ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1082466
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

風不死岳でテン泊・星景写真撮影

2017年03月11日(土) 〜 2017年03月12日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
2.4km
登り
752m
下り
0m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:44
休憩
0:00
合計
3:44
距離 2.4km 登り 753m 下り 8m
13:28
220
スタート地点
17:08
4
17:12
ゴール地点
翌日のログはとれませんでしたので、登りだけの記録です。えらい時間がかかりました。
天候 超快晴
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
しっかりしたトレースがあって助かりました。
久々の星景撮影です、大きなザックを背負って出陣です。
18
久々の星景撮影です、大きなザックを背負って出陣です。
あまりの重さに何度も休憩します。
6
あまりの重さに何度も休憩します。
9合目を過ぎる頃には夕刻でした。
5
9合目を過ぎる頃には夕刻でした。
山頂手前のビューポイント。
10
山頂手前のビューポイント。
期待通りの景色です。
9
期待通りの景色です。
恵庭岳もよく見える。
5
恵庭岳もよく見える。
ひっそりとした樽前山。
7
ひっそりとした樽前山。
やっとの思いで到着、風邪をひいているわけではありません。
11
やっとの思いで到着、風邪をひいているわけではありません。
色彩感ある支笏湖。
15
色彩感ある支笏湖。
テントを立てているうちにガスが、しばらく一面真っ白になりました。
8
テントを立てているうちにガスが、しばらく一面真っ白になりました。
散らかっていますがビバークに比べると天国と地獄です。
9
散らかっていますがビバークに比べると天国と地獄です。
ガスも抜けていよいよ月夜です。
8
ガスも抜けていよいよ月夜です。
月夜の支笏湖を右からご覧下さい。
12
月夜の支笏湖を右からご覧下さい。
恵庭岳をメインに。
10
恵庭岳をメインに。
左の明かりはルスツスキー場か。
8
左の明かりはルスツスキー場か。
さ、ここで念願の星景を撮ります。
7
さ、ここで念願の星景を撮ります。
北の日周運動を撮りました。上のギリギリに北極星が写っています。時間は21時頃です。
9
北の日周運動を撮りました。上のギリギリに北極星が写っています。時間は21時頃です。
一旦休憩して次は冬の星座の代表、オリオン座を撮りましょう。
13
一旦休憩して次は冬の星座の代表、オリオン座を撮りましょう。
オリオン座の光跡を中心にしてみました。星景写真の王道というかんじでしょうか。
※「月刊星ナビ2017年6月号」に掲載されました。
27
オリオン座の光跡を中心にしてみました。星景写真の王道というかんじでしょうか。
※「月刊星ナビ2017年6月号」に掲載されました。
ぐっすり眠って翌朝5時です。
14
ぐっすり眠って翌朝5時です。
撮影時はお世話になりました。<(_ _)>
9
撮影時はお世話になりました。<(_ _)>
釈明の時。
今日の樽前山も絶好のコンディションでしょう。
9
今日の樽前山も絶好のコンディションでしょう。
マイテントと遠くの山々。
18
マイテントと遠くの山々。
同じく恵庭岳。
おー、ダイヤモンド尻別岳。
28
おー、ダイヤモンド尻別岳。
カップラーメンを食べながらその時を待ちます。
5
カップラーメンを食べながらその時を待ちます。
おはようございます。今シーズンはたくさんご来光を見ました。
13
おはようございます。今シーズンはたくさんご来光を見ました。
オレンジアワー。
8
オレンジアワー。
素晴らしい。
白老、登別方面。
3
白老、登別方面。
恵庭岳にも陽が差します。
10
恵庭岳にも陽が差します。
昨夜からずっと見えていた羊蹄山。
10
昨夜からずっと見えていた羊蹄山。
清々しい朝。
何度も撮ってしまいます。
5
何度も撮ってしまいます。
天空の城。
夕張岳、芦別岳。
5
夕張岳、芦別岳。
だいぶ日差しが強くなってきました。
7
だいぶ日差しが強くなってきました。
すっかり明るくなりました。
6
すっかり明るくなりました。
影風不死岳も見ることができたのでそろそろ帰りますか。
7
影風不死岳も見ることができたのでそろそろ帰りますか。
最高のコンディションをありがとうございました。
21
最高のコンディションをありがとうございました。
今シーズンこそ大沢からの登頂を果たしたいですね。
2
今シーズンこそ大沢からの登頂を果たしたいですね。
最後に山チビガールズさんとgengoroooさんにお会いできました。いつもレコを楽しく拝見しております。良い記念になりました。
28
最後に山チビガールズさんとgengoroooさんにお会いできました。いつもレコを楽しく拝見しております。良い記念になりました。

感想

土日にかけての快晴(微風)、月夜の好条件がやっと揃いました。2年ほど前からの構想がやっと実現できて大変満足です。

久々のテン泊装備に撮影機材も持って13時過ぎに登山口を出発しました。重たいザックはやはりこたえます。いつもの倍近い時間をかけて山頂にたどり着きました。8合目付近ではツムラ68のお世話にもなりました。
夕刻の支笏湖はひっそりとしていてとてもきれいでした。テントを立てているうちに辺りは真っ白になりましたがこれは予報どおりなので一旦休憩です。ビバークと比べてとても快適なのですが狭い空間で動いているとよく足が攣ります。3回ほど悶絶してしまいました。

8時を過ぎていよいよ撮影の準備開始です。月のライトアップで浮かび上がる絶景に酔いしれながら撮影に没頭しました。風もほとんどなく寒さも気になりませんでした。休憩をはさんで0時頃まで撮影をしてシュラフに潜り込みました。極寒使用のシュラフは暖かくてよく眠れました。

翌朝は5時に外へ出て釈明の時を楽しみました。今シーズン何度も見ているご来光ですがその度に感動します。影風不死岳を見たところで撤収を開始して下山です。登山口目前というところでいつもヤマレコを拝見している山チビガールズのお二人とお父さんにお会いしました。いつかお会いしたいと思っていたのでお話ができてとても嬉しかったです。gengorooさんに記念写真も撮ってもらい良い記念になりました。

冬季のテン泊縦走の予行練習にもなったので次は南日高に行きたいところですが予定と天候がかみ合うでしょうか。

追記:3月に風不死岳山頂で撮った写真が「星ナビ2017年6月号」に掲載されました。3年ぶりの入選ということで大変嬉しいです。今号は星ナビ創刊200号ということらしく記念の入選となりました。掲載されている撮影地は七条大滝となっていますが私の間違いで風不死岳山頂です。

また、短いですが動画も作成してみました。
よかったら見て下さい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1887人

コメント

月夜の風不死岳 テント泊
ポジさん、お疲れ様です。
冬山テント泊の撮影になるとかなりの重装備ですが、天候にも恵まれ、風不死岳頂上でのテントを過ごすことが出来て最高でしたね。
風不死岳頂上でのオリオン座の軌跡の写真、オレンジアワー、天空の城どれも素敵です。
2017/3/12 17:53
Re: 月夜の風不死岳 テント泊
kenさんコメントありがとうございます。
先日の旭岳も感動的な写真ばかりでしたね。
さて、私も2年間待ち望んでいた撮影だったのでとても充実感に浸っています。
月夜で快晴の日はこれまでにも何度かあったのですがそのほとんどが強風でした。昨日はほとんど風もなく最高のコンディションでした。
私もkenさんのような高感度特性の高いカメラがあれば新月期に天の川を撮りたいのですが子育てが終わらないうちは懐が厳しいです(^_^;)。
せめて簡易赤道儀があればギラギラの天の川を撮れるのですが。
2017/3/12 19:34
まんまるお月様
positive51さん、おはようございます。
昨日は重装備の歩き、お疲れ様でした。
我が家も5時前のまんまるお月様に誘われて支笏湖を越えて行ったはずなのですが…

でも、うっかりのおかげで初めてお会い出来ましたね…(笑)

ただ、もう一つうっかりがありまして…
家に帰っても自分のカメラには
positive51さんの写真が無い❗

次回、何処かでお会いした時は
もう一度一緒に写真におさまって頂きたいと、お願いいたします…(笑)
2017/3/13 11:26
Re: まんまるお月様
gengoroooさん、コメントありがとうございます。
うっかりのお陰でお会いできたので私としては幸運でした(^_^;)。
重たいザックには苦しめられましたが、素晴らしい星空に加えて最後の嬉しい出会いもあって本当に良い山行でした。
娘さん達だけでなくgengoroooさんの目もキラキラ輝いていましたよ。(^_^)
またどこかでお会いする日を楽しみに山行を続けたいと思います。
2017/3/13 18:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら