八王子八峰登山大会コース (市道山、醍醐丸、陣場山、景信山、高尾山)


- GPS
- 08:21
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,945m
コースタイム
今熊山 9:02
市道山 11:13
醍醐丸 12:08
陣場山 12:53
景信山 14:34
城山 15:21
高尾山 15:56
高尾山口 16:58
天候 | 晴れ 午前中は冷たい風が吹いていて心地よかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の大雨がうそのように、影響はありません。 写真で示したように、多くの茶店が開いていました。 ぬかるみもほとんどなし。 |
写真
感想
先週、山登りに復活しましたが日曜日の朝の段階で足の裏、ふくらはぎを中心に筋肉痛。行くか、やめるか迷い、行き先も蛭ヶ岳、雲取山を検討しつつ、時間が経ってしまったのと自身がなかったことで八王子近辺のハイキングを選択しました。これならば、出発時間が遅くなってしまったが間に合いそうだと判断したからです。家からは電車の本数は少ないのですが、近いです。
武蔵五日市線の終点武蔵五日市駅からバスで行く予定でバスにもちょうどよい時間でしたが、途中コースタイムを見ていたら間に合わないのではないかと焦り、今熊神社の駐車場までタクシーを利用(1500円弱)することにしました。もっともバスもすごい人数が並んでおり、乗務員の方でしょうか、カウンターを持って並んでいる方の人数を数えていました。臨時便が出るのかもしれません。
地図では稲荷神社ですがタクシーの運転手の方は今熊神社と呼んでいました。上社、下社で同じなのかもしれません。その神社が登山口入り口になります。前半は坂道も多く、山登り的ではあった。トレランの方数名が私を抜いて行きました。途中、暑くなりそうなので夏服に着替えました。
そこでタオルを持ってくるのを忘れたことに気付きました。私は汗っかきで、また速いペースで登るのでなおさら汗がすごいです。今日一日をタオルなしで過ごすとなると憂鬱です。神社で手ぬぐいがないか、また各茶店で探したのですがさすがにありませんでした。もっとも最後の高尾山山頂で見つけたのですが、もうすでに不要となっていました。
市道山の前の狩寄山山頂はパスし、市道山へ向かいます。今熊神社からほとんど人に会いませんでしたが、市道山頂上は団体さんがいました。
次は醍醐丸です。八王子最高峰の醍醐丸は見晴らしも悪く、人気がないのもわかる様子でした。
陣場山から高尾山はいつものにぎわいです。巻き道も多く、ピークを避ける人も多いですが、ここで巻き道だとほぼ平たんな道です。極力ピークを登っていきます。
ただ一か所、堂所山への分岐点で学生の集団が立ち止っているので、無意識に避けて巻き道を通ってしまったらそこが堂所山でした。堂所山は明王峠から行くと平たんですが、逆からは急坂で、戻る気もなくパスしてしまいました。
次は、景信山。景信山のなめこ汁はおいしいですね。一押しです。疲れてきた身体に暖かく疲れが取れます。味噌味、ゆず入りです。景信山には茶店が二つあります。城山から登ってくるとすぐにある茶店は眺めもよいのですが、私の好きな店はこの裏側です。陣場山から登ってすぐある店です。
この前の和田峠ではコーヒー、景信山のなめこ汁、城山ではコーラ、高尾山では生ビールと本日は休憩ばかりしていました。茶店、小屋などでは必ず何かを買うことを心がけています。せっかく不便な山の上で営業していただいているので、少しでも貢献できるように考えています。
山の上でアルコールをおいしそうに飲んでいる方をよく見かけますが(特にワイン)、私は飲まないことにしています。事故になると怖いので。でも、高尾山ならいいかと最近は頂上での生ビールが好きです。さすが帰りはゆっくりと降りました。
本日のコースは平たんですが、長かったです。次回からは少しづつ、高い山に挑戦予定です。
はじめましてtoratora48さん!
このコースって八王子八峰登山大会のコースですね!
残念ながら今年の大会は震災の影響で中止になってしまいましたが
長いコースですがかなり良いペースで歩かれたようで素晴らしいです!
timothyさん
コメントありがとうございます。
timothyさんの八王子八峰登山大会の記事も
読んでいました。
でも当日は、記録にもある通り朝行き先を決めました。
だから、このコースが八王子八峰登山大会かどうかは
覚えていませんでした。
きっとこの辺だろうなあという程度でした。
この大会も出てみたかったですが、
一人で歩くほうが静かで気持ちがいいです。
後半はお店も多いので、楽しめます。
写真の記録を拝見すると、和田峠から陣馬山、明王峠あたりの時間が、私の山行と重なります。お会いしていた可能性大ですね。
私は、toratora48さんの3分の2ほどの距離ですが、もうバテバテでした。凄いですね!
私は奥多摩近辺をぼちぼち歩いていますから、またどこかで。
bluefinさん
初めまして。
どこかでお会いしているかなとbluefinさんの記録を
拝見しました。
和田峠の写真の右端に後ろ姿で半分写っているのが
私です。和田峠のあの席で12:38〜12:53までコーヒーを飲むために写真の席にいたので間違いないでしょう。
偶然ですね。
でも私は後ろ向きだったのでわかりませんでした。
機会がありましたら、どこかでお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する