ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1082727
全員に公開
ハイキング
丹沢

相州アルプス+鳥屋の福寿草

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
14.4km
登り
796m
下り
798m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:22
合計
5:38
距離 14.4km 登り 803m 下り 800m
7:55
14
8:09
8:13
7
八幡神社
8:20
8:23
2
8:25
8:26
34
寺鐘橋
9:00
23
第2アンテナ(302m地点)
9:32
25
9:57
9:58
12
一般登山道合流
10:10
10:35
18
11:19
11:21
9
11:30
12:01
5
570mピーク
12:06
12:07
42
12:49
12:51
20
しっぽ村
13:11
13:19
14
13:33
道の駅清川
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅清川
7時55分でも駐車場は10台以下しか停まっておらず
7時55分でも駐車場は10台以下しか停まっておらず
マンサク
(八幡神社)
11
マンサク
(八幡神社)
サンシュユ
(八幡神社)
10
サンシュユ
(八幡神社)
八幡神社
御門橋
更に少し下って行ったところを左に曲がるとすぐに
御門橋
更に少し下って行ったところを左に曲がるとすぐに
渡ってすぐ左に入って来ると左手に祠を見ながら直進。
鹿柵に当たったら右に進むと入れるところがあったはず。
今回は尾根端から歩きたくて祠の裏から取り付きました。
1
渡ってすぐ左に入って来ると左手に祠を見ながら直進。
鹿柵に当たったら右に進むと入れるところがあったはず。
今回は尾根端から歩きたくて祠の裏から取り付きました。
尾根に乗るとすぐに大山や大山三峰の展望
3
尾根に乗るとすぐに大山や大山三峰の展望
大山には霧氷゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜
11
大山には霧氷゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜
オニシバリ(ナツボウズ)
3
オニシバリ(ナツボウズ)
JA・清川村役場・道の駅、留守番中のKIXも見えた
1
JA・清川村役場・道の駅、留守番中のKIXも見えた
第2アンテナまではスキップもできそうな尾根だったのに
2
第2アンテナまではスキップもできそうな尾根だったのに
秋葉山へ向けて急登
1
秋葉山へ向けて急登
煤ヶ谷秋葉山
煤ヶ谷高取山から鞍部まで下って、荻野高取山〜華厳山を結ぶ稜線までが更に急登。
2
煤ヶ谷高取山から鞍部まで下って、荻野高取山〜華厳山を結ぶ稜線までが更に急登。
最後のほうは根や木につかまらないと下がってしまうほど。
6
最後のほうは根や木につかまらないと下がってしまうほど。
荻野高取山
本日のおやつ
アブラチャンの花芽
1
アブラチャンの花芽
何を撮ったか忘れないように、アブラチャンの幹と花芽を撮っているzuboraちゃんを撮っておく
7
何を撮ったか忘れないように、アブラチャンの幹と花芽を撮っているzuboraちゃんを撮っておく
華厳山
ポストも健在
1
華厳山
ポストも健在
モミの木地蔵さん
穏やかな可愛らしい表情
7
モミの木地蔵さん
穏やかな可愛らしい表情
経ヶ岳の手前もズルズル滑る急登
ところどころにトラロープあり
経ヶ岳の手前もズルズル滑る急登
ところどころにトラロープあり
経ヶ岳の三角点にヤマブシダケが置いてあるのかと思っていたら、後から来られた男性の話によると蒸しパンだったらしい・・・唖然。
4
経ヶ岳の三角点にヤマブシダケが置いてあるのかと思っていたら、後から来られた男性の話によると蒸しパンだったらしい・・・唖然。
今日は行かない仏果山
1
今日は行かない仏果山
半原越に下りる前、ベンチのあるピークでランチ
今日は豪華(?)にzuboraちゃんが用意してくれた茸味噌汁とモッツァレラチーズにローストポークサンド
7
半原越に下りる前、ベンチのあるピークでランチ
今日は豪華(?)にzuboraちゃんが用意してくれた茸味噌汁とモッツァレラチーズにローストポークサンド
林道を下り始めて間もなくフサザクラ
6
林道を下り始めて間もなくフサザクラ
キブシ
長すぎて収まり切れず
8
キブシ
長すぎて収まり切れず
さらに下ると、よく開いたフサザクラが何本も
11
さらに下ると、よく開いたフサザクラが何本も
「しっぽ村」の脇の駐車場に特徴的な車が2台
動物診療車と
2
「しっぽ村」の脇の駐車場に特徴的な車が2台
動物診療車と
しっぽ村car
しっぽ村は東日本大震災で被災したペットの保護・里親探しの活動をしているところだったんですね。
1
しっぽ村は東日本大震災で被災したペットの保護・里親探しの活動をしているところだったんですね。
丸太小屋『只今営業中』だそうで、大音量で流している歌が昭和な感じ満載でした。
丸太小屋『只今営業中』だそうで、大音量で流している歌が昭和な感じ満載でした。
しっぽ村のニャーの家
上にあったのがワンコ専用だったのかな?
2
しっぽ村のニャーの家
上にあったのがワンコ専用だったのかな?
みやがせみちとの合流地点にはきれいなトイレ
みやがせみちとの合流地点にはきれいなトイレ
入口が一緒なので、男女の別がすぐにはわかりませんでしたが、タイルの色でわかれていました。
入口が一緒なので、男女の別がすぐにはわかりませんでしたが、タイルの色でわかれていました。
大きなツバキ
宮ヶ瀬への行き来の車で、交通量が多いですからね
宮ヶ瀬への行き来の車で、交通量が多いですからね
半原越から1時間10分くらい?長い車道歩きから解放されました。
次は福寿草を観るために鳥屋へ移動します。
半原越から1時間10分くらい?長い車道歩きから解放されました。
次は福寿草を観るために鳥屋へ移動します。
鳥屋地域センターの向かい側の駐車場を開放してくれていて、センターではトイレも借りられます。
鳥屋地域センターの向かい側の駐車場を開放してくれていて、センターではトイレも借りられます。
有料ではなく募金
(些少ながら募金しました)
1
有料ではなく募金
(些少ながら募金しました)
幸せな気持ちにさせてくれる福寿草の黄色
12
幸せな気持ちにさせてくれる福寿草の黄色
隙間なくとまではいきませんが、群生しています
12
隙間なくとまではいきませんが、群生しています
開きかけも可愛い
2
開きかけも可愛い
入口で貰ったマップ。
ここから少し離れたところにもあったようですが、今回は宮之前だけ見学
入口で貰ったマップ。
ここから少し離れたところにもあったようですが、今回は宮之前だけ見学
仙洞寺山をバックに福寿草畑
お疲れさまでした!
10
仙洞寺山をバックに福寿草畑
お疲れさまでした!

感想

今日は『帰りに鳥屋の福寿草を見に行かれそうな山』という条件で行き先を決めました。
御門橋から華厳山(仏果山)までは2015年1月に歩いていましたが、すっかり忘れて周回コースとして今回のルートにしてしまいました。
たった2年で忘れてしまうなんて・・・
実際に歩き始めてみると、あの時は林業さんが仕事してたよね?とか、あの時も両手足を駆使して登ったよね?という記憶がよみがえりました。
累積標高は850m程度なのに、短いながらも何箇所かの急登のおかげで“歩いた感”が。
半原越からの林道歩きはフサザクラを愛でつつ、地形図片手に「ここなら擁壁がないからあの尾根歩けそう」なんてことを言いながら、楽しく下って来られました。

帰りに回り道した鳥屋の福寿草。
日曜日なのに私たち二人の貸切で、ゆっくり写真を撮ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

福寿草きれいですね
kaiganeさん
こんばんは。

福寿草の群生地って探してみれば色々な場所にあるものなんですね〜!こちらの福寿草は黄色が強いようで、青梅草とは少し違う感じがします。ネットでは福寿草は石灰質土壌を好むと良く目にしますけど、このあたりでは石灰掘ってませんよね。。ホントにそうなのか??と思ってしまいます。

実のところは、植林で福寿草の生育に適した場所が失われ、石灰がとれる場所は林業より石灰掘って売る方が儲かったから、残った…。現実はそうなんじゃないかな〜なんて。

フサザクラもいいですね。
戸川のあたりには多かったな〜と思いだします。
見に行きたいです!
2017/3/13 0:36
Re: 福寿草きれいですね
おはようございます

tokumuraさんの2月の青梅草レコを拝見して羨ましく思っていました。
山の自生地ではないけれど、鳥屋に福寿草の咲く私有地があることを、時々
一緒に歩いていただいている山のおねえさんに教えて貰っていたことを思い出し、今回のメインにしました
朝のうち雲がひろがっていて、午後に立ち寄る福寿草が大きく開かないのではないかと気になっていましたが、途中から晴れて暖かくなり絶好の鑑賞日和となりました
福寿草の種類、全然わかりません が、確かに黄色が濃いです!
フサザクラ は渋い色味で地味ですが、そこがまた良いですね
2017/3/13 7:38
幸福の黄色い・・・
鳥屋の福寿草いいですね
民家の軒先に咲いてるのは見てるのですが
こんなに沢山咲いてる・圧巻です
2017/3/13 22:29
Re: 幸福の黄色い・・・
kazikaさん、おはようございます(^o^)

そうなのです♪
幸せの黄色い花。
数年前に山梨まで観に行ったことがあるのですが、県内もあったなんて!!!
おねえさんに感謝です(^人^)
2017/3/14 7:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら