伊吹山(今年の冬も終わり?)

日程 | 2017年03月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
関西方面からなら米原ICから
車・バイク
東海方面からなら関ヶ原ICから 三之宮神社のあるところが登山口 周辺に民家の敷地等を利用した駐車場が複数あります。 今回500円(少し離れたところはもう少し安いです。) バス停も三之宮神社のすぐ近くです。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間48分
- 休憩
- 21分
- 合計
- 9時間9分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・3合目手前ぐらいから雪道になります。 ・3合目から6合目にかけてアイゼンを装着してるようです。 ・トイレが三之宮神社の前と1合目にあります。3合目と山頂は冬期閉鎖中 |
---|---|
その他周辺情報 | 1合目に自販機あり。 5合目の自販機は休業中。 温泉は、車であれば少し離れたところにあります。 いぶき薬草湯(伊吹薬草の里文化センター) http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_feature_520.html 道の駅「伊吹の里・旬彩の森」 http://www.nagahamacity.com/bangai/post-80.html |
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 防寒着 雨具 ネックウォーマー 着替え ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by Osan
3月に入って、そろそろ凍結の心配もないかなと思って、今年最初のマイカー登山になりました。それでも雪タイヤがないので、早朝は避けて9時頃に登山口付近に到着しました。
(途中のPAで「菩提寺ラーメン」いただきました。朝ラーです。)
6合目あたりまでは「私が…最後尾かな?」と思ってましたが、途中でガイド登山?また山岳会系の集団3から4つにあっというまに追い越されました。
今回晴れたのはいいが、暑かったせいか(大阪平野部は15℃ほどだったらしいですね。)けっこうバテてしまいました。
(ただ単に年のせいかも?)
それとヒップソリの方や尻セードの方、スキーの方もいたりして、上から下ってくる人が気になってなかなか進めませんでした。
(少なくとも登下降での接近した上下関係のラインでするのはやめて欲しかったです。)
よく土曜日に聞いているAMラジオ番組で大友康平さんがゲストで出演、ちょうどいちばん傾斜のあるあたりで「ff(フォルテシモ)」が…天気も良かったし、バテバテ気分が一気に晴れました。
https://www.youtube.com/watch?v=vMkCI5LaqDE
今年は久々にドカッと雪が降って期待もしましたが…まぁ期間を通じて楽しめたほうですかね(^_^)v
下山中には家族連れの方の写真をとってあげたり…まずまず気分良く雪の山行が終わったところで…そろそろ春支度ですね。
(途中のPAで「菩提寺ラーメン」いただきました。朝ラーです。)
6合目あたりまでは「私が…最後尾かな?」と思ってましたが、途中でガイド登山?また山岳会系の集団3から4つにあっというまに追い越されました。
今回晴れたのはいいが、暑かったせいか(大阪平野部は15℃ほどだったらしいですね。)けっこうバテてしまいました。
(ただ単に年のせいかも?)
それとヒップソリの方や尻セードの方、スキーの方もいたりして、上から下ってくる人が気になってなかなか進めませんでした。
(少なくとも登下降での接近した上下関係のラインでするのはやめて欲しかったです。)
よく土曜日に聞いているAMラジオ番組で大友康平さんがゲストで出演、ちょうどいちばん傾斜のあるあたりで「ff(フォルテシモ)」が…天気も良かったし、バテバテ気分が一気に晴れました。
https://www.youtube.com/watch?v=vMkCI5LaqDE
今年は久々にドカッと雪が降って期待もしましたが…まぁ期間を通じて楽しめたほうですかね(^_^)v
下山中には家族連れの方の写真をとってあげたり…まずまず気分良く雪の山行が終わったところで…そろそろ春支度ですね。
訪問者数:443人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山 (1377.31m)
- 伊吹山六合目避難小屋 (980m)
- 伊吹山上野登山口 (220m)
- 伊吹登山口(三之宮神社前)バス停 (210m)
- 伊吹山五合目 (880m)
- 伊吹山八合目 (1220m)
- 伊吹山三合目 (720m)
- 伊吹山一合目(伊吹高原荘) (420m)
- 伊吹山二合目 (545m)
- 山頂周回道分岐・合流点 (1330m)
- 伊吹山四合目 (820m)
- 伊吹山七合目 (1080m)
- 日本武尊像(伊吹山) (1371m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント