記録ID: 108883
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 春山登山は道探し
2011年05月03日(火) 〜
2011年05月04日(水)



- GPS
- 28:25
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
3日
9:05鈴蘭橋バス停-10:05三本滝の橋-10:50鳥居尾根-11:45摩利支天バス停付近12:10-14:10位ヶ原山荘
4日
6:50山荘-7:45トイレ小屋-9:25山頂10:00-11:00ツアーコース入口-12:30三本滝P13:00-13:30鈴蘭橋P
9:05鈴蘭橋バス停-10:05三本滝の橋-10:50鳥居尾根-11:45摩利支天バス停付近12:10-14:10位ヶ原山荘
4日
6:50山荘-7:45トイレ小屋-9:25山頂10:00-11:00ツアーコース入口-12:30三本滝P13:00-13:30鈴蘭橋P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
トイレは暖房便座、ペーパーあり。 水道あり。ただし飲めないようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥居尾根の夏道入口がよくわからない。この時期あまり歩かれていない様。 摩利支天バス停付近からのショートカットはちょっと分りにくいですが、左へ寄りながら尾根を外さなければ橋に出ます。 私はGPSは持っていないので、ツアーコースルートはGoogleの航空写真をトレースしました。 |
写真
感想
ゴールデンウィークは春山です。ここのところ震災とかで山に行っておらず、山に登れる有難さを再認識しているこの頃です。鳥居尾根から正統派?登山で、位ヶ原山荘を予約し単独行の予定でしたが、行きだけ同行の輩がいたため往路は車になりました。
登山口の鈴蘭橋駐車場はガラガラ、みな三本滝か休暇村のようです。全く雪がないので夏道を探しゲレンデから取り付こうと行ったのが失敗、道標に従い川沿いの荒れ気味の道を辿り三本滝の橋までやって来ましたが、「立入禁止」の様でした。
ここから尾根までがわかりづらく、ショートカットしたり道路を歩いたりして位ヶ原山荘に到着、山荘は思ったより空いており鹿鍋をゆっくり頂きました。
翌日は朝はガス、途中から晴れ良い天気です。上の方はアイゼンが良く効き強風の稜線を辿ると山頂です。山頂の祠の南側は風を避けられ、まだ人も少なく気持ちのいいスポットです。
稜線からの斜面は凍ってヒップそりはスピードがつくので、少し滑っては滑落停止、なんてことをやってました。ツアーコース入口も難なく見つかり暖かい春山をダラダラ降りていきます。麓はもう雪の消えかけたスキー場の中を歩いて降り、登り口で様子を見ると、「鈴蘭」からメインの夏道「乗鞍岳登山口」が標識があったようで、「鈴蘭橋」からは邪道だったような気もします。
帰りの松本からの高速バスは新宿まで6時間の大渋滞で、これが一番疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2822人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する