ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1063652
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

今シーズン最高の雪!金剛山で霧氷

2017年02月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
11.4km
登り
605m
下り
601m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
1:22
合計
4:26
距離 11.4km 登り 605m 下り 606m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
難波から河内長野まで南海高野線。
河内長野駅からは南海バスで1時間ちょっとです。
南海から金剛山登山パスが発売されており、南海線各駅から少しお得で金剛山へ行くことができます。このパスを買うとロープウエイも割引価格で利用できます。
河内長野からは、バス停で結構並ぶので、乗りたいバスの時間より15〜30分早めに行かれることをオススメします。朝の時間、バスは次々きますが、1時間ちょっとの山道、坐れた方がらくちんです。
コース状況/
危険箇所等
金剛山は安定した登山道がたくさんあるので、それらを利用すれば、危険な場所は特になし。
今は、登山口からかなり雪がありますので、アイゼンは必携です。(ただし忘れても、登山口付近にレンタルあるいは販売でアイゼンを置いているお店があります)
その他周辺情報 山頂の売店で温かいおでんなどが食べられます。
売店付近のアウトドアテーブルと椅子で昼食を食べることが多いのですが、凍っていたり濡れていたりすることも多いです。とにかく昼食タイムが寒いのです。この対策を怠ると、凍えてご飯どころではなくなりますw
お鍋をしたり、うどんを作ったり、バーナーを持って行って上で温かい食事をしている人も多かったです。
お尻の下に敷くピクニックシートや厚めのクッションなどは、あった方が良いと思います。冷えが全然違いますので;
今回は、珍しく、登山口から、雪で真っ白。いそいそとアイゼンを着ける人たちに混じって、登山の期待が高まります。
今回は、家を出たのが遅かったため、ロープウエイ前バス停の方の登山口から、時短コースで山頂に向かいます!
おトイレもここで。
登山口の前に、車でアイゼンや小物を売りに来ている業者さんがおられます。忘れた方はここで買えます。
2017年02月11日 10:44撮影
1
2/11 10:44
今回は、珍しく、登山口から、雪で真っ白。いそいそとアイゼンを着ける人たちに混じって、登山の期待が高まります。
今回は、家を出たのが遅かったため、ロープウエイ前バス停の方の登山口から、時短コースで山頂に向かいます!
おトイレもここで。
登山口の前に、車でアイゼンや小物を売りに来ている業者さんがおられます。忘れた方はここで買えます。
雪道をホッホっと言いながら進みます。
このコースは、距離が短く整った登山道です。ただし途中まあまあな坂道も多いです(^^;
2017年02月11日 11:23撮影
2/11 11:23
雪道をホッホっと言いながら進みます。
このコースは、距離が短く整った登山道です。ただし途中まあまあな坂道も多いです(^^;
青空と雪と緑と。すごく良いお天気で、気持ちの良い山道です。
ほぼ無風でしたが、時折吹く風で、高い木の枝から舞い降りてくる雪のかけらがキラキラして、本当に綺麗でした。
2017年02月11日 11:25撮影
1
2/11 11:25
青空と雪と緑と。すごく良いお天気で、気持ちの良い山道です。
ほぼ無風でしたが、時折吹く風で、高い木の枝から舞い降りてくる雪のかけらがキラキラして、本当に綺麗でした。
あと少しでちはや園地です。
キャンプ場では、バーベキューをしている家族さんもいたりして、楽しげな声が聞こえて来ます。
ちと、電池切れ(笑)なので、ここで、歩きながら、どら焼きをつまみ食い。もうじきお昼なんですが、、、お腹が減りました。
2017年02月11日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 12:01
あと少しでちはや園地です。
キャンプ場では、バーベキューをしている家族さんもいたりして、楽しげな声が聞こえて来ます。
ちと、電池切れ(笑)なので、ここで、歩きながら、どら焼きをつまみ食い。もうじきお昼なんですが、、、お腹が減りました。
千早園地は霧氷が綺麗。
美しい葛城の山々が、雪化粧に包まれて、、、冬の間運動してなくて、今日の登山は結構しんどかったけど、来てよかった!!!
2017年02月11日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 12:01
千早園地は霧氷が綺麗。
美しい葛城の山々が、雪化粧に包まれて、、、冬の間運動してなくて、今日の登山は結構しんどかったけど、来てよかった!!!
ソリで遊んだりかまくらや雪だるまを作る子供達で賑わっています!!
ここのちはや園地の山小屋では、ラーメンや焼き芋も売っていますので、温かい食べ物が食べれて、良いです。
また、左側に回り込むと、温泉(普通の銭湯だったかな?)もありますので、冷えた体を温めることができますよ。
冬の一コマ、良い思い出ですね♪
2017年02月11日 12:02撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 12:02
ソリで遊んだりかまくらや雪だるまを作る子供達で賑わっています!!
ここのちはや園地の山小屋では、ラーメンや焼き芋も売っていますので、温かい食べ物が食べれて、良いです。
また、左側に回り込むと、温泉(普通の銭湯だったかな?)もありますので、冷えた体を温めることができますよ。
冬の一コマ、良い思い出ですね♪
さて、気を取り直して、山頂の葛城神社を目指します。ここから30〜40分。あと一踏ん張りです!
2017年02月11日 12:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 12:04
さて、気を取り直して、山頂の葛城神社を目指します。ここから30〜40分。あと一踏ん張りです!
この雪だるまは、お父さんが子供さんのために作ったそうです。人参のお鼻がめっちゃ可愛かったですよー♪
2017年02月11日 12:05撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/11 12:05
この雪だるまは、お父さんが子供さんのために作ったそうです。人参のお鼻がめっちゃ可愛かったですよー♪
鳥さんも。誰かがあげた餌を摘みに来ては飛び立って行く。その様子を写真に撮ったりしている人が複数。かわいいです。
2017年02月11日 12:07撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 12:07
鳥さんも。誰かがあげた餌を摘みに来ては飛び立って行く。その様子を写真に撮ったりしている人が複数。かわいいです。
山頂へ向かう山道は、周囲の白さが際立ちます。
2017年02月11日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 12:18
山頂へ向かう山道は、周囲の白さが際立ちます。
だんだんと、霧氷も増えて、雪と霧氷が混ざり合った枝を眺めて、あと少し、あと少し、と頑張って歩きます。
2017年02月11日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 12:18
だんだんと、霧氷も増えて、雪と霧氷が混ざり合った枝を眺めて、あと少し、あと少し、と頑張って歩きます。
2017年02月11日 12:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 12:28
この枝が、今回の登山で一番好きな枝でした。本当に綺麗です。
2017年02月11日 12:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/11 12:29
この枝が、今回の登山で一番好きな枝でした。本当に綺麗です。
真っ白!!
真っ白!!!
2017年02月11日 12:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/11 12:34
真っ白!!
真っ白!!!
遠くの尾根も見えて・・・。
2017年02月11日 12:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 12:36
遠くの尾根も見えて・・・。
なんとか写真に収めようとしますが、うまく奥行きが表現できません;
人間の目ってすごいですね、こういう景色はやっぱり自分で見ないと伝わらないというか、難しいなぁ。。。
2017年02月11日 12:38撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 12:38
なんとか写真に収めようとしますが、うまく奥行きが表現できません;
人間の目ってすごいですね、こういう景色はやっぱり自分で見ないと伝わらないというか、難しいなぁ。。。
この辺になると、尾根の向こう側も見えて来て、ちょっと立ち止まっては、景色を見て、また歩いて、と、余裕も出て来て、いい感じになります。登山道も起伏が和らぎ、歩きやすいです。
2017年02月11日 12:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 12:40
この辺になると、尾根の向こう側も見えて来て、ちょっと立ち止まっては、景色を見て、また歩いて、と、余裕も出て来て、いい感じになります。登山道も起伏が和らぎ、歩きやすいです。
向こうに見えるのは、何山でしょうか?
2017年02月11日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/11 12:41
向こうに見えるのは、何山でしょうか?
お写真ポイントでは、カメラマンさん達が、白い雪の表情を撮る難しさを議論してはりましたw
素人の私は、こそっと、ぱしゃり。
2017年02月11日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 12:41
お写真ポイントでは、カメラマンさん達が、白い雪の表情を撮る難しさを議論してはりましたw
素人の私は、こそっと、ぱしゃり。
山頂に到着!
お寺の正面、雪の趣が素敵です。
こういうお寺を見ると、今度は高野山に行きたくなりますねw
2017年02月11日 12:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/11 12:54
山頂に到着!
お寺の正面、雪の趣が素敵です。
こういうお寺を見ると、今度は高野山に行きたくなりますねw
お楽しみの昼食は、準備して行った粕汁うどんを作ります♪
お揚げに人参、白菜、えのきと、具を投入して行って、お出汁と酒粕、生姜で味付けしたら、最後におねぎ、たまご、そしてゆず皮をIN!
美味しくて暖かくなって最高でした♪
2017年02月11日 13:19撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/11 13:19
お楽しみの昼食は、準備して行った粕汁うどんを作ります♪
お揚げに人参、白菜、えのきと、具を投入して行って、お出汁と酒粕、生姜で味付けしたら、最後におねぎ、たまご、そしてゆず皮をIN!
美味しくて暖かくなって最高でした♪
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 サングラス ストック
備考 今の時期、気温が低いので、低山用のガスは火力が足りないことが多いです。高山用のハイパワータイプのガスボトルを持って行かれることをオススメします。ちょっと高いのが難点ですが、これがないと、せっかくお鍋をしてもなかなか暖かくなりません。

感想

雪の金剛山、今季最高の雪でした!
積雪もパウダースノーで綺麗に白銀の世界。さらに霧氷も北側を中心に美しくキラキラと光っていました。
今回は、高見山に行こうかと思っていたのですが、急に雪が降って寒くなったので、高見山などは、霧氷の上に雪が被ってしまい、むしろ金剛山でちょうど良かったように思います。
昨日、山頂付近は、氷点下7度くらい。ペットボトルの水も凍って行くような環境で、みんな凍えながら鍋をつついていたような状況でした。
山頂の売店前で、その寒さの中、小型(中型?)の飼い犬を雪の上につないで長く放置していた飼い主がいました。最初はぶるぶる震えながら我慢していたそのわんちゃんも30分も経つと耐えきれず、くぅーん、きゃいーんと悲しげな声をあげて、ずっと震え続けていて、足の指や顔の周りには、氷の塊が付着して、本当にかわいそうでした。おそらく室内犬で、屋外の雪にも慣れていないと思います。なぜせめて、厚めのピクニックシートを敷いてやるとかできないのでしょう?面倒を見れないなら、連れて行かなければいいのに!どういうつもりなのか、、、本当に無責任です。
背中や顔の周りをさすってあげても、ずーっと寒そうでした(T_T)
今でも、その姿が気にかかります。

ともあれ、今週の金剛山、本当に賑わっていました。
ちはや園地では、楽しく雪だるまをつくったり、ソリで遊んでいる家族がたくさんいて、良い思い出になったのではないでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら