ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1073189
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都 稲荷山をめぐって

2017年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
14.8km
登り
589m
下り
586m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:05
合計
7:07
距離 14.8km 登り 602m 下り 587m
8:37
60
伏見稲荷駅(トレイル東山1番)
12:25
71
13:36
13:40
124
15:44
*『山旅ロガー』で採ったログですが、10:11〜10:15は
 おかしかったので手入力で修正しました。
 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
今日は『ブラタモリ』ならぬ『ブラod』。
先日、西野山の三角点を見つけられずモヤモヤ気分のodさん、再チャレンジにやってきました。
あっ、私し、アシスタントのheheでございます。私しも先月来た時、ウロウロが物足りなかったので便乗させて頂きました。
待ち合わせは、深草駅ですが一つ手前の伏見稲荷で下車して、これをパチリ。(h)
2017年02月26日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
2/26 8:37
今日は『ブラタモリ』ならぬ『ブラod』。
先日、西野山の三角点を見つけられずモヤモヤ気分のodさん、再チャレンジにやってきました。
あっ、私し、アシスタントのheheでございます。私しも先月来た時、ウロウロが物足りなかったので便乗させて頂きました。
待ち合わせは、深草駅ですが一つ手前の伏見稲荷で下車して、これをパチリ。(h)
で、隣の深草駅まで歩いてodさんとヒコをピックアップ。
注釈:この辺りの京阪の駅はバス停ほどの間隔なので歩いても直ぐ。(h)
2017年02月26日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
2/26 8:50
で、隣の深草駅まで歩いてodさんとヒコをピックアップ。
注釈:この辺りの京阪の駅はバス停ほどの間隔なので歩いても直ぐ。(h)
では、ぶらぶらいきましょう♪
稲荷山が近づくと早速赤い鳥居が。(h)
2017年02月26日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
2/26 9:14
では、ぶらぶらいきましょう♪
稲荷山が近づくと早速赤い鳥居が。(h)
崩れ落ちそうな石の鳥居
くぐるのを止めました
od
2017年02月26日 09:18撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
2/26 9:18
崩れ落ちそうな石の鳥居
くぐるのを止めました
od
強面なきつねさんに…(h)
2017年02月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
2/26 9:30
強面なきつねさんに…(h)
こちらは…、
犬にしか見えないんですけどー(h)
2017年02月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
2/26 9:30
こちらは…、
犬にしか見えないんですけどー(h)
三角形 火の用心
リス君いません
od
2017年02月26日 09:35撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
2/26 9:35
三角形 火の用心
リス君いません
od
ここから破線の方へ。そっち方面が気になってました。(h)
2017年02月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/26 9:38
ここから破線の方へ。そっち方面が気になってました。(h)
三角形 火の用心
リス君いません
od
2017年02月26日 09:38撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
2/26 9:38
三角形 火の用心
リス君いません
od
春が近づいています
od
2017年02月26日 09:43撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9
2/26 9:43
春が近づいています
od
大岩大神さんの鳥居を潜って、(h)
2017年02月26日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
2/26 10:02
大岩大神さんの鳥居を潜って、(h)
大岩〜。
ご神体です。(h)
2017年02月26日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
2/26 10:04
大岩〜。
ご神体です。(h)
もうすぐ四差路です
od
2017年02月26日 10:11撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
7
2/26 10:11
もうすぐ四差路です
od
はい、四差路ですね。
赤線から来て右の方へ。
で、後ほどブルーの線からもどっきて右へ行こうと目論んでおります。(h)
2017年02月26日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
2/26 10:13
はい、四差路ですね。
赤線から来て右の方へ。
で、後ほどブルーの線からもどっきて右へ行こうと目論んでおります。(h)
四差路を東にやってきました
前はこの辺りで三角点を探して見つけられませんでした
od
この辺りは明るい雑木林で気持ちが良いですね〜。(h)
2017年02月26日 10:18撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
2/26 10:18
四差路を東にやってきました
前はこの辺りで三角点を探して見つけられませんでした
od
この辺りは明るい雑木林で気持ちが良いですね〜。(h)
今回はもっと東に進みます
赤→の先×が三角点のようです
od
いや、行ってはいけない…と言う意味ではないでしょうか…(h)
2017年02月26日 10:21撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
7
2/26 10:21
今回はもっと東に進みます
赤→の先×が三角点のようです
od
いや、行ってはいけない…と言う意味ではないでしょうか…(h)
あった!
西野山 三等三角点
od
2017年02月26日 10:22撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
11
2/26 10:22
あった!
西野山 三等三角点
od
良かったですね(^^)/
ってか、この前何でもう少し進んでみられなかったのでしょうか…^^;(h)
2017年02月26日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
2/26 10:21
良かったですね(^^)/
ってか、この前何でもう少し進んでみられなかったのでしょうか…^^;(h)
リス君いません
od
京都周辺の山ではこの看板シリーズもよく見かけます。フクロウ以外にサル、ウサギなどもありますよ。確かリス版もあったんじゃないかなぁ…。
では、先程の×の方に行っちゃいましょう(h)
2017年02月26日 10:23撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
11
2/26 10:23
リス君いません
od
京都周辺の山ではこの看板シリーズもよく見かけます。フクロウ以外にサル、ウサギなどもありますよ。確かリス版もあったんじゃないかなぁ…。
では、先程の×の方に行っちゃいましょう(h)
10分ちょっとでまた四差路に出合う。そこを左へ。
その先のどろどろ箇所。イノちゃんのフットプリントが♪(h)
2017年02月26日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
2/26 10:39
10分ちょっとでまた四差路に出合う。そこを左へ。
その先のどろどろ箇所。イノちゃんのフットプリントが♪(h)
イノシシも人もぐちゃぐちゃ
大廻して避けます
od
2017年02月26日 10:40撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
2/26 10:40
イノシシも人もぐちゃぐちゃ
大廻して避けます
od
四差路に北から戻ってきました
次は西に向かいます 右折れです
od
2017年02月26日 10:51撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/26 10:51
四差路に北から戻ってきました
次は西に向かいます 右折れです
od
おお、天敵(>_<)。(h)
2017年02月26日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
2/26 11:09
おお、天敵(>_<)。(h)
この手前で、おにぎり補給。
で、一旦、奥の院に合流します。(h)
2017年02月26日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
2/26 11:10
この手前で、おにぎり補給。
で、一旦、奥の院に合流します。(h)
お母さん狛犬とおっぱいを飲む赤ちゃん狛犬
od
2017年02月26日 11:19撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
10
2/26 11:19
お母さん狛犬とおっぱいを飲む赤ちゃん狛犬
od
とすると
こちらはお父さんか?
od
2017年02月26日 11:19撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
2/26 11:19
とすると
こちらはお父さんか?
od
手水は刀の下から
od
2017年02月26日 11:21撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
2/26 11:21
手水は刀の下から
od
解説します
od
2017年02月26日 11:22撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
2/26 11:22
解説します
od
稲荷大社一番高い所にある社務所で
絵馬に書く願い事の英訳リストがありました
od
2017年02月26日 11:35撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
2/26 11:35
稲荷大社一番高い所にある社務所で
絵馬に書く願い事の英訳リストがありました
od
ツイン
od
2017年02月26日 11:41撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
2/26 11:41
ツイン
od
♪階段は続くよどこまでも♪
od
2017年02月26日 12:00撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
10
2/26 12:00
♪階段は続くよどこまでも♪
od
と、ウロウロしながらようやくトレイルの5番まで。
ここまでトレイル通りに歩いてくると1時間くらいかと…。
3時間半ほどかかっています。この後はトレイル通りで住宅地をスルー。(h)
2017年02月26日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/26 12:17
と、ウロウロしながらようやくトレイルの5番まで。
ここまでトレイル通りに歩いてくると1時間くらいかと…。
3時間半ほどかかっています。この後はトレイル通りで住宅地をスルー。(h)
無人販売所
ジャムを購入するheheさん
od
15
無人販売所
ジャムを購入するheheさん
od
京都トレイルからちょっとだけ外れます
子供の神様
od
2017年02月26日 12:40撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
2/26 12:40
京都トレイルからちょっとだけ外れます
子供の神様
od
絵馬がおさかなクンでした。(h)
2017年02月26日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
2/26 12:41
絵馬がおさかなクンでした。(h)
ここにも春
od
2017年02月26日 12:49撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9
2/26 12:49
ここにも春
od
小さな鍾馗様
od
2017年02月26日 12:52撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/26 12:52
小さな鍾馗様
od
ここから山道、再び。
京都女子大の裏手の山です。(h)
2017年02月26日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/26 12:54
ここから山道、再び。
京都女子大の裏手の山です。(h)
すれ違った団体のみなさん。200名位おられたとか…。(h)
2017年02月26日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
2/26 13:04
すれ違った団体のみなさん。200名位おられたとか…。(h)
12番のところ。
じゃ、地図にない踏み跡の方へ行ってみますか?(h)
2017年02月26日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/26 13:13
12番のところ。
じゃ、地図にない踏み跡の方へ行ってみますか?(h)
途中で倒木と戯れる、いえ、処理をするodさん。(h)
2017年02月26日 13:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
2/26 13:19
途中で倒木と戯れる、いえ、処理をするodさん。(h)
東山三十六峰の内
32番目 今熊野山
od
では、もう一度12番まで戻り、阿弥陀ヶ峰に行きましょう。(h)
2017年02月26日 13:22撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
2/26 13:22
東山三十六峰の内
32番目 今熊野山
od
では、もう一度12番まで戻り、阿弥陀ヶ峰に行きましょう。(h)
秀吉のお墓
od
阿弥陀ヶ峰の山頂に秀吉さんのお墓があります。(h)
2017年02月26日 13:38撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/26 13:38
秀吉のお墓
od
阿弥陀ヶ峰の山頂に秀吉さんのお墓があります。(h)
東山三十六峰の内
31番目 阿弥陀ヶ峰
od
2017年02月26日 13:42撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/26 13:42
東山三十六峰の内
31番目 阿弥陀ヶ峰
od
お墓まで本当はこの階段を登って来るのですが、私たちは山道から侵入。(h)
2017年02月26日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
2/26 13:37
お墓まで本当はこの階段を登って来るのですが、私たちは山道から侵入。(h)
秀吉のお墓に続く長い石段
石段道は有料らしい
私たちはトレイル外れのバリルートから寄りました
むろん無料です
od
2017年02月26日 13:47撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
2/26 13:47
秀吉のお墓に続く長い石段
石段道は有料らしい
私たちはトレイル外れのバリルートから寄りました
むろん無料です
od
京都女学院の近くでやっと出会えたリス君ですが纏を持っていません どうして?
od
そんなん言われても、こまるね。(リスとウサギ)
2017年02月26日 13:54撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
10
2/26 13:54
京都女学院の近くでやっと出会えたリス君ですが纏を持っていません どうして?
od
そんなん言われても、こまるね。(リスとウサギ)
京女大の下、日吉神社さんがあります。日吉さんと言うと…。
狛猿さんですね。(h)

ニホンザルがモデルと思いますがイメージは猿の惑星のチンパンジーの隊長のようです
od
2017年02月26日 14:12撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
10
2/26 14:12
京女大の下、日吉神社さんがあります。日吉さんと言うと…。
狛猿さんですね。(h)

ニホンザルがモデルと思いますがイメージは猿の惑星のチンパンジーの隊長のようです
od
こちらはニホンザル
od
2017年02月26日 14:12撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
10
2/26 14:12
こちらはニホンザル
od
御神木
スダジイ
od
2017年02月26日 14:14撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
2/26 14:14
御神木
スダジイ
od
大仏殿跡がありました
od
はい、完全に秀吉巡りです。(h)
2017年02月26日 14:35撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
2/26 14:35
大仏殿跡がありました
od
はい、完全に秀吉巡りです。(h)
豊国神社
od
このすぐ横、方廣寺の家康がいちゃもんをつけた鐘は改修中で見えませんでした。(h)
2017年02月26日 14:38撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
2/26 14:38
豊国神社
od
このすぐ横、方廣寺の家康がいちゃもんをつけた鐘は改修中で見えませんでした。(h)
耳塚
od
2017年02月26日 14:42撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
2/26 14:42
耳塚
od
仁丹の琺瑯製の町名看板
od
2017年02月26日 14:51撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
7
2/26 14:51
仁丹の琺瑯製の町名看板
od
odさん、急なお誘い、失礼しました+ぶらぶらにお付き合いありがとうございました。
京阪五条駅でodさんを見送り、一人渡った五条の大橋。
四条の橋からと見え方が違う!。比叡山、横高山・水井山、その奥にまだまだ真っ白な蓬莱山が〜。(h)
2017年02月26日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
15
2/26 15:33
odさん、急なお誘い、失礼しました+ぶらぶらにお付き合いありがとうございました。
京阪五条駅でodさんを見送り、一人渡った五条の大橋。
四条の橋からと見え方が違う!。比叡山、横高山・水井山、その奥にまだまだ真っ白な蓬莱山が〜。(h)

感想

改めて三角点西野山を探しに行きました
今日は心強い援軍が参加してくれました

三角点は早々に見つかりました
三角点の周りは草もなく平坦なところにポツンと立っていました
前回もうちょっと足を伸ばしていたら良かったのに!

その後、目についたルートを何本か歩いてみました
行く先々にお社があります
全てにお賽銭を上げると大変なことになりそうです

途中200人くらいのグループとすれ違いました
挨拶が大変でした



先月、友達とお山巡りをしたばっかりですが、
もう少し気になる道をうろうろをしたかったので
西野山三角点探しのodさんに便乗し、無理やりお付き合い頂きました。
いつもは目的地に真っ直ぐ向かっちゃうと仰るodさん、うろうろは如何でしたか?

稲荷山は、お稲荷さん(稲荷大社)の信仰の山のお蔭か植林が少なく
人の多いエリアを避ければ、気持ちの良い自然林が楽しめる山です。
標高も低いのでうろうろしやすく、また鳥居が良いアクセントに。

しかし、どうもこのお山にもイノシシが増えて来た様で、
イノシシの足跡を見つけては、あっ、滑ってら…とか、
ここを歩いて沢に水を呑みに行くんだなとか
イノシシの気配を感じながら?、楽しく歩かせて頂きました。
やっぱ、うろうろ、のんびりは楽し〜(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

こんにちは
お師匠さん、heheさんお疲れ様です。

この日、私もこのあたりにおりました。
白菊の滝分岐10:20頃。
御神体11:15頃。
三角点西野山11:30頃です。
後ろを追いかけていたようですね。
お稲荷さん参道は大渋滞でしたね
2017/2/27 15:14
Re: こんにちは
こんばんは、makiさん。
ええ〜、ちょっとの時間差やないですか
惜しい

そうそう、makiさんの話が会話に出てきましたよ。
makiさんだったら、鳥の鳴き声で
何の鳥が居るかわかるんやろうね…と。

しかし、この日は、
『あ…、鳥?』と思ったら、odさんのリュックについてる鈴の音だったりで
だいぶ騙されてしまいました
2017/2/27 20:10
Re: こんにちは
こんばんは bbさん

ありゃ〜  ですね
凄いニアミス
惜しい

なるべく参道を避けて歩いていました

機会があればぜひご一緒に
2017/2/27 20:51
33番画像 毎回思うのが
お金入れの瓶に関して、東アジア系(以下略
2017/2/27 17:57
Re: 33番画像 毎回思うのが
うにさま様、こんばんは。
まずは無事、清和天皇陵〜愛宕山〜月輪寺を終えられおめでとうございます。
急激に雪がなくなっているのでビックリでした。

ところで、ここはお金入れ、竹筒だったのではないかと…
だけど、こんなところでジャム買ってる私が東アジア系だったり…。
あ、極東亜細亜でした。
2017/2/27 20:22
Re: 33番画像 毎回思うのが
初めまして umisamaさん

モダンで豪華なお家の前にこの販売所があります
趣味でこんなお商売をされているんでしょうね
まさかローンの足しにするとか?
2017/2/27 20:59
Re[2]: 33番画像 毎回思うのが
あぁ 私が通った3度ほどは瓶やったんですわ
中身のお札が丸見えの(笑)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=778444&pid=67748b9817b1ea07938f418f301e7927
こんな感じで
やられてかわったんかな?
2017/2/28 7:14
Re[3]: 33番画像 毎回思うのが
おはようございます umisamaさん

よく歩かれていますね

人の善意は信じたいのですが、いろんな人がいますからね〜

稲荷さんの鳥居に足をかけて被写体になっている某国の女子にはちょっとがっかりしたことがありました
2017/2/28 9:35
Re[3]: 33番画像 毎回思うのが
うゎっ、大胆
これは、日本人も危険でしょ
でも、防犯カメラが付いてるかもしれませんね。
竹筒に変わったのは、やはり学習された結果かと…
2017/2/28 9:39
Re[4]: 33番画像 毎回思うのが
olddreamerさん
腰掛けから またがるのから 色々です
最近の私は注意することにしています。私たちの日本ですから
2017/2/28 18:17
heheさん
私が知っている数年間はこれやったんですが
で 毎回 すごいな〜 日本っていいな〜って思ってたんですが
2017/2/28 18:18
Re[5]: 33番画像 毎回思うのが
こんばんは

逆切れに注意してください
2017/2/28 20:04
Re: heheさん
数年前から、軒先販売ありました!?
私、この前初めて見ました
通るのが平日とかだったから…?
でも、数年間、あのお金入れだったのなら、そりゃ凄いですね。
2017/2/28 20:35
素敵なコラボ
へへさんとodさんのゴールデンペア
楽しかったでしょうね〜
それにまきさんまで加わったら
たいへんなニュースになるところでしたね。

お乳あげる狛犬さんのお姿はじいんときました。

200人もの団体さんとは京都人気凄すぎ
目の不自由な方の登山全国大会(100人くらい)
宮島で出会ったことがあります。
集まられた数と笑顔の健脚ぶりに2度びっくり。
2017/2/27 18:19
Re: 素敵なコラボ
素敵でゴールデンなペア…、
か、どうかは別にして、
もし、makiさんに出会ってたら凄いですね〜

こんばんは、ホビさん。

大文字山も楽しいのですが、
ここ稲荷山周辺はお稲荷さんもおられますので
不思議で楽しいワンダーランドです
次回、京都に来られた時は如何??
2017/2/27 20:27
Re: 素敵なコラボ
こんばんは hobbitさん

まきさんが近くにいらっしゃるとは夢にも思っていませんでした
かわいいさえずりを聴きながらまきさんならきっと声の主を当てられるだろうなと話していました

キツネだらけの中の狛犬家族は健気でした

前に大文字山で出会ったツアーは1200人くらいということでした
(京阪電車が主催したツアーで先導していた人に聞いた人数です)
この時heheさんも歩いていましたが、後で知りました
「こんにちわ」が売り切れました
2017/2/27 21:08
これは珍しい!!!
olddreamerさん
heheさん   コンばんはpaper

三角点発見おめでとうごいす!
これは初めて見た狛犬ですワイ
スゴイ!さすが京都ずらgood
狛申?これもすごーーーーい
富士山思い出しました。
富士山の噴火が申の年に因み猿になったそうで
関係ないかな~(スイマセンいつも適当で…)

しかし、リス君見事に外しますね~
これも珍しい(笑)
2017/2/27 19:23
Re: これは珍しい!!!
Kazuさん、こんばんは。

odさんがKazuさんと狛犬の話題が出た、みたいな事をおっしゃってまして、
是非、乳呑児を抱いた狛犬をKazuさんに紹介してくださいとお願いしておきました。
他に狛ネズミ、狛猪とかはあるけれど…、
ところで、狛リスってのはないのだろうか…、とふと思いました。
(ないだろな、たぶん十二支に出てくる動物だけだろな…
と思ったら、お稲荷さんはキツネだもんな…、案外あっても良い ⇐独り言)
2017/2/27 20:36
Re: これは珍しい!!!
こんばんは 乙さん

◬やっと見つけましたよ

授乳狛犬は珍しいですね

この神殿の庇の下にサルの彫刻がありますが周りの木材の色に溶け込んでいるうえ距離があるのではっきり見えません 双眼鏡が用意されていましたがこれを使っても判然としませんでした 老眼のせいかな

記録達成するぞ〜

 
2017/2/27 21:23
お疲れ様です
olddreamerさん heheさん
おはようございます

西野山三角点の発見、おめでとうございます
なかなか場所によっては、むつかしいですよね
でも、リス君と同じで見つけるとうれしいですね
自分も、次はスコップをもっていこうと思います

横コメですいませんが、makiさんのレコどこだ?
2017/2/28 7:21
Re: お疲れ様です
おはようございます teraさん

これほど見つけやすい◬は珍しい というくらいはっきり見えています
それを全く関係のない所で探しても見つかるはずはないですよね

teraさんの熱心さを見習って次の◬を探します
2017/2/28 9:42
Re: お疲れ様です
コメントは初めまして…、ですね、teraさん。
場所によっては難易度が高い三角点がありますね〜。
草に覆われている季節は、スコップだけじゃなく草刈り鎌も必要かと…

ところで、teraさんのプロフの写真、
長い事、ウサギの耳と思ってました。
よく見たら、Vサインでした

makiさん、レコはアップされてないですね。
出会ったかもに上がっていないので、恐らくそうかと思います。
2017/2/28 9:43
稲荷山
olddreamer さん、heheさん、こんばんは

稲荷山の三角点今度は無事見つけられましたね。
春になったら東山トレイル歩いてみたいと思っていますよ。
3月はまだまだ雪山で遊びたいので
4月になっちゃうかもしれませんがその時は
お会いできれば嬉しいです。
2017/3/2 18:20
Re: 稲荷山
こんばんは higurasiさん

◬は前にもっと範囲を広げて調べればすぐに見つかっていたでしょうに横着をしました 

今期は二回の雪でもう満足しています 
初めのアソガ谷の新雪は数回分の値打ちがあったように思います

雪山シーズンの残りは少ないですが思い切り楽しんでください

お会いできるのを楽しみにしています
2017/3/2 19:48
Re: 稲荷山
higurasiさん、こんばんは。

私は寒いのが実は苦手なので、
すっかり雪山は、自分の中では終了、
暖かくなるのが待ち遠しい 気分です。
higurasiさんは、まだまだ雪山に行かれるのですね。
でも、近々東山トレイルにも来られるとの事。
odさん共々、楽しみにお待ちしておりま〜す
2017/3/2 20:52
京都♪
こんにちワン!

の、見どころがいっぱいで観光気分♪
コラボテクテクが楽しそう^^

課題の西野山三角点もしっかり発見♪
お仲間が一緒だと、心強いデスよね♪
2017/3/4 15:09
Re: 京都♪
シッポクルさん、こんちは〜
のんびりぶらぶらは楽しいのです

この日も、三角点までの道は決めてましたが
後は行き当たりばったり
あっ、道がありますね〜、行ってみますか!?って調子でした。

そろそろ季節も良くなってきたので、ぶらぶら日和 なのですが
花粉の季節でもあり…
そこが悩ましいところ…、へっ、へっ、へっくしゅん
2017/3/4 15:25
Re: 京都♪
こんにちは shippokuruさん

楽しいテクテクでした

heheさん曰く 歩いた赤い線を繋ぐとキツネさんになりそう
ナスカの地上絵のように何かの形になるように歩くのも面白いかもしれませんね
2017/3/4 17:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら