ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106852
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉尾根から塔ノ岳・鍋割山〜寄

2011年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,356m
下り
1,342m

コースタイム

大倉8:30→見晴茶屋9:00→金冷シ10:00→塔の岳10:20
→鍋割山稜/小丸尾根分岐11:00→鍋割山11:30
休憩後、→後沢乗越12:20→栗の木洞12:40→寄13:40
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
寄から出ている新松田行バスは1本/hourくらいしかないので、前もって時刻表を調べておくこと。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は、花立山荘上の馬の背と山頂直下のヤセ尾根くらい。鍋割山稜、栗ノ木洞への尾根は危険箇所無し。ただし鍋割山〜後沢乗越は急勾配の階段があるので、転倒や登りの人とのすれ違いに木を付けて。

なお他の山行記録でも指摘されているように、櫟山を下って林道に出た辺りから少し道が分かりづらくなりますが、新しい道標が整備されているのでそれに従って下さい。僕が分かりづらいと感じたのは、茶畑の脇を過ぎて一つ目の東屋があるところ。ここに「土佐原集落/宇津茂集落」と道標がありますが、宇津茂集落のほうへ進んで下さい。その次の道標も宇津茂集落方面に進むと、茶畑の左脇を下りるようになり、やがて眼下に寄の町が見えます。グラウンド(休日は少年野球をしている事が多い)目指して下りていきましょう。その隣が寄のバス停です。
大倉のバス停から出発
2011年04月24日 08:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 8:24
大倉のバス停から出発
始めは林道歩きが続く
2011年04月24日 08:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 8:30
始めは林道歩きが続く
見晴茶屋。その名の通り、秦野方面の街並みがよく見える
2011年04月24日 08:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 8:58
見晴茶屋。その名の通り、秦野方面の街並みがよく見える
登山道のところどころに石が敷き詰められています
2011年04月24日 09:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/24 9:11
登山道のところどころに石が敷き詰められています
駒止茶屋から堀山までは、なだらかな尾根歩きが楽しめます。周りの林も綺麗です。
2011年04月24日 09:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 9:29
駒止茶屋から堀山までは、なだらかな尾根歩きが楽しめます。周りの林も綺麗です。
山頂直下の大倉尾根から振り返ったところ
2011年04月24日 10:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 10:07
山頂直下の大倉尾根から振り返ったところ
塔ノ岳山頂。若い人が多かったです
2011年04月24日 10:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 10:36
塔ノ岳山頂。若い人が多かったです
鍋割山稜からは、やはり秦野方面がよく見えます
2011年04月24日 11:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 11:10
鍋割山稜からは、やはり秦野方面がよく見えます
鍋割山頂付近。とても穏やかな雰囲気の山でした 
2011年04月24日 11:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 11:26
鍋割山頂付近。とても穏やかな雰囲気の山でした 
仲間とのんびり歩きたい場所ですね
2011年04月24日 11:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 11:27
仲間とのんびり歩きたい場所ですね
鍋割山頂からの富士
2011年04月24日 11:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 11:28
鍋割山頂からの富士
これなんて花ですか?すみません、花の知識が全然無いんです
2011年04月24日 11:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 11:52
これなんて花ですか?すみません、花の知識が全然無いんです
後沢乗越。二股への分岐を見落としがち
2011年04月24日 12:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 12:02
後沢乗越。二股への分岐を見落としがち
栗ノ木洞周辺の林はいつも明るい雰囲気で好きです
2011年04月24日 13:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 13:22
栗ノ木洞周辺の林はいつも明るい雰囲気で好きです
寄へ下山中に出てくる道標。「宇津茂集落」と書かれた方へ進みます
2011年04月24日 13:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 13:26
寄へ下山中に出てくる道標。「宇津茂集落」と書かれた方へ進みます
ほどなくして、茶畑の下に寄の町が見えます。グラウンドのある辺りがバス停
2011年04月24日 13:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/24 13:37
ほどなくして、茶畑の下に寄の町が見えます。グラウンドのある辺りがバス停
撮影機器:

感想

そろそろ山歩きを再開しようと、まだ歩いたことがない大倉尾根から塔ノ岳へ登り、そこから鍋割山まで行ってみることにしました。
大倉尾根はキツイとよく言われますが、確かに花立山荘から山頂まで続く階段セクションは、勾配が大きくてきついですね。またずっと太陽を背にして歩くので、天気の良い今日は暑くて仕方がありませんでした。夏場にこの尾根歩きは辛いでしょうね。しかし前半部分、見晴茶屋から堀山までは樹林帯の中で勾配も緩く、歩きやすいように思います。二股〜鍋割の急坂に比べれば大倉尾根のほうが絶対楽だと思いました。
出発が遅かったのですが、それでも大倉尾根には沢山の登山客やトレイルランナーが張り付いていました。さすがは人気のルートですね。

塔の岳山頂に着く頃には雲が出て展望も悪くなったので、休憩をとらずにそのまま鍋割山稜から鍋割山へ。ここは歩く人がとても少なくて道も平坦基調なので、マイペースでのんびりと。山もまだそれほど傷んでおらず、ブナ林が持つ独特の雰囲気を楽しむことができました。いつまでも残したいですね、僕ら登山客のマナーにかかっていると思います。
鍋割山頂からの富士はいつ行っても見ることが出来なかったのですが、今日は雲に隠されそうになりながらもなんとか顔を出してくれました。ベンチで食事をすませて寄めざして下山開始。
このルートを歩くほとんどの人は二股に下りるようで、後沢乗越を過ぎた途端に誰もいなくなってしまいました。でもここからがこのルートの一番良い所だと思います。栗ノ木洞から櫟山までの間は、広葉樹林と落ち葉でフカフカした道をやんわりと歩くことが出来、静かな山歩きを楽しむことが出来ます。日当たりの良い場所には花があちこちで咲いていて、キツツキの音や野鳥たちの縄張り合戦に耳を傾けながら楽しく山歩。登山客が少ないのは栗ノ木洞への登り返しがきつく、また寄からのバス便が少ないからだと思いますが、もっと色んな人に歩いて欲しい尾根道です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人

コメント

すてきなルートがあったのですね。
はじめまして ochokeさん
晴れた同じ日にほぼ反対周りのルートを歩いていました。大倉尾根の方が楽なのですか…

静かな山歩きが好き…。
長い林道歩きが好きではない…。
でも、鍋焼きうどんは食べたい…

ochokeさんのルート参考にさせていただきます。

これからも楽しい山歩きを
2011/4/25 20:32
コメントありがとうございました
clioneさん、ありがとうございました。
かなりあちこち歩いていらっしゃるようですね、カッコいいです。
僕はまだ丹沢を登った回数が少ないのですが、沢山コースがあって自分のルートを見つける楽しみがありますね。あちこち歩いてみようと思ってます。

今後の山行記録も楽しみにしています。体にお気をつけて、どうぞ良い旅を。
2011/5/4 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら