記録ID: 1086432
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走目指して 1泊2日
2017年03月17日(金) 〜
2017年03月18日(土)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 792m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:14
距離 20.9km
登り 792m
下り 1,426m
8:50
19分
スタート地点
16:04
ゴール地点
やり方悪いのかログが1日分しか入りません…。初日は途中でめげているので、二日目を入れました。
天候 | 17日 晴れ、18日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。トイレも適所にあります。 縦走路東側は六甲山過ぎるとゴール迄トイレなし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
日よけ帽子
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
サングラス
カメラ
iPhon(GPS)
|
---|
感想
お休み取れたので、一泊二日で全山縦走目指しました。東山のミスコースでリズムが狂い。妙見寺駅付近で昼食、買物、お茶して掬星台に変更。早々に挫折…でも直接向かうにはまだ早いので、鵯越駅迄行くことにする。
縦走路の街中は少し分かりにくい場所あり、スムーズに行ける人はすごい。
今回で道は全て把握しましたので、いつかは。それにしても一番良く知る菊水~摩耶山を歩けなかったのは残念。
夜はいつかは泊まってみたかったオテルド摩耶に宿泊。夜景は部屋から見えますが夜の掬星台は格別。きれいな夜景が見られました。
二日目はゆっくり朝食を食べて宝塚を目指しました。一度歩いた道なのと、きつい登りはないので、サクサク向かいます。歩きやすい登山道ですが、六甲山過ぎるて樹林帯に入ると眺望はほとんどありません。ひたすら歩いて下っていきます。
GWはテン泊もしてみたいので、今回は65Lザックに水も荷物もガッツリ詰め込んで初めて歩きました。重いし何とも歩きにくい。途中から普段出た事のない太腿外側に筋肉痛も出始める。多分ヘタなんだな。ウエストベルトに頼り過ぎたので、二日目は肩にもそこそこ荷重を分散して歩くとずいぶん楽になった。時々やらないとダメかな。でもでかいザックは重い。みんな凄いな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人