記録ID: 1072731
全員に公開
ハイキング
丹沢
東野から蛭ヶ岳縦走
2017年02月26日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,926m
- 下り
- 2,021m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:09
距離 22.4km
登り 1,926m
下り 2,034m
7:44
27分
スタート地点
16:53
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三ヶ木6:55発 ⇒ 東野7:35着 三ヶ木からのバスは10名程度でした。焼山登山口までにほとんど降りられたので、そこから東野までは自分一人でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東野から姫次 道幅が狭くトラバースしているところが有ります。 姫次から蛭ヶ岳 一部凍結しています。(アイゼンは無しでOK) 蛭ヶ岳から塔ノ岳 ドロドロです。スパッツは必要 塔ノ岳から大倉 木道が多くて歩きやすいですが、人が多くてすれ違いや追い越しが多くなります。 |
その他周辺情報 | 東野バス亭前の商店は開いてました。 トイレはバス停近くにあります。ピンクの建物の奥です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ストック
|
---|
感想
今日は車がつかえない無いので、電車とバスのコースです。車だとピストンか周回になるので、せっかく電車バスなので縦走コースにしました。
東野から蛭ヶ岳は初めて登ります。モミの木と末の木が多い所です。展望はあまりよくはないですが、急斜面もなく気持ちよく登れます。
蛭ヶ岳の下りはドロドロで大変でした。大倉に靴の洗い場があるので助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する