記録ID: 108269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三国山〜生籐山〜茅丸〜醍醐丸〜和田峠〜陣馬山
2011年05月02日(月) [日帰り]



- GPS
- 08:34
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
8:50石盾尾神社-9:45佐野川峠-10:05甘草水-10:35三国山-10:50生籐山-11:15茅丸-11:40連行山(昼食休憩)-12:50山の神-13:20醍醐丸-13:40醍醐峠-14:05和田峠-14:45陣馬山-15:25陣馬山下山(一ノ尾根ルート)開始-16:35落合に下山-17:30藤野駅到着
天候 | 晴れだが、地平線は春霞に覆われ、眺望悪し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:陣馬山から一ノ尾根ルートで下山後、徒歩で藤野駅まで。(落合の陣馬登山口バス停:17:19を利用する手もあり。藤野駅まで約6分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
石盾尾神社〜佐野川峠は林道突き当たりから林間登りコースに入り、上りきったところで尾根道の峠に出る。甘草水ではまだ山桜が咲き残っていた。三国山からの富士山眺望を期待していたが、この時期春霞がかかって眺望は悪し。上野原カントリーは見えたが、富士山は全く望めず。三国山から多少岩場を登って生籐山へ。その後まき道は使わず茅丸へ。連行山を過ぎたあたりで昼食休憩。その後は気持ちの良い新緑の落葉樹林の尾根道を通って山の神へ。その後はスギ林の醍醐丸、醍醐峠を抜け、尾根道を下ると和田峠に出る。和田峠では満開の桜が見られた。茶屋で小休止後、平坦ルートで最後の目的地陣馬山を目指す。スギ林の林道ルートの突き当たりにまるで桃源郷を思わせる濃いピンク色のツツジ林に出る。下草は一面ニリンソウが群生している。くねくねとルートを上り詰めると陣馬山山頂に出る。山頂で360度の眺望を楽しみ、小休止後、一ノ尾根ルートを下って落合の集落に下山。一ノ尾根ルートは新緑の木立の間を降りてゆく気持ち良いコースで、道も平坦なので、下山ルートとしては最適と思われる。 |
写真
感想
今年のGWは、天候が不安定のようだが、前日に雨をやり過ごした翌5月2日に、今回の山行を決行した。
今回のルートは私にとって初チャレンジのルートとなったが、ベテランの同行者に参加いただいたお陰で、安心して挑めた。
今回のルートは、ヤマレコ内の記録を見ても、多数の方がチャレンジされているルートだったため、事前に山地図とヤマレコの記録とを首っ引きで眺めながら、各通過ポイントの所要時間の検討をつけ、当日を迎えることが出来た。
当日は天候には恵まれたものの、この時期特有の春霞に阻まれ、期待した富士山の眺望は最後まで得られなかったのが残念だったが、この時期にしか見られない多数の山野草に出会えたことが今回の収穫となった。
また陣馬山では、茶屋のおばちゃんと仲良くなり、いろいろ薀蓄ある話を聞けたことや、富士山の眺望に適した時期など貴重な生の情報を得られたことも収穫だった。
何より今回この素晴らしいルートを勧めていただいたベテランのTさん、山行計画に快く参加してくれたMさんには感謝を捧げたい。
お陰で楽しい山行となりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1910人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する