ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106908
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子八峰登山大会コース (市道山、醍醐丸、陣場山、景信山、高尾山)

2011年04月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
08:21
距離
28.5km
登り
1,864m
下り
1,945m

コースタイム

今熊神社駐車場 8:35
今熊山     9:02
市道山     11:13
醍醐丸     12:08
陣場山     12:53
景信山     14:34
城山      15:21
高尾山     15:56
高尾山口    16:58
天候 晴れ 午前中は冷たい風が吹いていて心地よかった。
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
武蔵五日市駅8時16分着  バスは8時36分(1時間に1本)
コース状況/
危険箇所等
前日の大雨がうそのように、影響はありません。

写真で示したように、多くの茶店が開いていました。

ぬかるみもほとんどなし。
本日の出発点である今熊神社(地図では稲荷神社)
本日の出発点である今熊神社(地図では稲荷神社)
きれいですが、そろそろ色あせてきています
4
きれいですが、そろそろ色あせてきています
昨夜の大雨の影響を気にしていましたが、石の道で影響がないようです。
昨夜の大雨の影響を気にしていましたが、石の道で影響がないようです。
今熊山頂上。あっという間につきます。
今熊山頂上。あっという間につきます。
今熊神社上社には右側、登ったのちに戻ります。
今熊神社上社には右側、登ったのちに戻ります。
山櫻が桜吹雪状態ですが、映っていないですね。
1
山櫻が桜吹雪状態ですが、映っていないですね。
林道を横切り、山道へ
林道を横切り、山道へ
鉄塔近辺から火事の後。見た感じでは、最近山火事のようです。それほど広範囲ではない。
鉄塔近辺から火事の後。見た感じでは、最近山火事のようです。それほど広範囲ではない。
トッキリ場と地図にあるがどういう字だろうと考えていると’鳥切場’なんですね。
トッキリ場と地図にあるがどういう字だろうと考えていると’鳥切場’なんですね。
間伐作業中。ここで、鳥の影で見上げるとチョウゲンボウ、周辺の林でオオタカ同士の争いがありました。
間伐作業中。ここで、鳥の影で見上げるとチョウゲンボウ、周辺の林でオオタカ同士の争いがありました。
市道山頂上
醍醐丸頂上、八王子市最高点
醍醐丸頂上、八王子市最高点
和田峠で、コーヒーブレーク。基本的には店ごとに何かを買うことにしています。
和田峠で、コーヒーブレーク。基本的には店ごとに何かを買うことにしています。
この辺はきれいです。
1
この辺はきれいです。
陣場山頂上。お約束のモニュメント
陣場山頂上。お約束のモニュメント
本日最初で最後の富士山。雲が出てきたと思ったら、この後富士山を覆ってしまい消えます。
1
本日最初で最後の富士山。雲が出てきたと思ったら、この後富士山を覆ってしまい消えます。
明王峠。この茶店が開いているのをはじめてみました。
明王峠。この茶店が開いているのをはじめてみました。
景信山到着
ここのなめこ汁が一番好きです。味噌味でゆず入りで、とろっとしており疲れた体にはうまい。
3
ここのなめこ汁が一番好きです。味噌味でゆず入りで、とろっとしており疲れた体にはうまい。
城山着。ここではコーラを飲んでしまいました。
城山着。ここではコーラを飲んでしまいました。
高尾山頂上前、本日最後の登りです。
高尾山頂上前、本日最後の登りです。
蛭ヶ岳方面
大山。富士山は見えませんでした。
大山。富士山は見えませんでした。
高尾山頂上のビールは格別。本日は大ジョッキ。4時に着いたのですが、あと30分で閉めますと言われてしまいました。
5
高尾山頂上のビールは格別。本日は大ジョッキ。4時に着いたのですが、あと30分で閉めますと言われてしまいました。

感想

先週、山登りに復活しましたが日曜日の朝の段階で足の裏、ふくらはぎを中心に筋肉痛。行くか、やめるか迷い、行き先も蛭ヶ岳、雲取山を検討しつつ、時間が経ってしまったのと自身がなかったことで八王子近辺のハイキングを選択しました。これならば、出発時間が遅くなってしまったが間に合いそうだと判断したからです。家からは電車の本数は少ないのですが、近いです。

武蔵五日市線の終点武蔵五日市駅からバスで行く予定でバスにもちょうどよい時間でしたが、途中コースタイムを見ていたら間に合わないのではないかと焦り、今熊神社の駐車場までタクシーを利用(1500円弱)することにしました。もっともバスもすごい人数が並んでおり、乗務員の方でしょうか、カウンターを持って並んでいる方の人数を数えていました。臨時便が出るのかもしれません。

地図では稲荷神社ですがタクシーの運転手の方は今熊神社と呼んでいました。上社、下社で同じなのかもしれません。その神社が登山口入り口になります。前半は坂道も多く、山登り的ではあった。トレランの方数名が私を抜いて行きました。途中、暑くなりそうなので夏服に着替えました。

 そこでタオルを持ってくるのを忘れたことに気付きました。私は汗っかきで、また速いペースで登るのでなおさら汗がすごいです。今日一日をタオルなしで過ごすとなると憂鬱です。神社で手ぬぐいがないか、また各茶店で探したのですがさすがにありませんでした。もっとも最後の高尾山山頂で見つけたのですが、もうすでに不要となっていました。

市道山の前の狩寄山山頂はパスし、市道山へ向かいます。今熊神社からほとんど人に会いませんでしたが、市道山頂上は団体さんがいました。

次は醍醐丸です。八王子最高峰の醍醐丸は見晴らしも悪く、人気がないのもわかる様子でした。

陣場山から高尾山はいつものにぎわいです。巻き道も多く、ピークを避ける人も多いですが、ここで巻き道だとほぼ平たんな道です。極力ピークを登っていきます。

ただ一か所、堂所山への分岐点で学生の集団が立ち止っているので、無意識に避けて巻き道を通ってしまったらそこが堂所山でした。堂所山は明王峠から行くと平たんですが、逆からは急坂で、戻る気もなくパスしてしまいました。

次は、景信山。景信山のなめこ汁はおいしいですね。一押しです。疲れてきた身体に暖かく疲れが取れます。味噌味、ゆず入りです。景信山には茶店が二つあります。城山から登ってくるとすぐにある茶店は眺めもよいのですが、私の好きな店はこの裏側です。陣場山から登ってすぐある店です。

この前の和田峠ではコーヒー、景信山のなめこ汁、城山ではコーラ、高尾山では生ビールと本日は休憩ばかりしていました。茶店、小屋などでは必ず何かを買うことを心がけています。せっかく不便な山の上で営業していただいているので、少しでも貢献できるように考えています。
 山の上でアルコールをおいしそうに飲んでいる方をよく見かけますが(特にワイン)、私は飲まないことにしています。事故になると怖いので。でも、高尾山ならいいかと最近は頂上での生ビールが好きです。さすが帰りはゆっくりと降りました。

本日のコースは平たんですが、長かったです。次回からは少しづつ、高い山に挑戦予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2466人

コメント

はじめまして
はじめましてtoratora48さん!
このコースって八王子八峰登山大会のコースですね!
残念ながら今年の大会は震災の影響で中止になってしまいましたが
長いコースですがかなり良いペースで歩かれたようで素晴らしいです!
2011/4/27 8:10
timothyさん
timothyさん
コメントありがとうございます。
timothyさんの八王子八峰登山大会の記事も
読んでいました。
でも当日は、記録にもある通り朝行き先を決めました。
だから、このコースが八王子八峰登山大会かどうかは
覚えていませんでした。
きっとこの辺だろうなあという程度でした。

 この大会も出てみたかったですが、
一人で歩くほうが静かで気持ちがいいです。

後半はお店も多いので、楽しめます。
2011/4/27 20:51
ゲスト
お疲れさまでした
写真の記録を拝見すると、和田峠から陣馬山、明王峠あたりの時間が、私の山行と重なります。お会いしていた可能性大ですね。

私は、toratora48さんの3分の2ほどの距離ですが、もうバテバテでした。凄いですね!

私は奥多摩近辺をぼちぼち歩いていますから、またどこかで。
2011/4/27 22:30
和田峠でコーヒーブレークが私です
bluefinさん

 初めまして。
どこかでお会いしているかなとbluefinさんの記録を
拝見しました。
和田峠の写真の右端に後ろ姿で半分写っているのが
私です。和田峠のあの席で12:38〜12:53までコーヒーを飲むために写真の席にいたので間違いないでしょう。
偶然ですね。
でも私は後ろ向きだったのでわかりませんでした。
機会がありましたら、どこかでお会いしましょう。
2011/4/28 6:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら