記録ID: 1087616
全員に公開
山滑走
東海
白木ヶ峰(EL1206.4m)
2017年03月19日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 862m
- 下り
- 851m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:59
距離 7.5km
登り 862m
下り 865m
6:33
225分
スタート地点
10:18
11:06
86分
白木ヶ峰
12:32
ゴール地点
天候 | くもり時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧スキー場ピークからの細尾根から滑落するとかなりヤバそう。左側の杉植林帯に逃げ込んだ方が安全かも。 |
その他周辺情報 | 飛騨まんが王国に併設されている「おんり〜湯」が。温泉のポンプが修繕中とのことで、沸かし湯のみでした。400円也。銭湯感覚でいいかも。 |
写真
感想
白木峰。山スキーやニッコウキスゲで有名で、数々登られている山だ。その白木峰から万波川の対岸に1206.4mピークがある。地図に山名はないが、白木ヶ峰とか桑谷山とか呼ばれている。ここのスタート地点には日帰り温泉が併設されていて、白木峰と同条件。そのままお風呂にドボンはやっぱり魅力的で、いくしかないでしょ。
閉鎖された白木ヶ峰スキー場のゲレンデをEL530mまで上り、そこから細尾根を行くがココがなかなかのくせ者。隣の杉林に回避したほうが良かったかもしれない。EL700mからは尾根も広くなり、斜度の緩い素晴らしいブナ林のなか癒しのハイクがピークまで続く。
やがてEL1030m辺りで東尾根と合流しピークを目指すが、地形がなかなか複雑で何度かルートミスの果てにようやく到着。
ピークはそこそこ広いが、立木であまり眺望はよくなさそう。今日は曇り空も相俟ってなおさら見通しが良くなかった。しばしの休憩の後、さぁ下りましょう。
今日も滑りは悪雪。最近めっきり悪雪ハンターとなってしまっているワタシとしてはいつものことで、修行に励みます。
偽ピークを巻き、登り返しは一度でこなすことができました。あとはストップスノーと戯れつつ、汗だくになって何とかゴール!!さあお風呂に入って汗を流しましょ。
不遇の山の白木ヶ峰ではあるが、厳冬期のパウダーはなかなか楽しめそうなところである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いろんなところ(マイナー)知ってますねぇ。人が入らなそうで山を独り占めですね。それはそれでいいかも。
低山はもう雪質は望めないですね。
redsさんへ
世の中にはマニアな人がほかにもいるようで、数日前と思われるトレースがありましたよ。 とは言え、総じてブナ林ハイクのコースですので楽しめると思います。
これまたレアな、通なルートですね。来シーズン行きたいと思います。教えて頂きありがとうございました😊。
チカさんへ
雪質の良い日はナイスなツリーランが楽しめるルートだと思いますよ。
ワタシ的には東尾根に興味があり、スキー場から延びる林道経由で開拓してみようと目論んでいるところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する