

記録を辿れば、大岩岳エリアを訪れるのは昨年の6月以来。
ヤマレコ参加以前も含めて度々訪れ、近年は毎年何度か訪れている、私にとっては慣れ親しんだ山域です。

東山橋より川下川ダム側へと辿るルートは今回初めて歩いた区間を含みますが、概ね問題なく歩けました。
川下川ダム付近は約2年前に歩いたルートと重複しているものの、当時と比べ、テープ類の残置がかなり増えたようです。テープ類については、どちらかと言えば肯定的に考えてはいるものの、少々度が過ぎるとも感じました。
付ける側にもそれなりの理由があるのは理解できますが、同じような位置、その多くが目線に近い目立ちやすい位置を狙っての物と思われますが、目印としての役割を果たすために何重にも巻き付ける必要があるとは思えないのですが。。
目印をつける行為は"マーキング"と呼ばれるようですが、犬等の動物が尿をかけたりして縄張りを主張する行為も同じ言葉で表現されます。『自分が来た』事を示す為に付けられた、どちらかと言えば後者の目的で付けられたような目印も、少なからずあるようです。

正直、見苦しく感じる所もありましたが。。
ゴミのようにも見えるテープを撤去すべきなのか?
どうするべきなのか、今はよく解りません;;


■山メシでお鍋を楽しむ♬

当然、ゴミの類は残さず楽しむのが前提ですが^^:
以前、何処かで見掛けた?袋麺のスープを利用した鍋に挑戦してみました。

1人前の袋麺のスープにて、豚肉200g強、1人前としては少々多目の野菜と、結構なボリュームの鍋を楽しみましたが、味は薄くもなく美味しくいただけました。
以前にほぼ同量の肉と野菜で試した鍋キューブと比べると、少し"コク"に物足りなさを感じましたが、アッサリ系の塩ラーメンを使用した事も影響しているかと?
インスタントラーメンの味の濃さ、侮れません! …塩分注意!!

火器はアルコールストーブを使用。消費したアルコールは約60ml。燃焼時間は途中火力調整も行いつつ約25分程度でしたが、同様の使用方法にて室内だと30分以上燃焼し続けるのは検証済。無風に近い室内と、少々風のあるアウトドアでは、風除けを使用しても約2割程度のロスが生じるようです。
今回は熱効率の高い鍋(結構重い。。)を使用した事もあり火力は十分でした。

アルコールとガス、色々語られていますが…
今回のような一定時間、温め続けるような鍋料理を楽しむにはアルコールストーブの使用が適していると思います。
火器の使用経験も浅く、ガスストーブはあまり使用した事もない初心者ではありますが、アルコールストーブの欠点は、点火後2〜3分程度経過するまで火力が弱い事と風の影響を受けやすい事でしょうか?
利点は、燃料の管理に慣れれば、ガス缶を持ち運ぶに比べると軽量且つコンパクト、燃料コストも割安でしょう。そして、使用中も静かに燃え続ける事でしょうか?

近い将来、風の心配のない山小屋内にて、アルコールストーブでの山メシ、そして山小屋泊を楽しんでみたいものです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人

コメント

大岩岳周回路
inakabusさん、初めまして。
大岩ヶ岳は以前川西市に住んでいたころお気に入りの山でした。
この周回路は1度だけ歩いたことがありますが、その時は今回inakabusさんが歩かれたコースと逆回りでした。
その時は川下川ダム脇の道路から山道への復帰個所がわからず、何か所か入っては戻り、戻っては入りした記憶があります
結局藪をかき分けて地形頼りに歩いて、コースに合流したのですが、反対からだと意外と踏み跡がしっかりしてるんですね
なかなか北摂の山々には行くことがなくなりましたが、これからもinakabusさんのレコ、楽しみに拝見させていただきます
2017/2/10 2:28
Re: 大岩岳周回路
Hacchyさんコメントありがとうございます

川下川ダム脇の道路から山道への…以前は仰る通りでしたね
少し感想にて愚痴ってますが、今は今回歩いたコースの他、別の1ヵ所にて、ベタベタと残置テープが目立つ"登山口"が確認できます

私も大峰や金剛山系へ行くのは稀
近場で楽しむのが基本スタイルです

近々?第2名神が完成、つまりこの辺りの山域での工事が完了するタイミングを見計らって一度『里帰り』されては如何でしょうか?
失われた山道は戻りませんが、違った魅力が生まれるのではと期待しております
2017/2/11 0:01
ゴージャス^^
inakabusさん、お疲れ様です。

大岩エリア、いいですねぇ、景色を眺めるとホッとします。
今回のコース選択は大回り・反時計回り
気づくと時計回り方向に歩くことが多く、今回のinakabusさん方向は見慣れた景色のはずが新鮮に感じられました。

ラーメン鍋、今回は具沢山じゃないですか!!
お肉も野菜も、スープで煮込むとどうしてあんなに美味しくなるんでしょうね、私も大好きです。
ラーメン投入の卵を食べるとき、いつも悩みます。
半熟の黄身をどうやって食べるかって
崩れてスープに溶けちゃうのも、一気食べするのも違うような気がして・・・
大好物だけにこだわりがあります。
あ、inakabusさんはお箸でほぐしてかきたま風に火を通すのかな?

膝、ダイジョブでしたか
2017/2/10 6:10
Re: ゴージャス^^
takatukimakiさんコメント&ご心配いただき、ありがとうございます

時計回り…
川下川ダム方面より丸山湿原への岩場をコースに組み込んだ都合、下りは避けたいので反時計回りとなった訳ですが、私も大岩岳より西へ下ったのは今回が2度目。景色は新鮮でしたが、分岐は見落としそうになりますね

ラーメン鍋…
具の量は男らしく?大盛りですが、種類は鍋としては少々寂しかったです
画像の通り、卵以外は前夜にスーパーで買ったパックのまま持参
当然?下ごしらえもなし、鍋と箸以外の道具も不要な"ズボラ鍋"でした
まあ、豚肉と野菜を食べ続けるだけでしたが、寒い中熱々を食べるのは何とも美味しいものですね
但し、食べ続けないと寒いので、卵は勝手にスクランブルされてました

膝…
試しに、慣れ親しんだエリアで歩いてみたものの…
今の所は"あの程度"の下りでも負担を感じる状態です
ただ、1月下旬より平地のジョギングなら問題ない程度なので、運動不足?の心配はなさそうですね
当分はトレッキングポール使用を条件に、もう少し道のしっかりした山を選ぶ必要がありそうです。道なき道…はしばらく自重します
2017/2/11 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら