ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1070515
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大平山〜七跳山〜三ツドッケ 期待したほど雪は無かった

2017年02月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
13.2km
登り
1,324m
下り
1,316m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:46
合計
9:02
7:42
59
スタート地点
8:41
8:52
51
P985
9:43
9:50
63
P1275
10:53
10:53
8
11:01
11:15
32
12:11
12:11
6
12:17
12:20
9
12:47
13:49
39
14:28
14:28
43
15:11
15:20
62
細久保林道分岐
16:22
16:22
17
16:39
16:39
5
16:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天目山林道のゲート前スペースに路肩駐車。
コース状況/
危険箇所等
北斜面以外に雪は殆んど残っておらず、三ツドッケまで滑り止めの必要は無かった。
シャクナン尾根も残雪は同様。ただ、急斜面を下るので安全のためチェーンスパイクを装着した。
ほう、トラロープが付けられるほどのメジャールートになったのか。
2017年02月22日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
12
2/22 7:50
ほう、トラロープが付けられるほどのメジャールートになったのか。
岩がゴロゴロした急斜面にぶち当たる。登れない事もないが、上部は藪なんで右へ迂回すると…
2017年02月22日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/22 8:05
岩がゴロゴロした急斜面にぶち当たる。登れない事もないが、上部は藪なんで右へ迂回すると…
山仕事道が在るので楽ちん。
2017年02月22日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
2/22 8:07
山仕事道が在るので楽ちん。
植林を抜けるとP985付近。ポコッと盛り上がった辺りで休憩した。
2017年02月22日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7
2/22 8:40
植林を抜けるとP985付近。ポコッと盛り上がった辺りで休憩した。
三ツドッケと復路のシャクナン尾根。
2017年02月22日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
20
2/22 9:02
三ツドッケと復路のシャクナン尾根。
2013年のレコを見ると、1150m辺りからスズタケが煩くなると書いてあった。今は全然無いね。雪も全然無い。
2017年02月22日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
12
2/22 9:24
2013年のレコを見ると、1150m辺りからスズタケが煩くなると書いてあった。今は全然無いね。雪も全然無い。
P1275辺り。再び休憩。
2017年02月22日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/22 9:43
P1275辺り。再び休憩。
大ドッケ方面の尾根と合流間近。ここはよく覚えている。一面スズタケの藪の中に切り開きのルートがあった。
2017年02月22日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
2/22 10:05
大ドッケ方面の尾根と合流間近。ここはよく覚えている。一面スズタケの藪の中に切り開きのルートがあった。
下の方で音がしたので見ると、鹿の家族だった。
2017年02月22日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
18
2/22 10:05
下の方で音がしたので見ると、鹿の家族だった。
雪の残ってる所もあったが、ご覧の通りカッチカチ。この足跡は数日前にここを通った怖い人(Bさん談による印象)のだろか。
2017年02月22日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
19
2/22 10:11
雪の残ってる所もあったが、ご覧の通りカッチカチ。この足跡は数日前にここを通った怖い人(Bさん談による印象)のだろか。
これが噂の林道か! 萎えるわー。
2017年02月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
2/22 10:21
これが噂の林道か! 萎えるわー。
動物達もここを通ってるんだな。
2017年02月22日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
15
2/22 10:26
動物達もここを通ってるんだな。
雪は固いけど景色は良い。
2017年02月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
2/22 10:36
雪は固いけど景色は良い。
たまーに踏み抜くと30cmぐらいの厚み。
2017年02月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
10
2/22 10:38
たまーに踏み抜くと30cmぐらいの厚み。
時々見掛ける先行者の足跡。過去に見たのより一回り小さいんで、親離れしたばかりの子熊かな?
2017年02月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
18
2/22 10:49
時々見掛ける先行者の足跡。過去に見たのより一回り小さいんで、親離れしたばかりの子熊かな?
山頂が見えて来た。雪はこんな程度。
2017年02月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
2/22 10:50
山頂が見えて来た。雪はこんな程度。
この黄色い山名板に変わって初の登頂かな。
2017年02月22日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
19
2/22 10:53
この黄色い山名板に変わって初の登頂かな。
南を巻いてきた林道と再び出合う。ここから林道を歩いてみた。
2017年02月22日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
2/22 10:58
南を巻いてきた林道と再び出合う。ここから林道を歩いてみた。
大クビレ到着。休憩する。
2017年02月22日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/22 11:01
大クビレ到着。休憩する。
七跳山への登りも雪は僅か。滑り止めは要らないな。
2017年02月22日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
2/22 11:01
七跳山への登りも雪は僅か。滑り止めは要らないな。
こんな所に熊棚が。さっき見た足跡の熊だろか。
2017年02月22日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
17
2/22 11:14
こんな所に熊棚が。さっき見た足跡の熊だろか。
さて出発するか。待ってろよ三ツドッケちゃん。
2017年02月22日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
23
2/22 11:15
さて出発するか。待ってろよ三ツドッケちゃん。
赤岩ノ頭東尾根の伐採地が目立つ。眺め良さそうだなあ。そのうち歩いてみるか。
2017年02月22日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
2/22 11:34
赤岩ノ頭東尾根の伐採地が目立つ。眺め良さそうだなあ。そのうち歩いてみるか。
七跳山も雪は無し。
2017年02月22日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/22 11:46
七跳山も雪は無し。
東へ下る。ここのスズタケも凄かった気がするんだが。
2017年02月22日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/22 11:47
東へ下る。ここのスズタケも凄かった気がするんだが。
縦走路に出た。長沢背稜も雪は僅かで滑り止めの必要なし。
2017年02月22日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/22 11:54
縦走路に出た。長沢背稜も雪は僅かで滑り止めの必要なし。
ハナド岩からの眺め。鷹ノ巣山の左に富士山が見えるんだけど、はっきり写ってない。
2017年02月22日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
9
2/22 12:17
ハナド岩からの眺め。鷹ノ巣山の左に富士山が見えるんだけど、はっきり写ってない。
画像いじって漸く現れた。安いカメラの限界か。
2017年02月22日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
23
2/22 12:18
画像いじって漸く現れた。安いカメラの限界か。
三ツドッケ到着。誰も居ない。
2017年02月22日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
18
2/22 12:48
三ツドッケ到着。誰も居ない。
ここへ来ると何故か必ず撮ってしまう有間山の大伐採地。
2017年02月22日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
18
2/22 12:48
ここへ来ると何故か必ず撮ってしまう有間山の大伐採地。
シャクナン尾根。
2017年02月22日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
29
2/22 12:49
シャクナン尾根。
ここでも富士山。
2017年02月22日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
18
2/22 13:02
ここでも富士山。
ヘリコプターが飛んでた。
2017年02月22日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
10
2/22 13:48
ヘリコプターが飛んでた。
三ツドッケ北峰。本峰からの下りが凍った雪でヤバかったんで、ここからチェーンスパイク装着。
2017年02月22日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
2/22 14:02
三ツドッケ北峰。本峰からの下りが凍った雪でヤバかったんで、ここからチェーンスパイク装着。
北斜面でも雪はこの程度。この時点で隣尾根に入ってた。途中で気が付いたけど、戻るの大変だからそのまま下った。
2017年02月22日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
2/22 14:34
北斜面でも雪はこの程度。この時点で隣尾根に入ってた。途中で気が付いたけど、戻るの大変だからそのまま下った。
トラバースして復帰する。この窪地は吹き溜まりで膝上の雪だった。今回雪と戯れた唯一の場所。
2017年02月22日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
2/22 14:56
トラバースして復帰する。この窪地は吹き溜まりで膝上の雪だった。今回雪と戯れた唯一の場所。
林道も日陰だけ雪が残ってた。
2017年02月22日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
2/22 15:21
林道も日陰だけ雪が残ってた。
前回来た時は作業道を登ったので、今回は尾根筋を下ってみた。
2017年02月22日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/22 15:35
前回来た時は作業道を登ったので、今回は尾根筋を下ってみた。
こっちも踏み跡や古い道型が見られる。
2017年02月22日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/22 15:45
こっちも踏み跡や古い道型が見られる。
P914から左尾根とばかり頭にあり、作業道が見付けられなかった。イバラの藪に悪戦苦闘。
2017年02月22日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
2/22 16:10
P914から左尾根とばかり頭にあり、作業道が見付けられなかった。イバラの藪に悪戦苦闘。
終わり間際になって道に飛び出す。そうか、右尾根から左尾根の側面を巻くんだった。すっかり忘れてた。
2017年02月22日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
2/22 16:17
終わり間際になって道に飛び出す。そうか、右尾根から左尾根の側面を巻くんだった。すっかり忘れてた。
ツルツルの林道。チェーンスパイクはまだ外せない。
2017年02月22日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/22 16:23
ツルツルの林道。チェーンスパイクはまだ外せない。
仙元谷の滝が少し凍ってた。
2017年02月22日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
40
2/22 16:32
仙元谷の滝が少し凍ってた。
全体図。
2017年02月22日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
28
2/22 16:34
全体図。
撮影機器:

感想

今月最後の土日から3月いっばいまで、あれよあれよと言う間に休日が用事で埋まって行く。ちょっと焦ってきた。こんな事なら先週末に山へ行っとくんだった。月2回ペースは何とか守りたいが、今月はまだ1回だけ。そこで奥の手の平日山行である。

今回はどの程度復調したか確かめに、標高差1000mオーバーを計画した。このルートなら雪でヘロヘロになろうとも、大平山にさえ着いてしまえば何とかなる。大クビレから天目山林道へエスケープし、シャクナン尾根下部を下れば負担が少ない。だがそんな不安をよそに、全くと言って良いほど雪は無かった。

前々回の累積標高が600m、前回は800m、今回は一気に500m増えて1300mだった。疲れはしたものの、脚攣りの兆候は無し。これなら大体の山は登れるでしょ。さて、来月はどうなるか。これ以上用事が増えなければ、月2回ペースは守れそうなのだが。

関連記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-315450.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-633319.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら