ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1076290
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山!ラッセルで奮闘後、絶景が待っていた♪

2017年03月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
zama3776 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
10.6km
登り
1,211m
下り
1,236m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
2:06
合計
7:51
距離 10.6km 登り 1,211m 下り 1,241m
5:34
19
スタート地点
5:53
5:54
10
6:04
6:21
33
6:54
162
9:36
10:44
82
12:06
17
12:23
13:02
5
13:07
17
13:25
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
昨晩の雪で早朝はラッセルでしたが、帰りはトレースがしっかりついていました。
めちゃ寒いね。がんばって行こう!
2017年03月04日 05:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/4 5:39
めちゃ寒いね。がんばって行こう!
予想より雪が多いかな。昨晩降ったのかな?
2017年03月04日 06:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/4 6:32
予想より雪が多いかな。昨晩降ったのかな?
結構積もっているね。
2017年03月04日 07:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/4 7:58
結構積もっているね。
太陽が雪面を照らしていまーす。
2017年03月04日 08:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/4 8:17
太陽が雪面を照らしていまーす。
雪山は楽しいね。
2017年03月04日 08:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/4 8:36
雪山は楽しいね。
なんだこりゃー。雪多すぎ。
2017年03月04日 08:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/4 8:38
なんだこりゃー。雪多すぎ。
青空に映えるね。
2017年03月04日 08:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/4 8:45
青空に映えるね。
ずっとトレースなしは堪えるね。ラッセルで結構体力消耗したマース。
2017年03月04日 09:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/4 9:02
ずっとトレースなしは堪えるね。ラッセルで結構体力消耗したマース。
バックに甲斐駒が岳と北岳!ちょっと霞んでいるね。
2017年03月04日 09:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/4 9:02
バックに甲斐駒が岳と北岳!ちょっと霞んでいるね。
富士山も肉眼では結構見えたけど、カメラだとこんなもんかな。
2017年03月04日 09:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/4 9:06
富士山も肉眼では結構見えたけど、カメラだとこんなもんかな。
真っさらの雪。
2017年03月04日 09:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
3/4 9:18
真っさらの雪。
もうちょっと。
2017年03月04日 09:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/4 9:33
もうちょっと。
到着。エビのしっぽも見られたね。
2017年03月04日 09:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8
3/4 9:37
到着。エビのしっぽも見られたね。
八ヶ岳と旧山頂標。自分的にはこっちのほうが好きだな。
2017年03月04日 09:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
17
3/4 9:37
八ヶ岳と旧山頂標。自分的にはこっちのほうが好きだな。
赤だけも結構雪着いたのかな。
2017年03月04日 09:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/4 9:41
赤だけも結構雪着いたのかな。
超巨大のエビのしっぽ発見。
2017年03月04日 09:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/4 9:43
超巨大のエビのしっぽ発見。
このシュカルバめちゃきれいだね。
2017年03月04日 09:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/4 9:43
このシュカルバめちゃきれいだね。
八ヶ岳は青空が合うね。
2017年03月04日 09:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/4 9:44
八ヶ岳は青空が合うね。
まさかこの景色が見られるとはラッキー。
2017年03月04日 09:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/4 9:44
まさかこの景色が見られるとはラッキー。
山頂でお会いした方に撮っていただきました。
2017年03月04日 09:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
15
3/4 9:47
山頂でお会いした方に撮っていただきました。
やはり富士山は撮りたくなっちゃうよね。
2017年03月04日 09:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/4 9:51
やはり富士山は撮りたくなっちゃうよね。
至福の時。
2017年03月04日 09:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/4 9:52
至福の時。
beautiful!

2017年03月04日 09:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/4 9:59
beautiful!

はいポーズ。
2017年03月04日 10:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8
3/4 10:00
はいポーズ。
山頂に誰もいないなんて珍しい。
2017年03月04日 10:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/4 10:14
山頂に誰もいないなんて珍しい。
綺麗すぎ
2017年03月04日 10:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/4 10:17
綺麗すぎ
一生懸命ブランチを作っています。
2017年03月04日 10:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
3/4 10:17
一生懸命ブランチを作っています。
風が強いので飛ばされないようにね。
2017年03月04日 10:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/4 10:46
風が強いので飛ばされないようにね。
この絶景も見納めでーす。
2017年03月04日 10:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/4 10:54
この絶景も見納めでーす。
樹林帯に突入。
2017年03月04日 11:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/4 11:08
樹林帯に突入。
風がないところでおやつタイム。
2017年03月04日 12:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11
3/4 12:44
風がないところでおやつタイム。
お疲れさま。
2017年03月04日 13:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/4 13:24
お疲れさま。
撮影機器:

感想

今日は、カミサンのリクエストにこたえて雪山ハイキングに行ってきました。
いくつか候補があった中で人も少なく駐車場の心配もいらないという事で、編笠山に決定!
直近のレコではあまり雪がないような感じだったのであまり期待はしていなかったのですが、これが大外れ。予想以上の雪で途中からはなんとラッセル地獄。
これで予想以上に時間がかかってしまい当初予定していた西岳周回はあきらめ山頂でのんびりすることにしました。
山頂ではめちゃくちゃ風が強く食事をどうしようか迷っていたらリトルモンスターの木陰がバッチグー。ここで1時間近くのんびりと過ごしました。
山頂では大きな八ヶ岳が見られ、周りを見渡すと富士山・北岳・甲斐駒が岳・鳳凰三山・御岳山・乗鞍岳そして北アルプスの山々も見られ最高のご褒美でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

zama3776さん、ラッセルありがとうございました
杯流しの手前で、道間違いから戻ってこられたときにお会いし、ほぼほぼ奥さんと同じペースで山頂までご一緒したソロの一人です。山頂では写真を撮っていただき、ありがとうございました

zamaさんの力強い足の運びに、ただただ感心しておりました。私は奥さんのペースについていくのがやっとでした。樹林帯の途中で雪が深くなった時に、ワカンを装着して自分が先頭でプチラッセルしようと思いましたが、装着に手間取っている間にあっという間において行かれました(笑)

おかげでお二人のツボ足のトレースをワカンて追うという滑稽な状況になってしまいお恥ずかしい限りです(そのワカンも急登ですぐに外しました)

これからもお二人で仲よく山行を楽しんでください
2017/3/5 8:53
Re: zama3776さん、ラッセルありがとうございました
Pinboll_1957さーん、こんにちは。
昨日は、お疲れ様でした。
プチラッセルでお役に立てて光栄です。
また、写真も撮っていただきありがとうございました。

お互い頑張って山頂まで行き、あの絶景がみられて本当にラッキーでしたね🎵
八ヶ岳オールスターがあんなに近くでみられる場所はなかなかないですよね
カミサンも編笠山を気に入ってまた行きたいと言っていました。今度は花の時期かな。

また、自分は、西岳に行くつもりでいたので結構頑張っちゃいました(その反動で今日は身体中筋肉痛でーす。 )

また、どこかの素晴らしい山でお会いできることを楽しみにしてます
レコも楽しみにしてます🎵
2017/3/5 12:01
ゲスト
私も編笠山を眺めてました
zamaさん、奥様、こんにちわ!
わあ~、編笠山にいらしてたんですね。
私は隣の山から編笠山を眺めてました。
最高のお天気でしたね、風は強かったけれど
雪山絶景写真の数々、最高ですよね〜。
また素晴らしい写真を楽しみにしています
ラッセルお疲れ様でした
2017/3/5 17:08
Re: 私も編笠山を眺めてました
えっ 近くにいたんですねmipoさーん
権現の方を見たら何か光輝いていると思ったら、その訳がわかりました
カミサンと、「mipoさん凄すぎ〜っ」て話をしてました
お互い最高の八ヶ岳の景色を見られて本当にラッキーでしたね🎵
☀女のお二人のおかげかな

素敵な写真を首を長くして楽しみに待ってま〜す。
2017/3/5 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら