金剛山 千早本道↑伏見林道↓でリハビリ登山


- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 648m
- 下り
- 503m
コースタイム
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 4:45
天候 | 曇り時々晴れ一時小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:南海バス ロープウェイ前→河内長野駅 510円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千早本道:危険箇所なし。非常の多くの人が歩いている割には、昨日の積雪のおかげでカチコチに固まってなくて非常に歩きやすい。慣れていればアイゼン不要。 山頂広場〜伏見峠:同上。ちはや園地の横を通るときは、ソリに乗って登山道に飛び出してくるチビッ子たちに要注意! 伏見林道(念仏坂):同上。意外と傾斜がきつい。 |
写真
感想
1ヶ月ぶりの山歩きです。
というのも、突然、1型糖尿病(決してメタボによるものではありません。一種の自己免疫疾患のようなもので、インスリンを生成・分泌する細胞を自分の抗体で破壊してしまう病気です)になってしまい、約3週間入院しており、1週間前に退院したばかり。一生にわたりインスリン自己注射をしないといけない面倒くさい体になってしまいました(涙)。現時点では、食前の注射の度に指先にプチっと穴をあけて血糖値を測定するという面倒な作業もあり、本当に面倒ったらありゃしない!
自分の膵臓の代わりにインスリンを自分の手で補っているのですが、膵臓のようには微調節ができないので、登山のような激しい運動をする場合には逆に低血糖になりやすいので要注意。とはいえ、食べ物の量や種類、運動の程度等に合わせてインスリンの注射量を自分で調節できるので、山歩きの時にインスリンの量をどのようにすればよいかとか、低血糖にならないようにどのタイミングで補食すればよいかとかは、とにかく種々の経験あるのみ!
まずは、入院中になまってしまった体に優しく且つ楽しめる、ということで雪の金剛山の超メインルートを歩くことにしました。実は、会社の山岳部の例会が別ルートで予定されてましたが、大雪で交通機関が乱れる可能性があったため中止となり、急遽、所属の山岳会の先輩に同行をお願いしました。その先輩も、白内障の手術で2日前に退院したばかり。2人とも正真正銘のリハビリ山行です。
天気予報では雪が降るはずでしたが、意外と曇りベースで、時折青空も見えたり、風で木に積もった雪が降ってきたり、本当に小雪がちらついたりという、予想よりも穏やかな天気でした。山頂広場では−5℃でしたが、あまり風もなかったため、思ったほどは寒くは感じませんでした。外のベンチでのランチの際にも、ペロッとおなかをめくってプチっとインスリン注射しましたよ!ほとんど誰にも気づかれずの早業(?)です。
それにしても、雪の金剛山は超人気の山。しかも、普通だったら絶対歩かない超メインルートなので、人の多さにびっくりです。また、曇りながらもそれなりの展望も得られ、リハビリ登山としては大成功。特に先輩は、これまですりガラスを通してぼやっと見えていた風景が、はっきりすっきり見えるようになったため、この程度の展望でも大喜び!
今日はとりあえず短い時間の山行でしたが、徐々に距離や時間を延ばして、従来の山行に近い山行ができるように、焦らずに経験を積み重ねて行きたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート

登山復帰おめでとうございます。
かえって脚が早くなった?
ブドウ糖とグルコレスキュー(ブドウ糖ゼリー)は携帯してますよ
ケトアシドーシスで体重が1割強減った分、体が楽になったよ
今になって思えば、入院前は体がかなりダルかった気がする。。。
久しぶりの山お疲れでした
当方も土曜日の朝ライブカメラ見ながら悩んでましたが
金剛は土地勘ないので雪山はパスしました
またリベンジするつもりですが・・・
あせらずじっくり山登り楽しんでくださいませ
またご一緒できることを楽しみにしてます
やっぱりちょっと体が鈍ってるかな?って感じです
でも、低血糖さえ気をつければ、これまでと同様に歩けそうです
リベンジの計画立てているようですね
もし都合が合えば、リベンジに加えていただけたら、なんて思ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する