火打山 澄川スキー滑降


- GPS
- 27:24
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 2,605m
コースタイム
天候 | 1日目雪、2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
下山:西菅沼新田奥の除雪終了地点でdocomoの電波が入り、タクシーを呼びました。新井駅まで3210円でした。妙高高原駅まではスキー靴で電車に乗り、駅のコインロッカーに預けておいた靴と服装に着替えました。着替えや靴も持って登れば上越妙高から新幹線と言う手もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
火打山山頂まではスキーアイゼン併用でシールで登ることができました。澄川は第3発電所手前でスノーブリッジがとぎれて送水管尾根に登り返しになります。早めに登り返した方が良さそう。登り返し位置は、「みんなの足あと」を参考にしていただいたらどうでしょう。 高谷池ヒュッテは利用料金一泊1000円。 |
写真
感想
せっかくの連休なので、高谷池ヒュッテ泊で火打山から澄川滑降のコースへ行ってきた。
当日朝、始発の新幹線で長野へ。しなの鉄道に乗り換え、妙高高原へ。しなの鉄道車内のトイレで着替えるつもりでしたが、車両にトイレがなく、妙高高原駅でのバス乗り換えの10分の間に、トイレで着替えて、靴をスキー靴に履き替えて荷物をコインロッカーに預けることになり焦る。
10時半ゲレンデトップにつくとちょうど1パーティ出発したところだった。それ以外にも大勢上っていたがほとんどが三田原山止まりだったよう。視界不良の中、三田原山着。ここで高谷池へむかう1パーティーに遭遇。シールをはがし滑降開始、次第にパウダースノーとなり快適滑降。黒沢池でシールに切り替え13時半に高谷池ヒュッテ到着。1階がいっぱいそうだったので二階へ。2階は結局一人でした。布団と毛布がありましたが、連休など混み合うときは足りないかも。
夜中、大声を出す男性がいて目が覚める。よく電車の中で独り言を言って怒っているおじさんなんかがいるが、あんな感じで、その後一晩ほとんどしゃべり続けて、止んだと思ったらまた始まって。「ちっともおもしろくねえ」「かわいいお姉ちゃんのオ◯◯◯」云々が静かなヒュッテに響き渡ります。あれは寝言?独語?汚言症?レム睡眠関連行動異常なんでしょうか、単なる酔っ払いなんでしょうか。隣にいた他のパーティーの女性は触られたりもあって、寝る場所を移動していて、翌朝「あれは犯罪ですよ」と憤っていた。彼は翌朝、誰よりも早く出かけました。たぶん本人は「身に覚えがない」だろうなぁ。
2日目は朝から快晴。6時ころが最も風が強くなる予報だったので、ゆっくり8時出発。途中スキーアイゼン装着し強風の火打山ピークへ。山頂から滑降開始、少し降りたあたりで澄川源頭へ。山頂から来るこちらの沢はノートラック。快適斜面を標高差500mほど下るとシュプールが合流しスノーブリッジをいくつかやり過ごし、送水管尾根への上り返し地点がきたが澄川を下るトレースもあり、ちょっと賭けに出たがこれが裏目、結局上り返し。最初シートラ、そしてシール、送水管尾根スキー滑降、つり橋シートラ、シールで登り返し、と面倒が続きますその後は延々林道スキー走行で14時除雪終了点到着。まだまだ道の両脇はすべることができそうかなと思ってあたりを見渡してルートを検討していたが、ひょっとして電波が入るかなと確認すると、なんとDOCOMOの圏内でアンテナが立っている。Aタクシーに迎車依頼の電話。電話口で、先日スキーが車内に入らなかったとか、車内にスキーを入れると汚れるとか言われ断られそうになりましたが、この板は何度もタクシー車内に入れたことがある、タクシーが来るまでにスキーを綺麗に拭いておきますと言って説得。最寄の二本木駅までと頼むとAタクシーは二本木駅には入れないとも言われ、ちょっと遠くなりますが言われるがまま新井駅に行ってもらうことになりました。まあ迎車料金100円、新井駅拠点のタクシーなので仕方ないですね。
高谷池ヒュッテの出来事の印象が強烈でしたが、澄川源頭の大斜面にたった一人のシュプールを描く快感、ストップスノーもなく標高差2014m、澄川ルート快適でした。欲を出し過ぎず、早く送水管尾根に乗ればもっと快適だったかも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Neuronさん こんばんは〜
この時期の火打山、まだまだ雪の状態もよい感じで
写真の世界に引き込まれました。
この春には私も定番の笹ヶ峰からのコースを行こうと思ってますが
火打山の楽しさはもっといいコースがあるんですよね。
この澄川コースも気になります。北面台地も・・・
ということでお気に入り登録です
お久しぶりです。高谷池ヒュッテ、毛布や布団もあって、小屋自体はとっても快適でした。
雄国沼みたいな沼地形の雪原もいいですね。氷が溶けかけた頃なんかの写真撮影も良さそうです。
出張が多くてうらやましいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する