ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1081958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(久しぶりの鴨沢往復)

2017年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:25
距離
25.5km
登り
1,606m
下り
1,605m

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
0:53
合計
9:25
8:05
15
8:20
8:20
25
8:45
8:46
49
9:35
9:35
31
10:06
10:10
38
10:48
10:50
37
11:27
11:34
31
12:05
12:06
34
12:40
12:45
13
12:58
13:00
6
13:06
13:24
4
13:28
13:28
15
13:43
13:43
17
14:00
14:00
10
14:10
14:12
23
14:35
14:35
28
15:03
15:04
26
15:30
15:30
25
15:55
16:05
36
16:41
16:41
19
17:00
17:00
15
17:15
17:15
15
天候 晴れ後一時雪
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅から小菅行バスで留浦下車
帰り:深山橋から奥多摩駅行バスで終点下車
留浦から青梅街道を少し歩いて鴨沢へ向かう。今日も良い天気である。
2017年03月11日 08:13撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 8:13
留浦から青梅街道を少し歩いて鴨沢へ向かう。今日も良い天気である。
鴨沢の集落にバス停の反対側から入り、分岐から山へ
2017年03月11日 08:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 8:17
鴨沢の集落にバス停の反対側から入り、分岐から山へ
西側が開けるところで鶏冠山辺りが見えるのはいつもの通りである
2017年03月11日 08:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/11 8:38
西側が開けるところで鶏冠山辺りが見えるのはいつもの通りである
小袖の駐車場には多くの車が停まっていた。右端の建屋は帰りに確かめたらトイレでした。駐車料を徴収するのかと思ってしまいました。
2017年03月11日 08:45撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 8:45
小袖の駐車場には多くの車が停まっていた。右端の建屋は帰りに確かめたらトイレでした。駐車料を徴収するのかと思ってしまいました。
緩い登りを快調に歩く
2017年03月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3/11 8:54
緩い登りを快調に歩く
冬枯れの道。まだ新芽は出ていない。
2017年03月11日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3/11 9:01
冬枯れの道。まだ新芽は出ていない。
鷹ノ巣山と思われるピークが見える。帰宅してからこの写真を拡大してみたら、山頂付近に人影があった。この種のカメラの威力を知る思いであった。
2017年03月11日 09:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 9:05
鷹ノ巣山と思われるピークが見える。帰宅してからこの写真を拡大してみたら、山頂付近に人影があった。この種のカメラの威力を知る思いであった。
元畑地を2か所ほど過ぎる
2017年03月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3/11 9:07
元畑地を2か所ほど過ぎる
何の施設であったのだろうか
2017年03月11日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3/11 9:28
何の施設であったのだろうか
振返ると三頭山付近か?
2017年03月11日 09:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 9:28
振返ると三頭山付近か?
水場手前の大岩を過ぎる
2017年03月11日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
3/11 9:56
水場手前の大岩を過ぎる
堂所手前の登り
2017年03月11日 09:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 9:57
堂所手前の登り
最初の屈曲部。この先は道ではないという表示があるところ。
2017年03月11日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
3/11 10:24
最初の屈曲部。この先は道ではないという表示があるところ。
七ツ石山分岐を過ぎてすぐの沢に架かる橋。2年ほど前の大雪で崩壊した痕が生々しい。
2017年03月11日 10:51撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 10:51
七ツ石山分岐を過ぎてすぐの沢に架かる橋。2年ほど前の大雪で崩壊した痕が生々しい。
その橋の上から沢の下方を見下ろす
2017年03月11日 10:52撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 10:52
その橋の上から沢の下方を見下ろす
七ツ石小屋の分岐を過ぎて、飛龍山が見えだした
2017年03月11日 11:11撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/11 11:11
七ツ石小屋の分岐を過ぎて、飛龍山が見えだした
ブナ坂を過ぎ、クネ松も健在
2017年03月11日 11:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/11 11:41
ブナ坂を過ぎ、クネ松も健在
左手前方、飛龍山の左に南アが見えだした
2017年03月11日 11:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 11:43
左手前方、飛龍山の左に南アが見えだした
少しズームアップすると、北岳が良く解る
2017年03月11日 11:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 11:44
少しズームアップすると、北岳が良く解る
奥多摩小屋手前で、ヨモギノ頭が見える。それを越えて、その先の小雲取が厳しい登りである。
2017年03月11日 11:45撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/11 11:45
奥多摩小屋手前で、ヨモギノ頭が見える。それを越えて、その先の小雲取が厳しい登りである。
南アの連山
2017年03月11日 11:46撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 11:46
南アの連山
もう少し引いてみる
2017年03月11日 11:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 11:48
もう少し引いてみる
富士も見え始めた
2017年03月11日 12:07撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 12:07
富士も見え始めた
ヨモギノ頭から七ツ石
2017年03月11日 12:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/11 12:16
ヨモギノ頭から七ツ石
ヨモギノ頭から七ツ石と鷹ノ巣山(左奥)
2017年03月11日 12:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 12:16
ヨモギノ頭から七ツ石と鷹ノ巣山(左奥)
小雲取を過ぎる。ここまで来ればもう着いたようなものだ。
2017年03月11日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3/11 12:46
小雲取を過ぎる。ここまで来ればもう着いたようなものだ。
山頂が見え始めた
2017年03月11日 12:47撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 12:47
山頂が見え始めた
小屋が待っているような・・・
2017年03月11日 12:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/11 12:48
小屋が待っているような・・・
山頂の左に奥秩父西部の山並みが広がる
2017年03月11日 12:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/11 12:48
山頂の左に奥秩父西部の山並みが広がる
金峰山の姿をズームアップ
2017年03月11日 12:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/11 12:48
金峰山の姿をズームアップ
山頂直下より
2017年03月11日 12:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/11 12:57
山頂直下より
到着。三角点も新しい。
2017年03月11日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
3/11 13:09
到着。三角点も新しい。
何より、あのボロボロだった標識が一新されていた。
2017年03月11日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
3/11 13:16
何より、あのボロボロだった標識が一新されていた。
半分折れた山頂表示から、大理石(?)の標識へ。奥には標高年の記念碑が建てられていた。
2017年03月11日 13:25撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
3/11 13:25
半分折れた山頂表示から、大理石(?)の標識へ。奥には標高年の記念碑が建てられていた。
小屋の中をちょっと
2017年03月11日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3/11 13:29
小屋の中をちょっと
小屋の前から登山道を見渡す
2017年03月11日 13:30撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/11 13:30
小屋の前から登山道を見渡す
下り始める頃から富士山が見えなくなってきたと思っていたら、雪が舞い始めた。
2017年03月11日 13:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 13:43
下り始める頃から富士山が見えなくなってきたと思っていたら、雪が舞い始めた。
ヨモギノ頭からの石尾根を再度
2017年03月11日 14:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 14:04
ヨモギノ頭からの石尾根を再度
クネ松から七ツ石
2017年03月11日 14:27撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/11 14:27
クネ松から七ツ石
なかなか立派な七ツ石
2017年03月11日 14:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 14:32
なかなか立派な七ツ石
七ツ石小屋の分岐のところで14:45となる。黙とうを捧げるというご夫婦の言を伺いながら、自分は心の中で捧げて先を急ぐ。
2017年03月11日 14:46撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 14:46
七ツ石小屋の分岐のところで14:45となる。黙とうを捧げるというご夫婦の言を伺いながら、自分は心の中で捧げて先を急ぐ。
三頭山が見えてきた。もう鴨沢は近い。
2017年03月11日 16:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 16:08
三頭山が見えてきた。もう鴨沢は近い。
鴨沢集落のタバスキー
2017年03月11日 17:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 17:00
鴨沢集落のタバスキー
小菅からのバスを掴まえるべく、街道を深山橋へ歩く。小留浦の集落を歩いているタヌキがいた。
2017年03月11日 17:11撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
5
3/11 17:11
小菅からのバスを掴まえるべく、街道を深山橋へ歩く。小留浦の集落を歩いているタヌキがいた。
深山橋手前で日没。最後の残照が三頭山への稜線を照らす。
2017年03月11日 17:25撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/11 17:25
深山橋手前で日没。最後の残照が三頭山への稜線を照らす。
小留浦の先のトンネルの入口付近、湖側でガサガサ音がするので覗いたら、カモシカが食べ物を漁っていた。湖の脇なので身動きが取れず、じっとこちらを見ていた。
2017年03月11日 17:27撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/11 17:27
小留浦の先のトンネルの入口付近、湖側でガサガサ音がするので覗いたら、カモシカが食べ物を漁っていた。湖の脇なので身動きが取れず、じっとこちらを見ていた。

感想

前回雲取に登ったのは1年数か月前だが、その時も富田新道や三峰側を使っているので、鴨沢から登ったのは2年ちょっと前である。久しぶりに鴨沢から上がりたくなって単独で出かけた。
気温が少し低かったので、防寒着を着て家を出る。奥多摩駅に着いて小菅行に乗ったのは十人少しである。小河内神社までで半分くらいになり、留浦で降りたのは私を含め3人であった。準備をしている間に他の方々は先に行かれ、一人で後を追う。
2年以上経っていても、鴨沢の佇まいは変わらない。集落内の坂道を上がって登山道にかかるが、駐車場までの道の記憶が若干曖昧になってきているのがわかった。これが2年の歳月か? しかも、駐車場が広くなっている感じだし、何より小さな建物が建っているではないか。帰りにシゲシゲと見ると、トイレであった。
ここからはいつに無く調子が良く、堂所までは休憩なしで進む。堂所で5分ほど休み、その先はブナ坂でもう一度休む。そして、ヨモギノ頭で写真を撮った後、小雲取の最後の登りの前に一休みして水を飲み、山頂へ達した。
1年ぶりの山頂であったが、何より新しくなっていたのは山頂の標識。石製の立派なものが建っていた。それに標高年の記念と言う木製の表示も新たに建てられていた。そう言えば昔谷川岳が標高年で賑わったことがあったことを思い出した。
今回は、結構良い調子で登ることができた。少し山寿命が延びそうである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら